スープカレー

今日の名古屋市緑区は、冷たい風が吹く1日でした。
数日前の天気予報によると、この週末から全国的に寒波が押し寄せる為、寒い日が続くのだとか。

ここ数日、過ごしやすい日が続いて「今年の冬は過ごしやすいな~」なんて言っていたのですが・・・この寒の戻りによって、あっという間に例年のこの時期並みの寒さが戻って来ました。

朝から風が強いのと、空気が乾燥しているからか、鼻がムズムズしたり、何かしら浮遊物も飛んでいるみたいで、くしゃみも連発・・・^^;

そんな寒さを実感する日ではあるけれど、さすがは子供は風の子・・・近所のお子さんたちでしょうか、今日も朝から元気良く公園で遊んでいるのを見かけました。

さて、今日のお昼は久し振りにCoCo壱さんへ。
今週はちょっとバタバタした1週間だったので、身体もあたたまるスープカレーを食べる事にしました。

レンコンやかぼちゃ、ゴボウなど、根菜がゴロゴロは入っていて、とても美味しかったです。

お腹も膨れてパワーが漲ったところで、帰宅して、のんびり録り貯めたテレビ番組を消化して過ごしました。

久々に腕が鳴る♪

昨日の北風びゅうびゅうな1日からうってかわって…今日の名古屋市緑区は穏やかな1日でした。

昨日は寒さにやられて、足の冷えが徐々に伝って腰の不調を発動させ、午後には歩き方がまるでお猿さんのようか歩き方になっていました💦

今朝は寒さと寒さによる不調を警戒して、保育所へ行く際の服装の寒さ対策レベルを上げようか悩んでいたのですが、そこまで心配する必要はなかったようです。

おかげさまで、今日は冷えによる不調に悩まされる事なく、帰路の足取りも軽やかでした。

今日は調子が良かったので、今日の夕飯の食材に加え、備蓄品やお米などの買い出しをしての帰宅。

今日の夕飯は、立派な長崎産の真鯵が丸ごと手に入ったので、久々に捌いてお刺身にしました(寒い日が続くと、ちょっと遠退きがちだったので、実に数ヶ月振りです)。

当初はなめろうにする予定だったのですが、丸々と太っていたので、お刺身としていただく事に。

久々に捌いたけれど…ちゃんと綺麗にあらを外したり、皮引きをする事が出来ました(案外、光り物の皮引きは身がデリケートなので難易度が互高いのです)♪

ちょっとスイッチが入ったので、また色々なお魚をお造りにしたり、姿造りにしたり、チャレンジしてみようかな?

美味しい土曜日

今日の名古屋市緑区は、暖かい1日でした。
12月に入り、冬本番の寒さがやっと到来したというのに、季節は逆戻り。
子供の頃からの筋金入りの寒がりな私も、今日はウィンドブレーカーなしで終日過ごしていました。

さて、今日は・・・保育園以来の幼馴染の漁師町での魚三昧なランチのSNS投稿を見て触発されたのか・・・お寿司が食べたい衝動に駆られて、お昼はお隣りの大府市にある回転寿司「魚魚丸(ととまる)」さんで優雅にランチをしました。

今日は午前中は用事があった為、お昼からお出かけするのもスケジュールがかつかつ。
お口の中は美味しい魚料理を食べたくてたまらなかったので、比較的近場で気軽に、という事で、「魚魚丸」さんでのランチになりました。

人気店なので待ち時間が発生するのが殆どなのですが、今日はタイミング良く待ち時間なく入店する事が出来ました。

早速季節のネタと汁物をオーダー。
やっぱりお寿司屋さんと言ったらあら汁です。
魚介の美味しい出汁がしみわたるので、お寿司屋さんに行くと必ずオーダーをします。
「魚魚丸」さんは「漁師汁」があって、様々な魚介とお野菜も入っていて具沢山で大満足の一品です。

ハフハフ漁師汁をいただきつつ、美味しいお寿司を堪能。
今は冬なので、脂ののったぶりが本当に美味しい季節。
ぶりの3種盛りのほか、ぶり鉄火も堪能したり・・・漁師汁にもぶりのあらが入っていて、大満足のランチタイムでした。

