洗濯日和

今日の名古屋市緑区有松は久方振りのポカポカ陽気な日でした。
先日の日曜日以降、寒くて風の強い日が続いたり、雷雨の日があったりと、洗濯物が干せなかったり、寒さ対策を余儀なくされる日が続いていました。

ようやく待ちに待った春の訪れ~♪
という事で、今日は冬物を片っ端から洗濯機に放り込んで洗っておりました。
天気の良い日にこういう事を進めておかねばです。

明日明後日は土日ですし、時間はゆったりと取れるので、安心して洗濯機を回せます(平日はどうしても色々追われるので、嵩張る系の洗濯は敬遠しがち)。
午前中は午前中で毛布やクッションカバーを選択し、夕方は夕方で厚手のパーカーやウィンドブレーカー、マフラー、部屋着を思う存分洗濯機に回しました。

しっか~し、喜ぶのも束の間・・・

 

有松の子育てママさんなカフェ友達さん曰く、また週明けに気温が下がる日が訪れるようです・・・。

 

うん、もう気温下がらなくていい!

 

えぇ・・・思わず心の声がダダ漏れました。
三寒四温も十分過ぎるくらい味わいましたわよ・・・。
本当・・・洗濯物も乾きづらいから、気温下がらなくていいです・・・そろそろポカポカ陽気な春の気候が恋しいです・・・本当に。

 

さて・・・保育園や幼稚園、小学校・中学校・・・と春休みを迎えつつあります。
中には卒園式、卒業式を迎え、この4月から進級・進学を迎えるお子さんたちも・・・今年は桜の開花はいつになるのかな?
入学式を迎える頃に満開になると良いですよね♪

お囃子♪

今日の名古屋市緑区有松はぽかぽか陽気な金曜日でした。
今日は待ちに待った花金♪
今週も1週間お疲れ様でした~♪という事で、保育所からの帰り道、地元・緑区有松にあるお茶屋MARUKIさんに寄って、のんびりまったり優雅にお茶をして帰宅しました。

いつも美味しいお茶を提供してくれるMARUKIさん♪
いつもはお茶だけで軽く済ませるのですが、自分へのご褒美という事で、和菓子も一緒にセットで食べました。
MARUKIさんで提供しているお茶との組み合わせが抜群の和菓子に加え、季節の和菓子をセレクトしており、おはぎ(あんこ・きなこ)、黒糖ういろ、草餅、最中なごを用意しています。
今日はもっちりしたものが食べたかったので、黒糖ういろにしました♪
黒糖を使っているのに甘過ぎず、すっきりとした味わいなので、今日のように夕飯前の時間帯に食べても罪悪感なしにぺろりと食べれてしまいます♪

週明けの英気を養うべく、元気もチャージして良い金曜日を迎える事ができました♪
MARUKIさん、いつも素敵な笑顔と美味しくほっこりするひとときをありがとうございます♪

春眠暁を覚えず

今週の名古屋市緑区有松は寒さ極まる1週間となりました。
ようやく週末を迎え、のんびりと過ごそうと思ったものの、いざ起床したのが午前11時前・・・ある意味のんびりとした休日を迎えましたが、のんびりとし過ぎて、ほとんど何もしないまま1日を終えようとするスタートでしtか。

そんな3月2週目の土曜日は夕方からの出動です(笑)
結局起床後もなんだかんだのんびり継続して、せっかく起きたのに再び昼寝をしてしまい、目を覚ましたら時刻は午後4時を指す始末・・・冬眠中のクマや小さな子どももびっくりな睡眠力です。

さすがにこのままではいかんなぁと思い、のそのそと起き上がって地元緑区有松のお茶屋さんMARUKIさんへ。
あたたかいほうじ茶とよもぎの草餅を頬張り、お茶友さんとも歓談して過ごしました。
週が明けたら少しは気温が上がる模様。
寒さは十分過ぎるくらいに体感してお腹いっぱいなので、そろそろポカポカ陽気な気候に移ろってほしいものですね。

1日遅れの・・・

今日の名古屋市緑区有松は雨模様。
保育所へ出勤する時間はぽつぽつでかろうじて傘を差さずに移動できたのですが、退勤する頃には傘をささなければならない天候に・・・。
昨日よりも寒さが極まり、手足の冷えも実感する1日となりました。

そんな火曜日・・・土曜日にひなまつり用にお迎えした和柄の桃の花が1日遅れというかたちで開花しました♪
私に似てマイペースな子いみたいです(笑)

