100円ショップのアイテムでやってみた

連日熱帯夜が続きますね。
今日の名古屋市緑区有松の夜も熱帯夜を迎えました。
日没後って、比較的気温が下がるイメージがあるのですが、めちゃくちゃ蒸し暑くて、エアコンを切ってしまうとすぐに身体のセンサーが暑さを検知しちゃいます。

暑さで何度も夜中に目が覚めて睡眠不足になってしまうので、エアコンを稼働させるのですが、エアコンを稼働させたらさせたで翌朝怠重くなるんですよねぇ。

そんな毎日が続く7月の2週目です。

さて、今日は保育所からの帰宅後、100円ショップに立ち寄り、カラー紐と留め具を購入して、SNSのリール動画を見ながらこんなものを作ってみました♪

コレ、なんだかわかりますか?

正解は「ワンちゃんの足跡」のストラップです。
平編みなどをしながら編んでいくのですが、なかなか面白いのです。
編む系なんて、三つ編みと一本針で小物を作るのがせいぜいだったのですが、編み方ひとつでこんなに可愛いアイテムが作れるんですよね。

これを思いつく作家さんたちって本当に凄いですよね。

編み紐には伝統的な編み方だけでなくて、これらのノウハウを活かした可愛らしいお花を編んだりと色々楽しめるみたいです。
道具も材料とはさみがあれば何処でも作れてしまうので、お子さんとの夏休みの工作タイムにもオススメです♪

暑さでバテバテ

今日の名古屋市緑区有松はうだる暑さの1日でした。
日本各地、この週明けは最高気温を記録しているようで、暑さによる体調不良のお方も増えているようです。

我が家も週末のんびり過ごしたものの、月曜・火曜の暑さで早くもバテバテ気味に・・・。

これは不味いと考え・・・今日の夕飯はがっつりとしたスタミナメニューではなく、胃腸に優しいお野菜ベースの食事にしました。

知り合いからいただいた野菜と土日にお得に買っておいた鶏の手羽元を玉ねぎ醤と顆粒コンソメでコトコト柔らかくなるまで煮込み、仕上げはオリーブオイルとブラックペッパーで味を調えた地中海風スープに♪

実はこのメニュー、私が子どもの頃、夏休みに祖父の家に遊びに行った時に、祖父が作ってくれた野菜ポタージュからヒントを得てアレンジしました。
身体が弱い祖母のために、色々栄養のある料理や美味しい食材をお取り寄せしていた祖父。
夏休みや冬休みに帰省すると、毎日台所に立って色々作っていて、おじいちゃん子だった私はその祖父の背中を追いかけていました。
保育園の頃に描いた絵日記にもその時の出来事を書いていて、今でも読み返すと本当にあたたかな記憶です。

暑い時はどうしても冷たいものや、がっつりとしたものに走り勝ちです。
もちろん、それはそれで必要ですが、ある程度体力のある状態であればの事。
バテバテの時って大抵胃腸も弱っているので、こうして消化に優しいメニューが良いんですよね。
なんだかんだ、消化をしている時も体はエネルギーを消化しているので。
ホラ、寝る前に食事をすると、翌朝なんとなく身体がスッキリしない事ってあるでしょう?
疲れもあるのですが、ずっと消化器官が動いているので、身体がしっかりと休まっていないからなんですよね。

おっと、話が少し逸れちゃいました^^;

暑い日はまだまだこれから。

冷房を活用しつつ、身体のコンディションを整える食事と十分な休眠をしてこの夏を乗り越えていきたいと思います。

暑過ぎる

今日の名古屋市緑区有松は猛暑の1日でした。
東海地方の梅雨明けが発表され、本格的な真夏の暑さが加速をするのは当然なのですが、

それしたって暑い!

 

叫んだところで解決しないし、余計暑くなるのはわかっているのですがね。
日中どうしても外出しなければならなくて、日傘を差していたのですが、気温からはもちろんのこと、アスファルトからの照り返しが本当に強くて肌を刺すような暑さでした。

あまりにもの暑さに、

冬でもないのに暑さで縮み上がっている歩き方をしてしまったじゃないか!!

