可愛い出逢い

今日の名古屋市緑区有松は朝からすっきりしない空模様でした。
お昼頃からなんとなく大気が湿っぽい感じがして、午後になるにつれて雨雲さんたちがこんにちは・・・15時を過ぎる頃には雨が降り出しました。

そんな週明けの月曜日・・・今日は楽しみにしていたものが届きました。

じゃじゃ~ん♪

こちら、何かわかりますか?

そうです、助六です。

実は、地元緑区有松での行事で出逢った編み物作家もぐもぐ工房さんの力作なんです。
小さなお子さんを子育てしながら作家活動をしていて、主に食べ物を題材にした可愛い小物を作っています。
どの作品もほっこり可愛い表情をしていて、地元の有松キッズたちにも大人気な作家さんなんですよ。

先日、その作家さんのSNSで新作アイテムの投稿があって、そのアイテムに一目ぼれして、ちょっとオーダーをお願いしてみました。

私はおまつりが大好きなので・・・おまつりのお食事といえば「助六」・・・という事で、助六セットの小物ちゃんをオーダーしました。
この春に開催された「春のありまつさんぽ道」でお雛さんに持たせていたお雛さんサイズの太巻きと、今回SNSで発信していたいなり寿司と・・・これらをセットにできないかと依頼したところ、可愛くストラップにできるようにアレンジしてくださいました。
この「助六セット」も新アイテムとして今後販売していく事も決まり、とれも嬉しいご縁となりました♪

米粉スイーツ

今日の名古屋市緑区有松はすっきりした天気となりました。
すっきりした天気だけど、午後から寒~い気候に・・・。

先日のブログじゃないけど・・・

本当に初夏なのか!?

そんな日曜日・・・朝から車検でディーラーへ行ったりばたばたしていたので、外出もせず~な休日だったため、夕方からお茶をしに有松東海道沿いにあるお茶屋のMARUKIさんに行っておりました♪
GW期間という事もあり、お茶にぴったりなお菓子のラインナップもゴージャスに♪

お茶との相性ぴったりな和菓子のお取り扱いはもちろんの事、身体に優しい米粉スイーツがずらりと並び、連休の帰省土産用に嬉しいスイーツボックスも展開あされていました♪

店内でも和菓子とお茶のセットを堪能しつつ、今日の夜のデザート用に米粉スイーツをお持ち帰りで購入♪

ご覧ください♪こちらの黒糖カヌレ♪
まるでチョコレートみたいでしょう?
味わいも濃厚で、大満足のスイーツです。
こちらの米粉スイーツを手がけたのは名東区の米粉スイーツ専門店粉粉さん。
店主さんがさまざまなご縁で出逢ったのだそうです。

このカヌレのほか、可愛らしいクッキーやフィナンシェなど、種類豊富に展開されています。

グルテンフリーなので、お子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで安心して楽しむ事ができます。
お店はまだお伺いした事がないので、いつか機会を作ってお伺いしたいと思います♪

 

初夏、何処行った!?

世の中は大型連休が始まりましたね。
今年は最大11連休になるのだとか。
そんな今日の名古屋市緑区有松は朝から綺麗な青空が広がっています。

が・・・風が少々強くて

4月下旬というのに、初夏だというのに・・・気温こそ極寒ではないものの、ひと月前を思わせるような寒さと強風を実感。

春なのに~強風ですか?
春なのに~寒さで震えます~
春なのに~春なのに~
溜め息またひと~つ~

今年は本当にらしくない気候ですね。

そろそろ炬燵や毛布を片付けようと思っていたのに、まだ片付け出来そうにありませんね。
いまだに裏起毛のパーカーやスエットが手放せない。

この事を地元緑区有松のカフェ友達に言ったら・・・そのお友達のお子さんもかなりの寒がりちゃんのようで・・・
「うちの子とどちらが最後まで寒さ対策してるかな~」と言われてしまった^^;

寒さだけはどうしても個人差ありますからね~。

そして・・・個人的にはそろそろ気温が穏やかになると思っていたので、海釣りやバス釣りを~なんて考えていたのですが・・・水温上がらないのでしばらくお預けになりそうです(特にバス釣り)。

今年も夏が来る~♪

今日の名古屋市緑区有松は肌寒い朝を迎えました。
昼頃になると暑くて、初夏を思わせる気候になるのですが、朝晩と寒いので、相変わらず裏起毛のパーカーとウィンドブレーカーが手放せないワタクシ・・・あまりにもの気候への適応能力のなさに、子どもたちの「風の子」スキルをお裾分けして貰えないだろうか?と考えてしまっていたのですが、どうも今週は服装の調整が難しい1週間になる模様です。

