11月に突入

早いもので、気付けば11月に突入しております・・・。

11月に突入したのは良いけれど・・・ここにきて、まさかの気温が26℃台という・・・ウィンドブレーカーでは汗ばんでしまう気候になってしまいました。

衣替えを終えたというのに、季節が逆戻りするなんて・・・聞いてないよ~という感じです。

さてさて・・・季節がいよいよ冬に近付き、世の中も年末ムードが一気に漂ってきました。

1年のイベントの中で、世の中のキッズたちが一番楽しみにしているクリスマスも、あと1ヶ月とちょっとなんですね♪

近くのスーパーでは、クリスマスのオードブルやケーキの予約が開始されました。
ケーキって、1年の中で何回か食べる機会があると思うのですが、クリスマスケーキに関しては、宝石のように感じられるのは何故なんでしょう?

子ども頃からずっとそんな感覚なんですよね。
私は誕生日が1月なのですが・・・誕生日は自分が主役なのでもちろ嬉しいイベントなのですが、それに負けないくらいに、クリスマスケーキって特別に感じられて、毎年ワクワクしていた記憶です。

私が小さい頃は今のように色々な種類のケーキがなくて、いちごのショートケーキかチョコレートケーキくらいでした。
ケーキの装飾もちょっとプレートがクリスマス仕様になるくらいの時代だったのですが、クリスマスってだけで、物凄くワクワクしたんですよね。

きっと町もキラキラオシャレに煌めくから、ワクワクが一層増していたのだとは思うのですが。

今年もそんなワクワクな季節がカウントダウンの季節になりつつあります。
残り少ない秋を満喫しつつ、実りある2023年で過ごしていきたいですね。

という訳で、今月もよろしくお願いいたします♪

週末のご褒美

今日の名古屋市緑区は過ごしやすい日でした。

保育所からの帰り道、ふらっと、地元緑区有松にある紅茶専門店「和香」さんへ。

和紅茶でほっこりしたくて、優雅にティータイムを堪能してきました。
紅茶との相性ばっちりな店主さんオススメなセットがいくつかあるのですが・・・今回は季節を堪能したくて上生菓子とのセットをチョイス。

毎月季節の上生菓子をご用意くださっていて、今月は「紅葉」か「菊」の2つから選ぶ事が出来ます。
もうすぐ紅葉狩りの季節なので、迷わず「紅葉」をチョイスしちゃいました♪

見た目も美しく・・・美しいあまり、どう食べようか悩んでしまうのですが、、、美味しい和紅茶と共に美味しくいただいちゃいました☆

なかなか上生菓子を食べる機会もないですし、自宅から徒歩15分圏内で気軽に楽しめるお店があるって本当に嬉しいです☆

皆さんもお近くにお越しの際は是非♬
名鉄有松駅やイオンタウン有松さんからも近いので、待ち合わせ後のお茶会にも便利ですよ。

美味しいギフト

今日の名古屋市緑区は肌寒い朝を迎えました。

いつもより厚手のパーカーを羽織って保育所へ向かいました。
マイボトルに詰めるお茶も、いよいよ冷たい麦茶から、あたたかいほうじ茶へ・・・。

気付けば、保育所へ向かう道中にある自販機数台も、ぽつりぽつりと、あたたかい飲み物が増えてきました。

人も飲み物も、衣替えの季節ですね。

先日、保育士仲間と「今年は秋らしい気候が短いかも知れないね」なんて会話をしていたのですが、その予言の通り、秋らしい気候があっという間に駆け抜けていきそうです。

さて、そんな10月第1週の火曜日・・・今日は嬉しい&美味しいギフトが知多半島の内海から届きました。
大学時代に保育士の勉強をした友人が、結婚を機に内海に移り住んでいるのですが、先日LINE電話をしていた際に、私の大好物を覚えていてくれて、ご当地スイーツ「アルザス」さんの「千鳥チーズ」をクール便で送って(贈って)くれました♪

可愛らしい千鳥がトレードマークのチーズケーキの優しい味わいは、一度食べたら虜になっちゃう美味しさです。

皆さんも、内海へ行った際は是非お立ち寄りくださ~い☆

暑いけど・・・

今日も名古屋市緑区の日中は蒸し暑かったです・・・。

最高気温が30℃近くだとか・・・もう秋ですよ?
10月までカウントダウンですよ?