ここ数日寒かったので、リビングのエアコンを稼働していたということもあり、一気にポコポコ咲いてくれたのだと思います。
午前中はほんの少しの開花状況だったのですが、帰宅後エアコンをつけっぱなしにしていたのもあり、一気に開花。

同一人物ならぬ同一植物ですか?とびっくりしてしまうくらい、一気に開花しました。
本当、植物の世界って不思議です。
切り花とはまた違った開花の仕方をするんですよね。

去年はキッチンに飾っていたのもあって、なかなか咲かず、ほとんどの蕾が硬いままだったので、今年は去年の経験を生かして比較的あたたかいリビングで飾っていたのも効果があったのかな?
可愛らしい姿にほっこりしました♪

3月に突入♪

3月に突入しました♪
今日の名古屋市緑区有松はほんの少し肌寒い日となりました。
今週は天気が下り坂、これに伴い気温も下がる1週間になるようです。

さて、そんな女の子の大切な日である「ひなまつり」の今日・・・夜から地元有松の仲良しさんからのご縁で、お花のワークショップに参加してきました♪
3月8日は「ミモザの日(国際女性デー)」なので、ミモザを使ったフラワーアレンジメントを楽しんできました。

思い思いにリースを作ったり、スワッグを作ったり。
はたまたアイテムを使っておしゃれにしてみたり♪
ゴールドのリングは100円ショップでゲットしたアイテムなのだそうです。
参加した友人らと全員して「こんなおしゃれなアイテムあるの!?」と驚いちゃいました。

講師の友人も今が季節のミモザをこれでもかってくらい持ってきてくれたので、色々なパターンでリースを作れてしまったり、お土産にと小さなミモザのブーケまでいただいたり、ミモザ尽くしのワークショップになりました♪

ワークショップのあとは、美味しいコーヒーと手作りパンケーキを囲んで楽しいトークタイム♪
今日は大人も楽しいひなまつりになりました♪

素敵な3月のはじまりをありがとう♡

2月もいよいよカウントダウン

今日の名古屋市緑区有松はポカポカ陽気な1日でした。
朝からポカポカあたたかくて・・・洗濯物をベランダに干す時も気持ちに余裕が生まれました(笑)

寒いと戦いなんです(笑)
洗濯物も冷たく濡れているので、朝から寒い日なんてそれはそれは地獄でして・・・水気を含んでいるから重いし、冷え対策で着込んでいるので、余計に動きづらいし、寒さで強張って一層動きが鈍いわけで・・・。

気温って本当に大切だなぁと思う今日この頃。

でも、また来週に寒の戻りがあるようですけどね・・・。

さて、そんな週の後半戦に入った木曜日・・・ふとカレンダーを見ると、もう2月も今日を入れて残り2日なのですよね。
早いなぁ・・・週末は3月に突入なのか・・・。

3月になると、保育園や幼稚園は次々と卒園式シーズンを迎えます。
お子さんたちのの成長はあっという間ですよね。
嬉しいことでもあり、ちょっぴり寂しさも感じたり。

地元緑区有松のカフェで出逢った有松キッズたちも、出逢った頃はまだベビーカーだったり、ママに抱っこされていたりだったのですが、気づけばこの4月からランドセルを背負ったり、保育園の年長さんになっていたり・・・気分は勝手に親戚のおばちゃんです。

どの子も出逢いあふれる最高の春を迎えられますように🌸✨

一夜干し

三連休の最終日の月曜日・・・今日の名古屋市緑区有松は朝から綺麗な青空が広がりました♪

昨日朝が早かったからか、今日はゆっくりめのお目覚め♪

そして、起床後最初のミッションは・・・昨夜仕込んでおいた小鯵の一夜干しの仕上がり具合のチェックです。

気温はグンと下がっていたので、一夜干しにするには最高のコンディション♪
だけど、朝イチのチェックでは仕上げまでもう少し、という状態でした。

お昼前・・・再びチェックしにベランダへ。
うん♪ばっちりな仕上がりでした♪

今日の夕飯の一皿はこの一夜干しに決定。
あとは、豚しゃぶサラダと、お味噌汁と・・・何か小鉢を用意しよう。

・・・というか・・・道具の使い方よ!!!

ハイ・・・干し網も持っているのですが、何せ取り付けが面倒なものでして(笑)
あと、使用後の洗浄と乾燥がこの時期特に億劫なので、色々便利な洗濯ハンガーを使っています(笑)

何も知らない家族がベランダに出てドン引きしてましたけど(笑)

や、本当にいい仕事するんですよ!!