 

もうね・・・日傘から出たら今度は日差しで暑いのです。
ただでさえ気温と照り返しで外出後たった5分でこの状況。

大人でさえこの状況なので、地面から距離の近い小さなお子さんはもっと大変・・・ベビーカーに乗っている赤ちゃんたちも日よけはマストだけど、熱がこもってしまうので本当にこの時期の外出は大変だと思います・・・。

そして・・・わんちゃんたちも。
彼らの場合、素足で地面を歩く事になるので・・・お散歩の時間は本当に明日気温とアスファルトの温度が下がってからでないと大変ですね。

年々酷暑を記録する日本の夏。
私の住む地域は地形の関係上、蒸し暑さが半端ない。
夏は始まったばかり。
どうぞ皆さんも暑さ対策をしてお過ごしくださいね。

名古屋グランパス観戦

今日の名古屋市緑区有松は朝から蒸し暑い1日でした。
そんな7月第1週の土曜日は、夕方から町の先輩方からお誘いをいただきまして、豊田スタジアムへ名古屋グランパスの試合観戦へ♪

2021年から「鯱の大祭典」でのコラボをきっかけに、有松は有松絞りまつりでコラボして町を盛り上げていたり、去年は新しいフラッグの制作プロジェクト、今年は応援Tシャツのコラボプロジェクトと、ご縁を育み続けています。
そのご縁で観戦のご招待をいただき、町の皆さんと一緒に観戦してきました♪

私は名古屋グランパスの観戦も実に10年振りなのですが、豊田スタジアムでの観戦は初めてで、スタジアムの広さに驚きでした。
先輩方曰く、豊田スタジアムは世界でも屈指の規模なのだそうです。

スタジアム内はお子さんを連れてご家族で楽しむ方々やおじいちゃんおばあちゃんも一緒で家族3世代で観戦を楽しむ方々もいらして、本当に名古屋グランパスってたくさんの人たちに愛されているチームなんだなと感じました。

試合を楽しみつつ、スタジアムグルメもしっかり楽しみました♪
チームとコラボしたキッチンカーが並んでいたり、スタミナメニューだけではなく和菓子の販売があったりと、老若男女が試合観戦を楽しみながら過ごせるグルメのラインナップに驚きました。

そして、一番驚いたのが、女性サポーターが多い事。
10年前は男性サポーターが多いイメージだったのですが、女性同士で観戦に来ているグループもいらして驚きました。

気になる試合の結果は引き分け。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
そしてお誘いくださった町の先輩方、ありがとうございました♪

7月に突入

早いもので、2025年もあっという間に後半戦に突入しました。

「7月」と言えば、子どもたちにとっては七夕や夏祭り、花火大会など楽しみであふれる夏というイメージですが、大人たちにとっては「もう今年の半分が終わってしまった」というイメージです。

私も子どもの頃は、保育園が夏休みに入っていくので、今から夏休みが待ち遠しくて指折り数えて過ごしていたり、小学校にあがるとクラスメートと夏休み中に何処へ行こうかなんて考えて過ごしていたのですが(笑)

そんな木曜日の夕方、今年はどんな夏になるのかな、なんて思いながら、保育所からの帰り道に地元の名古屋市緑区有松の東海道を歩いていたら、東海道の数か所に絞りの短冊を付けた笹飾りが軒下に飾られていました。

夏の訪れを感じつつ絞りの短冊が涼し気で、ちょっと心が和みました。

ところで、私たちが住む東海地方の梅雨明けはまだ発表されていないようですが、もう間もなくというところでしょうか。
梅雨が明けたら一気に暑さが加速して、太陽の季節になりそうですが、暑さに負けずに過ごしていきたいですね。