寒いと思っているのは私だけではなかった事がわかり、安心しました(それはそれでどうなのよ・・・)。

さて、そんな平日ど真ん中の水曜日。
保育所からの帰路にて地元緑区有松の東海道を歩いておりましたら、有松の夏の風物詩のお知らせがありました。

第41回有松絞りまつり—毎年6月第1土・日開催で、今年は6月7日・8日に開催されます。
地元の伝統的工芸品有松・鳴海絞り製品の販売会のほか、絞り実演や、絞り体験、キッチンカーやクラフト販売など有松東海道が1年で一番賑わう2日間となります。
是非、ご家族やお友達などお誘いあわせの上足をお運びくださ~い♪

謎天気

週明け2日目・・・今日の名古屋市緑区有松は朝から雲行きが怪しく・・・午後から雨・・・からの雹が降りました。
なんなら、強風も吹きまくりました。

4月も中旬なのに気温が下がったり、雹が降るなんて・・・強風だなんて・・・

おかしくねぇべか( ゚Д゚)
T.M.〇evolutionもドン引きだよ!!!

 

おっと失礼・・・あまりにもおっかしな天候するもんだから、ついつい取り乱してしまいました・・・や~強風と言えば、彼でしょう(苦笑)

桜も葉桜に移ろい・・・4月も中旬ってぇのに・・・初夏の日差しも兆しも何処へやら。
暑い日や暖かいが続いただ続いたで、季節どうなってますのや・・・と散々秋だったかに騒ぎ散らかしてはおりましたけれども・・・気温が逆戻りってのもねぇ・・・それにしたって逆戻りし過ぎでしょってんだぃ( ;∀;)

えぇ・・・ご近所のママさん方・・・「衣替えどうしよう」って悩んでいます。
出来れば連休前には済ませておきたいですものね・・・。
大人は気温差対策の服装に頭を悩ませておりますが・・・子どもは風の子(この場合、この言葉の活用方法合ってるんでしょうかね?)・・・へっちゃらのようですが・・・。

ご当地スーパー

今日の名古屋市緑区有松は朝から肌寒い1日となりました。
寒い1日で始まった日曜日・・・地元緑区有松のお茶友達さんと集まってご当地スーパーへ行ってきました♪

豊橋市・豊川市・蒲郡市で展開するスーパー「サンヨネ」さん。
お野菜や果物などの生産者さん情報がわかるスーパーさんで、企業努力もあって様々な食料品がお値打ちに購入できる主婦の味方的存在です。

もうね・・・本当にお値打ち価格なのですよ。
名古屋市内では玉ねぎ4玉購入だって428円とか、リンゴなんて袋入りを購入しょうものなら4玉入りで980円とか・・・買いたくても色々タイミングを考えてしまいます。

サンヨネさんだと玉ねぎも8個近く入って398円だったり、リンゴも6個くらいで1,280円くらい。
大きさもけっこう大きいものが入っているので、本当にお買い得なのです。
これだったら育ち盛りのお子さんがいるご家庭でも安心してお買い物ができますよね。

お子さんたちの大好きなおやつの代名詞のポテトチップスも、企業努力で大手メーカーのものよりも安かったり(その代わりパッケージはシンプルですが)、生産者さんもわかるので、身体にもお財布にも優しい事尽くしで本当にありがたいです。

またドライブのついでにお買い物したいなぁ・・・。

 

デザート日和

今日の名古屋市緑区有松は朝から雨模様・・・。
そんな日曜日は午後から車でブーンと南知多へ向かってチータープリンさんで美味しいデザートを食べました。

プリン専門店で、素材はすべて知多半島のものを使用。
季節のプリンも取り揃えていて、いつも行くたびに迷ってしまいます。
今回は、平日頑張ったご褒美に、プリンアラモードをチョイスしました♪
昔ながらのプリンと季節のフルーツがちりばめれていて、なんと税込800円(ドリンクは別)なんです♪

実はワタクシ、プリンアラモード、カフェなどのお店で食べるのは生まれて初めてなんです♪

家族に行ったらかなり驚かれましたが。

スーパーやコンビニなどのデザートコーナーで売られているプリンアラモードは食べた事あるのですが、カフェなどのお店のプリンアラモードって1,500円以上するイメージが勝手にあるのと、実家のあった地元のカフェや喫茶店のメニューにはなくて・・・。