朝夕と涼しくなってきたし、そろそろ日中も過ごしやすくなってイイんじゃないでしょうか・・・。

そんなボヤきで始まった日曜日。

暑い暑いという癖に、今日の夕飯は、緑区境松にある「サガミ有松店」さんにてなべ焼きうどんを食べていました。

暑くてどうしても気力が湧かなくて・・・家族が「今日は外食にしてのんびりするかい?」と提案してくれまして。

な の に

さっぱりするものや、スタミナがっつり系ではなく、熱々メニュー♪

熱さで暑さによるだるさをデトックスする作戦です。

子どもの頃からそうなのですが・・・暑くても、鍋料理が大好きな子でして(苦笑)

どうしても、暑いと、冷たいものに走り勝ちなのですが、一瞬はすっとするんですけど、消化器的には冷やしてしまって負担がかかるので、実は理にかなっているというか・・・。

はふはふ言いながらしっかり完食しました♪

米粉のシフォンケーキ

今日の名古屋市緑区は蒸し暑い1日でした。

エアコンを点ければ肌寒い・・・窓を開けたら開けたで風が入らない・・・扇風機の風だと、ちょっと物足りないし・・・という温度調整に困った気候・・・。

そんな蒸し暑い日は・・・カフェで涼むのが一番♪

という事で、待ちの方々から紹介していただいた、和紅茶専門店「和香」さんで、優雅にティータイムをして過ごしていました。
9月になってから、メニューをリニューアルしたそうで・・・和紅茶にピッタリなメニューが充実していました。

その中でも、気になったのが、米粉のシフォンケーキ。
自家製シフォンケーキだそうで、健康思考の方々はじめ、小さなお子さんが食べても安心の素材を使って作られていて、米粉ならではのもっちり、ふんわりした食感でした☆

そして、美味しいシフォンケーキの食べ方も伝授していただく機会にも恵まれちゃいました♪

そのふんわりとした食感を残すために、ナイフとフォークを使うのではなく、手でちぎって食べる方が美味しいとの事。
実際に試してみました☆

ふんわりした状態で食べる事が出来て、本当に美味しかった!
これは知らなかった♪

皆さんも良かったらおためしあれ☆

BS放送

今日の名古屋市緑区は真夏日な気候でした。

さて・・・今日は久し振りにモーニングでも・・・と思い、早く起きたのですが・・・洗濯や掃除を色々していたら、本格的にスイッチが入ってしまって、気付けばモーニングメニュー提供の時間もギリギリに(苦笑)

お昼前には用事があるので、モーニングは諦めて、地元・緑区有松の東海道にあるお茶屋さんでお茶とお菓子を堪能する事にしました。
無添加のお茶やお茶にピッタリなお菓子やナッツを提供してくれるMARUKIさん✨

店主さん通じて知り合ったお子さん連れの常連さんもいらして、お茶をしながら楽しいひとときを過ごす事が出来ました。

素敵なひときを過ごして、用事を済ませた帰り道・・・町でお世話になっているお方にお会いしまして、BS放送のお話をちらりと耳にしました。

「こないだ、2時間ばかりの番組で富山のおわらの特集をやってたよ~」

えぇぇぇっ(◎_◎;)

ハイ・・・何を隠そう・・・我が家は夫婦して「越中八尾 おわら風の盆」が大好きでして・・・・番組、観たかったなぁ・・・。

けれど・・・我が家、BSの契約をしていないので、どのみち視聴する事が出来ないという・・・トホホです。

8月も最終日

早い事に、8月も最終日・・・そんな最終日を迎える今日の名古屋市緑区の天気は晴れ。
日中は若干汗ばむ時間帯もありましたが、夕方は涼しさを増すようになり、いよいよ秋の気配を一層感じるようになりました。

保育所からの帰り・・・夕飯の食材を買い求めに、ぶらり地元のスーパーへ。
ふと鮮魚コーナーに立ち寄ると、秋の味覚の代表選手、秋刀魚大先生がお鎮座しているではありませんか。

ちょっと前までは鮎の季節で・・・時の流れの速さを痛感しつつも、秋の訪れを実感する瞬間でもありました。

これからどんどん美味しい物が集う季節✨
秋刀魚に始まり、きのこ類や、お米も美味しい季節になりますよね。

天高く馬肥ゆる秋・・・にあるように、空が澄み、気候も過ごしやすくなって、いよいよ食欲も増進していく季節・・・馬だけじゃなくて、人も心身豊かになる季節ですよね、まさに「実りの秋」なだけに。