今月も健やかに過ごしていきましょう♪

6月も今日で最終日

今日も暑い1日でしたね。

6月最終日の名古屋市緑区有松は夏空が広がりました。
ようやく30℃を超える日が出て来て(夏の気候なので普通なのかも知れませんが・・・)この暑さに早くもバテ気味なのですが、この週末は37℃と体温レベルの気温が予想されるのだとか・・・。

既に31℃でバテ気味なので、この夏が乗り越えられるのか不安になってきました。
寒いなら寒いで苦手なのですが、暑いなら暑いでちょっと不安になるお年頃。
昨今兎に角日差しが強いんですよ・・・故に体力が奪われてしまうのです。
更に、ジリジリ焼き付けるような暑さなので、のぼせてしまう事もしばしば。
マイボトルの麦茶があっという間になくなってしまうため、最近は大容量タイプを携帯するようになりました。

さて、

いよいい明日からは7月。
そして2025年も後半に・・・実感があるようなないような。
そして、7月といえば、子どもたちの大好きなイベント、七夕さま。
七夕の日って、私が子どもの頃は、保育園や幼稚園、小学校のほか、友達のおうちで笹を飾って願い事を書いた短冊を結わえて過ごしていました。

昨今は自宅で七夕飾りをする事がないのか、保育園や幼稚園、小学校以外の場所だと大型ショッピングモールでの光景が増えてきたような。

ライフスタイルの移り変わりを感じますね。

さて、気になる七夕当日の天気予報ですが、今年は今のところ天気が晴れのようです。
もう何年も当日は雨天だったりするので、今年こそ快晴であってほしいですね。

皆さんは、今年の七夕さまの短冊に何を書きますか?

我が家の家庭菜園

今日の名古屋市緑区有松は朝から蒸し暑い1日でした。
週間天気予報では1週間丸ごと傘マークだったのですが、昨日から時折晴れ間のある不思議な天気でした。

それでも・・・保育所にいる日中・・・午後になった時でしょうか。
突然の大雨で騒然としました。
もちろん、朝の情報番組で「午後からの突然の雷雨にお気を付けください」と言われていたので、傘は持参していたのですが・・・このまま雷雨が続いてしまうと帰宅中に困るよな~と思いながら過ごしていました。

幸い、すぐに止んだのですが、本当にあの時間に移動や外出があった人たち大変だっただろうな・・・。

そんな週の後半戦に突入した木曜日。
沢山雨が降った週でもあったので我が家のベランダの家庭菜園、ミントもレタスもアロエなどのプランターの子たちが一気に茂りました。

その中でも衝撃的な成長具合を見せつけたのがきゅうり。
1週間前まではちびサイズだったのですが、ここ数日でスクスク育ち、今朝の段階で収穫してもおかしくない太さ(写真左)になり、帰宅後ベランダを覗いたらさらに立派になっていました。

雨が降っていたのもあるのですが、きゅうりってこんなに短期間で立派になっちゃうんですね~。

ちなみに、我が家の家庭菜園で実を付けたきゅうりはこれで2本目。
今年初のチャレンジだったのですが、スクスク育って無事に実を付けてくれました。

1本目は先週。
収穫の数日後に既に実を付け始めていた枝の子(2本目)が急成長をし、この1週間で先ほどの写真のサイズ。
この2本目の子も夕方に収穫し、その先の枝に付いた新たな赤ちゃんサイズのきゅうりが数個成長し出したので、またまたこれから楽しみです☆

ハーブ風呂

今日の名古屋市緑区は朝からジメジメした天気でした。
THE 梅雨ならではの気候。
これからさらに暑くなると思うとゾッとするのですが、その暑さもないと、日本の四季は循環しないですからね。

そんな週のど真ん中の水曜日。
保育所から帰宅後汗が止まらず、冷蔵庫のキンキンに冷えた麦茶で喉を潤すも、全く汗は引かず、我慢ならんので、エアコンのスイッチを入れてしまいました。

電気代・・・これから請求金額に戦々恐々してしまう日々になりそうですが、我慢してかえって体調を崩してもね。
昨今、名古屋市内は熱中症による緊急搬送が増えているともお聞きしているので、身体の事を最優先にしております。