パンチの利いたネーミング

今日の名古屋市緑区は朝から冷たい空気が肌を刺す気候でした。
気温が10℃台を切り、保育所の建物の中にいても冷えを実感します・・・。

エアコンやストーブを点ければ、暖を取る事は出来るけれど、鼻の奥が乾燥してしまうし、寒さを我慢する訳にはいかないし・・・寒さによる乾燥とは違ったお悩みもちらほら実感する今日この頃。

さて、今日は、保育所からの帰宅後、買い出しへ。
今日は寒いので、暖かい物が良いなぁ・・・。

我が家は「寒さ」を理由に、この時期は週の殆どの料理が鍋料理になる事も。
先日は海鮮塩ちゃんこだったので・・・今日はキムチ鍋にしようかな~なんて思いながら、青果コーナーと鮮魚コーナーをはしごして、あれこれ店内をぐるり。

クリスマスまでのカウントダウンなのもあって、店内はクリスマスソングや、クリスマス用のお菓子などで賑やかです。

そんな中・・・パンチの利いたネーミングの商品を発見。

「フライドチキン専用コーラー」

一瞬、フライドチキン味かと思いました・・・。

そういえば、フライドチキンが美味しい季節ですもんねぇ、12月は^^;

よくよく見ると、レモンテイストらしいです・・・。

という事で、ちょっと小ネタに購入してみました。

家族が帰宅したところで、ちょっと開封。
フライドチキンはないけれど・・・普通に飲む事は出来るので(笑)

気になるお味は・・・ちょっと普通のペプシよりも炭酸が強い・・・かなぁ?という感想です。
コーラやペプシ自体、あまり飲まないので、あまり違いがわからない><

我こそはペプシ党!というお方・・・クリスマスなどのホームパーティーのお供に一度お試しあれ☆

鍋料理の美味しい季節

あっという間に2022年のカレンダーも最後の1枚になりました。
12月に入り、ようやく私の住む名古屋市緑区も冬らしい気候になりました。

ちょっと作業をしたら、すぐに手足の指先が冷えてしまう、この季節ならではのお悩みもちらほら。

今日は朝から寒かったので、保育所への出勤は貼らないカイロを導入しました。
足の冷えはタイツや裏起毛タイプの靴下を履いたり、ふわもこのインソールを靴に挿入すれば、ある程度解決するのですが、手指の冷えについてはそうはいかないので・・・^^;

寒さ対策アイテムが増えて、通勤カバンやお出かけ一式がいよいよかさばって・・・服装や荷物でシルエットはまるで子供が大好きなサンタクロース説。

さて、今日はあまりにも寒いので、夕飯は鍋料理にする事にしました。
ちょっと今日は退勤後、実家に顔を出していたので帰宅が遅くなり、ガスコンロにかけるだけの簡単お手軽鍋料理キットを導入♬

海の幸がしみる、海鮮塩ちゃんこです^^

魚介はもちろん、つみれやうどん、餅巾着が入って、なんと298円(税抜)☆
ちょっとバタバタした日はこういうのがあると時短にもなるので、本当に助かります。

今日は家族の帰宅も重なり、帰宅後ちょっとバタバタ^^;
炊飯器はタイマーを利かせてあったので、作り置きの副菜と組み合わせた夕飯となりました☆

久し振りのミスド

今日の名古屋市緑区もあたたかな1日。
当初の天気予報では雨が降ったり止んだりのはずだったのですが・・・降ったのはほんの少しだけ。
結局、最高の行楽日和でした。

さて、こんな最高の行楽日和な日曜日だったのですが・・・今日はクルマで中区栄の美容院へ。
かれこれ10年お世話になっている美容院なのですが・・・東京からお客様がご指名でカットしに来るくらい、腕の良い美容師さんでして・・・ひとりひとりの髪質や頭の形、ヘアスタイルのお悩みを解決してくれるカットをしてくれるお方なんですよね。