ちなみに家族は、子どもの頃体調不良で学校を休み、病院帰りに喫茶店に寄って食べさせてもらったのがプリンアラモードなのだそうです。
「昔ながらの喫茶店ならあるでしょ?」と云われたのですが・・・私が住んでいた地元って古い町とかじゃなかったから喫茶店もなかったんですよね・・・。

お花見日和

今日の名古屋市緑区有松は朝から陽気な1日でした。
澄み切った青空が広がり、有松東海道に面した桜も満開を迎えました🌸
桜の満開の季節まで飾られている福よせ雛たちも、まるで桜の満開を祝福するかのように佇んでいました。

写真は有松東海道の東町エリアと中町エリアの町境にある山与遊歩道を望む桜のふもとにいるお雛さん。

よく見ると、お花見団子を頬張っています。
人もお雛さんも「花より団子」なの子がいりのですね、なんだか親近感がわいちゃいます(笑)
このほかにも、傘を持ったお雛さんや、枝にブランコを用意してもらって、春風に揺れているお雛さんもいます♪
皆、待ちに待った満開なので、本当に嬉しそうです。

満開の桜を満喫するため、近所のお子さんたちは朝から有松東海道や有松公園の桜を見上げながらおともだちと一緒にピクニックや写真撮影を満喫していました🌸

いよいよ週明けは入園式や入学式の1週間になりそうです。
日曜日には雨が予報されていますが、この桜たちになんとか踏ん張っていてほしいものです。

子どもたちにとっての春の門出が桜満開の日であってほしいですからね。

パンジー、開花

早いもので、あっという間に4月を迎えました。
新生活のスタートを迎えるお方も多いのではないでしょうか?

徐々に保育園や幼稚園は入園式をを迎える季節になりました。
幼馴染の友人の娘ちゃんは今年が保育園の入園を迎える年で、まさに今日が入園式当日・・・保育園の園庭に咲いた桜と記念撮影した写真をLINEでもらいました。

そんな4月2日の名古屋市緑区有松はポカポカ陽気な朝から始まりました。
先日までの天候がまるで嘘のように春めき、慌てて衣替えをしなければ、と家族と話していました。

そんな人間の事などつゆ知らず~。
ベランダのパンジーは可愛く元気に開花してくれました。
この可愛いパンジーたち・・・地元緑区有松にあるお花屋さんLuoreさんからお迎えさせていただきました♪
ここ数日気候がコロコロ変わるので、なかなか鉢植えへ植え替えが済んでいませんが、この時期の風雨に負けず、元気に咲いてくれています。
この段階でも随分花が咲いているのですが、店主さん曰く、5月頃まで楽しむ事ができるとの事なので、気温が落ち着く週末に、ちゃんと鉢植えへ植え替えてあげようと思います。

植え替えといえば・・・先日お迎えしたネモフィラや去年の年末にお迎えして水耕栽培中のドラセナも植え替えしなければ(笑)

Bluetoothデビュー

今日の名古屋市緑区有松は午後から小雨がぱらつく木曜日でした。
今週から地元有松の小学校や中学校は春休みに突入し、あたたかくなったのもあって、地元有松キッズも公園でお友達と仲良く遊んだり、ひと足お先に咲いた桜を眺めてはしゃいだりしていました。

さて・・・今日は友人から面白い物(写真参照)をいただきました♪
箱を開けた瞬間はびっくりしましたけど(笑)
トランスフォーマーシリーズのロボット、バンブルビーのBluetoothスピーカーなんです♪

オートボットたちの中で一番好きなキャラクターでもあり、友人からのサプライズに感激☆

スマホの音楽もBluetooth接続でこちらのカッコいいスピーカーに転送されて楽しめちゃう訳ですが・・・実はワタクシ、スマホ歴10年近くになって初めて使うんですよね、Bluetooth機能・・・(笑)

今まで使った事なかったんですよね、というか使う必要性もなかったので、ずっとそのまま月日だけが流れていました。
音楽もイヤホン使わない人だし・・・カーステレオはBluetoothで使えるのは知っているのですが、着信が入った際面倒なので音源データをUSBメモリに入れて流していたし・・・(この話をしたら地元緑区有松のカフェ仲間さんに行ったらドン引きされましたけど)。

そんなこんなで使う機会なく過ごしてしまったので、ようやくのデビューだという(笑)