とは言え・・・何かしら工夫はして生活する事も大切なので・・・この梅雨で茂りに茂りまくったベランダのミントたちの剪定と収穫を兼ねて、ちょいとお手入れを。

ローズマリーも負けじと沢山茂っていたので、併せてお手入れをして、大半はスパイスやお茶用に、残り数本をハーブ風呂にするため、同じく大量に採れたペパーミントとパイナップルミントたちと共にブレンドしてお風呂に浮かべてみる事にしました。
ミントには清涼感あふれる香りによりストレス解消の効能と、炎症抑制効果、血行促進効果もあるんですよね。

ローズマリーも、お肉やお魚の臭み消しとしての効能だけでなく、ミントに負けないくらい炎症抑制や疲労回復の効能があるとされていて、美容の味方なのです。

これらを、使い古した洗濯ネットの中に入れ、浴槽へ。
良い香りが立ち込め、最高のバスタイムになりました。
心なしか肌がつるつるになったような?

積極的にハーブ風呂に入ったら、赤ちゃんのようなつるつるすべすべ肌になるかしら?
そんな期待を抱きながら・・・夏のお風呂タイムを楽しみたいと思います♪

美味しいおすそ分け

今日の名古屋市緑区有松は朝から蒸し暑い1日でした。
今日は保育所から帰宅後、嬉しい出来事がありました♪
遠方に住む友人から美味しいお野菜のおすそ分けをいただきまして♪

立派なキュウリと、大きなジャガイモ、まるまるとした玉ねぎをいただきました。
ご自宅に畑があって、その畑で色々育ている友人。
早速今日はきゅうりを夕飯のサラダに入れてみました♪

瑞々しくて美味しい✨

それこそ、子どもの頃に家庭菜園をしているご近所さんがが「たくさん獲れたから」とおすそ分けしてくれた懐かしい味。
栽培にもこだわりがあって、昔ながらの自然の力を借りての栽培方法で育てているので、本当に香りも味も濃厚なんです。

春には新玉ねぎを収穫したり、夏にはキュウリやトマト、ナスを収穫したり。
今は夏野菜を育てつつ、秋に向けて秋野菜の苗を植えたそうです。
なんでも育てちゃうので凄いなぁと思います。

季節の物を最も美味しい季節にいただくって、本当に贅沢な事ですよね。
いつも気にかけてくれる友人。
最高のおすそ分けを本当にありがとう♪
明日はいただいたジャガイモと玉ねぎを使ってポテトサラダを作ろうかな?

サルエルパンツデビュー

今日の名古屋市緑区有松は暑い1日でした。
今週は30℃超えの日が多いようで・・・今週の名古屋市は連日熱中症による緊急搬送が後を絶たない状態なのだそうです。

一気に暑くなり、身体もまだまだ暑さに慣れていない状態。
日差しも強いので、小さなお子さんやお年寄りの方々は特に入念な体調管理が必要ですね。
※もちろん、年齢に関係なく皆さん体調管理をしっかりしてお過ごしください!!

そんなうだるような暑さの水曜日・・・保育所帰りに地元緑区有松にあるスーパーに寄って夕飯の食材を~と思い、入店。
店頭ではもうお盆のアイテムが並んでいたり、暑さ対策用のアイテムがずらりと並んでいました。
その暑さ対策用のアイテムが並んでいるコーナーの一角に何故かサルエルパンツが陳列(笑)

綿パンだと様々な場面で活用出来るので大変便利なアイテムではあるのですが、肌に密着するから暑いんですよね。
見た目も素材も通気性が抜群なサルエルパンツ・・・身体を締め付けないし、これもまた暑さ対策にぴったりなんだなぁという事で、思わず2着購入してしまいました(笑)

仕事着以外で衣類を購入、それも衝動買いしたのはいつぶりだろうか・・・(笑)

帰宅後、早速着用。
うん、涼しくて、軽くておしゃれで良き☆
今年の夏はサルエルパンツをヘビロテして過ごそうと思います♪