今回は年末が近いのもあり、予約が夕方の時間帯。
久し振りに、夕方の栄をクルマで移動していたのですが・・・17時も過ぎれば、この季節は日没が早いので、もう夜も同然。

栄の道は、イルミネーションでキレイでした。

もうイルミネーションの季節なんですねぇ。

無事にカットを済ませ、時計を見たら、19時半・・・。
栄から帰宅して夕飯にすると、21時近くになってしまうので、今日はそのまま夕ご飯を食べてから帰宅する事にしました。

無性にお魚が食べたくなったので、帰宅途中の中区金山にある学生時代から鮮魚料理の「嘉文 金山店」さんへ。
実は学生時代からずっと大好きな鮮魚料理のお店でして・・・20年以上経つのに、名駅・金山方面へ行くと大体食事の候補になっています。

お腹が膨れたあとは、家族が「久し振りにミスドを食べたい」と急に言い出しまして・・・すぐ下の階にある、ミスドこと「ミスタードーナッツ」さんへ。
このお店も学生時代からずっと変わらず同じ場所にあって、大学を卒業して以来振りに入店してドーナッツを持ち帰り購入しました。

異様にお子さんを連れたファミリー層が多かったので、なんでかなぁと思ったら・・・ポケモンとコラボしていた模様です。

ポケモンデザインのドーナッツがあったり、箱もポケモンデザインだったり。
どうやら、先日新作の劇場版が公開されたそうで・・・そのコラボみたいです。

ポケモン・・・私が小学校の頃に流行ったので・・・下手したら約30年前になるんじゃなかろーか。

ちょっと今日は懐かしいお店を経由して、懐かしい?記憶を呼び起こしながら過ごす日曜日の夜となりました。

腹ペコペペロンチーノ

今日から11月も後半戦に突入するのですが・・・今日の名古屋市緑区はこの季節にしては過ごしやすい気候でしたね。
日中喉が渇いてしまって、今日は珍しく冷たいお茶が欲しくなりました。

今日は保育士仲間と保育所の帰路で何故かパスタの話で盛り上がりまして・・・。

オススメのお店や、オリジナルのパスタソースの作り方や、パスタは生麺派か乾燥麺派かなどなど・・・そんな話で盛り上がっていたら、無性にパスタを食べたくなって、今日の夕飯はパスタになりました。

本当はトマトベースのパスタを食べたかったのですが、あいにくトマトソースも材料、こんな時に便利なレトルトパウチも切らしていたので、冷蔵庫の食材をかき集めて、豚しゃぶの和風ペペロンチーノを作る事にしました。

豚肉は茹でた後、オリーブオイルとニンニク、鷹の爪、舞茸と共に炒め、ブラックペッパーと醤油を利かせて、仕上げにパスタと絡めて完成☆

我が家の食卓で活躍している醤油は甘めの醤油なので、ちょっと甘めの仕上がりになりましたが、ニンニクが利いてスタミナ満点で食欲増進。
週の真ん中にピッタリなメニューです♬

腹ペコだったので・・・写真を撮る間もなく完食しちゃいました^^;

鮪しか勝たん

今日の名古屋市緑区は過ごしやすい気候でした。
ここ最近、頸肩の凝りが酷いので、冷え対策も兼ねて、腹巻きをして寝るようにしているのですが、それでも、就寝中暑くて起きてしまうくらい・・・実は夜間もそんなに気温が下がっていない!?

でも、油断すると、急な気温差で体調を崩したり、乾燥や気圧の変化で体調を崩すので、引き続き、冷え対策の為、腹巻きライフを実践します。

さて、今日は保育所からの退勤後、用事があったので、その用事を済ませてからの帰路でした。

・・・なので、今日はいつもより少しだけ遅い帰宅に。

帰りが遅くなる事が予想されたので、今日の夕飯は簡単なものにする事は決めておりました。

いつも通り、地元のスーパーへ。

今日はお客様感謝デーなのと、ちょうどタイムセールなのもあって、色々なものがお値打ちになっていました。

ふと、鮮魚コーナーに足を運んだら・・・鮪4種盛りがお値打ち価格に♬

きはだ鮪・びんちょう鮪・本鮪・鮪たたきが入って、通常価格が1,080円のところ、タイムセールの素敵なマジックがかかっておりまして、な、なんと半額でのご奉仕品♬

これは購入するしかないですよねっ!