ある時は洗濯物を(そりゃそうだ)、
またある時は小物の塗装乾燥用に、
そして、こんな感じに一夜干しを作ったり・・・

わざわざ専用の道具がなくても使い方ひとつでOKなのです(むしろ面倒臭がりなのと、極力道具を増やしたくないだけ説)。

あ、一夜干しに活用する際なのですが・・・我が家はマンションの上の階なので、こんな感じでも大丈夫なのですが、環境によっては鳥対策が必要かと思われます(笑)

知多半島海釣り紀行

三連休の真ん中の日曜日・・・今日の名古屋市緑区有松は朝から寒い1日となりました。

今日は朝の5時起きをして、クルマでブーンと知多半島の先端、美浜町へ♪

ハイ、海釣りへ出かけておりました♪
寒さと朝が苦手なのに、休日のお出かけともなると「スイーツは別腹なの♪」みたいな感じなるの、なぁぜなぁぜ(笑)

しっかり、きっちり寒さ対策と安全対策をして、美浜町にある漁港へ。

地域の方々はじめ、漁業協同組合の方々にとっても大切な漁港・・・一部を海釣りにと公開してくださっている場所です。
6時半頃・・・日の出と共に現地に無事到着♪

既にお子さん連れのご家族さんや、釣り人たちが数人堤防釣りを楽しんでいらっしゃいました。

朝焼けにきらめく水面が美しく見惚れつつ、我が家も釣りを開始。
しかし・・・一向に連れず(笑)
まぁ、まだまだ初心者なのと、なんてったって経験値がないので、そんなもんです(笑)
ゆったり時間が流れ、結局今回も坊主でした(笑)

海を眺めながらのんびり時間を忘れて過ごす事の方が楽しい、こうして自然と触れ合える事が本当に嬉しいので、釣果は全く気になりません。

帰りは近くにあるおさかな市場で朝食を食べ、ちょっとだけお買い物をして帰宅。
今日はまるまると太った立派な真鰯と小鯵をお得にゲットしました。
真鰯は煮付けに、小鯵は少しだけお刺身にして、残りは一夜干しに。

煮付けとお刺身、美味しくて、あっという間に完食してしまいました♪

一夜干しは先ほど干したばかり。
明日の仕上がりが楽しみです。

お風呂事情

今日の名古屋市緑区有松は寒い1日でした。
一時あられが降ったり・・・天気予報ではそのような事を言っていなかったような?

あられが一時降った時間はちょうど保育所から帰宅する時間。
よりにもよって帰宅する移動時間に降られるとは・・・幸いにもすぐに止んでくれたのでずぶ濡れになる事はありませんでしたが、すっかり身体を冷やしてしまいました。

ここ最近、寒さの厳しい日が舞い戻ってきているので、帰宅後のルーティーンはお風呂を沸かすことから始まります。
しかも我が家・・・とても古い造りのマンションかつ、マンションの中で一番小さいお部屋な事もあり、お風呂の追い炊きができないタイプでして・・・。
私の帰宅する時間と家族の帰宅時間が空いてしまうと、切実なお困り事が発生します。

ズバリ、お湯の張り直し。
設備を変えようにも、大掛かりなリフォームになってしまうので、なかなか決断できないでいます(苦笑)

この寒さもいつまで続くことやら・・・早くあたたかい気候になって欲しいものです。

夕さんぽ

今日の名古屋市緑区有松はようやくあたたかさを感じる日になりました。

や~、ようやく春の兆しだ~。

と思って喜んでいるのも束の間・・・週明けにはまた寒くなる・・・。
三寒四温ってやつですかい?
三寒四温こそ・・・本格的な春が訪れるまでのカウントダウンとも言いますが・・・寒さが苦手な私にとっては、とてもとても長~いカウントダウンのように感じます。

束の間の陽気を楽しむべく、今日も保育所からの帰宅後、有松東海道をぶらり散策・・・題して夕さんぽ。
町並みに飾られたお雛さんたちの様子に癒されておりました。

春分を過ぎてから・・・少しずつ日も長くなり、17時近くになってもまだ明るくて、そのまま帰るにはちょっともったいない時期になりました♪
そして今日は久し振りに過ごしやすい気候なので、なおさら寄り道したくなる♪

そんな思いをしているのは私だけではないようで、地元のお子さんたちもこの時間帯まで公園でお友達と遊んでいたり、お母さんに連れられて有松東海道沿いのお雛さんや地元の幼稚園や保育園のお子さんの力作の塗り絵を眺めている様子をお見掛けしたり。

少しずつ少しずつ、町の装いも、日の長さも春の訪れを感じさせてくれています。

このままぽかぽか陽気な日が続いて、季節がうつろってくれるといいのですが・・・(切望)