さぁ、これから、これまで以上に、旬の味覚に囲まれるスーパーを歩くのが楽しみな季節になるぞ~☆
この秋は、どんな旬の味覚に出逢って感動する日々になるのか、楽しみです☆

美味しいおすそ分け

今日の名古屋市緑区は、蒸し暑い1日でした。
空も・・・晴れてはいるけれど・・・ところどころに分厚い雲を散見して、ひょっとして雨が降るのかな?とも思う空模様・・・^^;

なんとな~く、湿った匂いも感じられたので、保育所への通勤カバンに折り畳み傘を忍ばせて出かけました。

幸い、移動時に降られる事もなく、無事に到着。

こんなにこの季節って、天候が不安定な日多かったでしたっけ?

さて、そんなジメジメした週の真ん中の水曜日ではありましたが、そのジメジメを吹き飛ばす、素敵なサプライズがありました。

保育士仲間のご実家の両親が家庭菜園をやっているそうで、たくさん穫れたからと、瑞々しい夏野菜をいただきました。

ピーマンにししとう、まるまると太ったお茄子に、元気カラーのミニトマト✨
無農薬栽培なのだそうで、身体にも心にも嬉しい素敵なサプライズです。

早速、今日の夕飯にミニトマトをいただいたのですが、甘さがギュッと詰まっていて、口の中で弾けて至福の時~☆

明日はお茄子を田楽でいただこうかな?

晩酌えぶりでい

今日も私の住む名古屋市緑区は暑い1日でした。

台風の影響で、今年のお盆休みの前半戦は過密スケジュールな我が家です。

2日目はお盆のお墓参りに出かけ、その足で、用事を一気に済ませる。
本来は翌日にのんびり済ませようと思ったのですが、動けるうちに動いてしまおうと、無理のない範囲で予定を組み換え、済ませておりました。

幸い・・・お盆のお墓参りも、道路の混雑に見舞われる事もなく、済ませる事が出来ました。
午後にはすべての用事を済ませて帰宅したので・・・ちょっと仮眠をしてから今日は早めの夕飯に。

暑かったので、素麺と、回鍋肉、おつまみ数種で簡単に済ませる事に。
昨日からお盆休みなので、晩酌も忘れずに。

今日のお酒は富山県富山市八尾町の地酒「八尾ブレンド」をチョイス。
香り高く、飲みやすいお酒なので我が家のヘビロテ地酒です。
ひやで飲んでも、冷酒で飲んでも美味しくいただけます。
基本日本酒はひやで飲むのですが・・・今日はあまりにも暑かったので、お気に入りの徳利に移して冷酒でいただく事に。

うん!美味しい(*’▽’)

美味しい晩酌週間始まりました~☆

大豆ミートに挑戦

今日の名古屋市緑区は暑い1日でした。
こんなに暑い日が続くと・・・バテてしまって、食事も簡単なものになりがち。
本来ならば、スタミナのつくメニューを、なんて考えたいところなんですが、どうしてもさっぱりしたもので済ませ勝ちで、結果スタミナ不足で~なんて事もしばしば。

今年は異常な暑さもあるので、これはいかんと思い、簡単ながらもスタミナのつく食材を取り入れてみました。

保育士仲間の友人から教えて貰った話題の食材「大豆ミート」・・・お肉も食べたいけど、そろそろ年齢的に脂の強いものはごめんなさいになりつつあるのですが、大豆ミートならタンパク質も食物繊維も摂れるので、以前から気になっていました。

ちょっと前までは「聞いた事があるけれど、入手困難」だったり「調理方法もハードルが高そう」なイメージが強かったのですが、最近では近所のスーパーでも少しずつ取扱店舗が増えてきたり、既にそぼろ状になったもの、味付調味料もセットになっていて野菜を足すだけ、といったお手軽なものも販売されているようで、大豆三―ト初心者の私も簡単にチャレンジする事が出来ました。

オーガニックのトマトガーリックソースと、同じくオーガニックのフジッリ(ネジネジしたショートパスタ)を足して、「大豆ミートのペンネ風」なるものを作ってみました(最近ではオーガニック食材も、PBで販売されているので、お値段もお得♪。

気になるのが、そのお味。
大豆感が出るのかなぁと思いきや・・・完全にお肉です。
家族にも食べて貰いましたが、種あかしをするまでは大豆ミートである事は気付かなかったようで、結果大成功♪

パスタソースも優しい味がして、大満足な味わいでした。