即、今宵のメニューが鮪丼となりました。

この時期はお米も新米なので、ほかほか美味しいご飯と共に口に頬張れば、至福のひとときな事間違いなしです。

家族の帰宅を待って、美味しく完食しました。

フルーツサラダヨーグルト

今日の名古屋市緑区は肌寒い1日・・・。
寒さで目覚めた今朝は、珍しくホットコーヒーではなく、ホットミルクを飲んでいました。

幼少期からの筋金入りの寒がりな私。
低体温・低血圧な私にとってこれからの季節の朝は本当に辛い朝・・・。
エンジンがかかるのに時間がかかってしまう為、就寝中の冷え予防と兼ねて、裏起毛のパジャマにパーカーを着て寝ています。

そのおかげか、ここ数日は頸肩・腰の張りを除いては、目覚めそのものはスムーズな目覚めだったのですが、今日に限って寒さで目覚めてしまいました^^;
折角前日の夕飯はお鍋だったのに~。

今朝は身体を労わるためにもホットミルクをチョイスしました。

ちょっとだけ元気になったところで、今朝はトーストに加え、デザートも☆

「フルーツサラダヨーグルト」✨
ちょっとお値段するのですが・・・大粒のフルーツとコクのあるヨーグルトとのハーモニーが最高たまらん一品なのです♬

お値段するだけの納得の味わい♬
ギリシャヨーグルトなどの濃厚な味わいがお好きな方なら是非ともオススメしたいヨーグルトです☆

朝から至福のひとときでエンジンがかかり出したところで、保育所へ♬
おかげ様で、冷えによる不調もなく、過ごす事が出来ましたっ◎

お鍋の季節

今日の名古屋市緑区は少しだけ肌寒い日でした。
保育所勤務中は動きまわっているので、そこまで寒さを感じなかったのですが・・・保育所からの帰宅後、陽が沈んで夜になると寒さを感じるように・・・けれど、窓を閉めてしまうとちょっと暑くて・・・今日は起きている間は窓を少しだけ開けて、羽織ものを着て対応する事にしました。

今週はちょっと寒暖差の影響で頭痛がしたり、頸肩・腰の張りを感じる週だったので・・・今宵は残る平日を健やかに過ごす為、今秋初の鍋料理にする事にしました(と言っても、鍋料理は季節関係なく食べていますが♬)。

白菜が安かったので、白菜をザク切りにして、長ネギを加え、豆腐と豚ばら肉と、ニンニクとショウガを効かせた自家製鶏肉団子を入れたシンプルなお鍋。
自家製鶏肉団子は実家の母親ゆずりのニンニクとショウガをガンガンに効かせたものです♬
保育園の頃からこの味で食べているので、私にとってはソウルフードのようなもの。
家族もお気に入りのお鍋の具です。

今回は、ポン酢もこだわりのポン酢へ♬

いつも我が家で活躍中のポン酢はちょっと酸味が強いんですよね。
お料理屋さんのポン酢ってうま味がしっかり効いていて、食材のうま味が一層引き立つので、憧れるんですけど。

この度、町の方々からのオススメで、「旭ポン酢」でいただく事に♬
そういえば、私の実家、ミツカンのポン酢か旭ポン酢だった件。

ちなみに・・・旭ポン酢、実は、お世話になっている方のご親戚の方の会社さんでした(◎_◎;)

世の中、不思議なご縁で溢れています・・・。

久々に味わう旭ポン酢の味わいは、子供の頃から知っている懐かしい味のままでした♪
締めはもちろんおうどんで♬
おうどんも、お鍋のだしで程良くなじんだポン酢でいただきました☆

さぁ、今週もラストスパート。
明日に備えて、今日はあたたかくして寝ますっ!