まさかの組み合わせ

今日は天候の影響からか、朝から頸肩が張って頭が重い朝を迎えました・・・。
今日の名古屋市緑区の天候は傘マーク・・・ここ数日、朝晩が涼しくなったり、秋雨前線の影響で気圧変動が激しく、時折片頭痛がコンニチワ・・・さすがに連日の頸肩の張りや片頭痛は困りものなので、頭痛薬を飲む事にしました。

本当は極力お薬の力は活用したくないのですが、頭痛を我慢するのも身体が休まらないので、服用する事に・・・おかげで今は随分楽になりました。

さて、今日は、特売だったかつをの柵をはじめ、冷蔵庫の残り食材で夕飯を作る事に。

かつをと言えば、我が家ではかつをマリネか手捏ね寿司なのですが・・・今日はご近所さんから教えて頂いた創作料理を一品作る事にしました。

かつをの柵を1/4だけ切り分けて角切りにし、角切りにしたクリームチーズと和えるだけの簡単一品。

かつをとクリームチーズ・・・実は相性良いんです☆
最初お聞きした時は想像つかなかったのですが・・・。

クリームチーズと言えば、私の保育園の頃のおやつだったり、チーズケーキの材料というイメージが強いのですが、オシャレな大人レシピにもなるんですね。

クリームチーズの濃厚な味わいを楽しむため何もかけないで食べても良し◎
少しだけ醤油を垂らして食べても良し◎
ピリッとさせる為にブラックペッパーを振っても良し◎

私は小鉢感覚で夕飯の一品として食べましたが・・・酒の肴にもぴったりな予感です。
是非、おうち晩酌のお供にお試しあれ☆

ちょい足しレシピ

今日の名古屋市緑区は蒸し暑い1日でした。
夕方の買い出しは自家車で向かったのですが、表示された気温が37℃を記録しました・・・。
どうりでエアコンの効きがいつもより緩やかだった訳ですね((+_+))

さて、今日の夕飯は、一昨日の木曜日の日テレ系列の番組「秘密のケンミンSHOW」で「ステーキあさくま」さんが紹介された影響を受け、美味しいハンバーグと濃厚なコーンポタージュスープにする事にしました。

愛知県に住む人ならご存知のご当地ハンバーグレストラン「ステーキのあさくま」さん。
私も保育園の頃、特別な日には両親に連れて行って貰って、ハンバーグやあさくまさん特製のコーンポタージュスープを堪能していました。

お腹が空き過ぎるあまり、一刻も早く夕飯にしたいのと、ここ数年ハンバーグを作っていないので、パン粉やナツメグ等の食材が揃っていない為、真っすぐチルドコーナーへ向かいました。
今の世の中大変便利なもので、湯煎するだけで美味しいハンバーグが食べられる商品があるんですよね、それもプライベートブランドで☆
通常のお惣菜シリーズよりは確かに値段が張りますが、少しお値段がするなだけあって、肉厚ジューシーで本格的な味わいなんです。

私は「和風おろしハンバーグ」を、家族は「デミグラス―ハンバーグ」をチョイス。
家族で違うものにしても、洗い物が増えたり、待たせる事なく食事を始めらるのも大変嬉しいです。

その後、レトルトコーナーへ行き、あさくまさんが出しているレトルトタイプのコーンポタージュスープを購入して帰路へ。

ハンバーグを温めている間に、人参と玉ねぎを丁寧に炒め、お皿にグリーンサラダを盛り付けて待機☆
ハンバーグが温まったタイミングでお皿に開け、炒めた人参と玉ねぎをトッピングしてハンバーグプレートが完成しました。
温かいうちに食卓に並べ、コーンポタージュスープと共に美味しくいただきました。

高校の卒業と大学合格祝いを兼ねて食事した以来のあさくまさんのコンポタ―ジュスープの味はとても懐かしかったです。

山葵の逆襲

今日の名古屋市緑区は台風の影響で終日風の強い1日でした。
天候が荒れる事を予想して、昨日のうちに明日までの食材をまとめ買いしていたので、今日の夕飯は鮪の柵を切り分け、炊き立てご飯にとろろと共に盛り付けて山掛け丼にした・・・までは良かったのですが、その直後私に悲劇が襲い掛かりました( ;∀;)

子供の頃から山葵や薬味が大好きだった私・・・当然人様よりも山葵を溶く量は多目で、いつも通り多目の山葵を醤油で解いて山掛け丼に回し入れて、いざ実食・・・

その一口目で事件が起きました。

山葵の強い香りを吸い込み、気管支が「劇物」と認識し咳込んでしまいました・・・。
それもその筈、今日開けたばかりなのもあってなのか、香りの鮮度も抜群な上に、通常の許容量を超えたと思われる香りが気管支を刺激したようで・・・・ハイ・・・いくら山葵の辛味や風味が大好きでも、「物には限度」ですね・・・身をもって痛感しました。

でも・・・山葵の風味が好きなんだよ・・・><

その後、家族によって「中和剤」として問答無用に卵黄を投入され、むせる事なく、無事に完食する事が出来ました。
うーん、卵黄あったらあったでマイルドで美味しいんだけど・・・やっぱり山葵の風味が欲しいなぁ・・・。

 

夏めし

今日の名古屋市緑区の天気予報はギラギラと燃える真っ赤な太陽がアイコンになっていました。
保育士仲間の情報によると、今日の最高気温はとうとう35℃を超えたのだとか・・・。
そして岐阜方面は38~40℃を記録する予想だそうで・・・全国的に暑い1日を迎えていました。

連日これだけ暑いと、ついつい口当たりの良いものに走ってしまいがちなのですが・・・栄養不足やスタミナ不足に陥ってしまうので、要注意です。
昨日の夕飯はレンジで簡単蒸ししゃぶしゃぶだったので、今日は少し気合いを入れて、鰯の梅肉煮と豚肉トマトを作る事にしました。

鰯の梅肉煮は鰯と一緒に梅干しを煮付けにするだけ。
醤油ベースの煮汁と爽やかな梅干しの酸味がたまりません。
梅干しは3年熟成した自家製梅干しを使用・・・3年間じっくり丁寧に熟成させたので、マイルドになっています。

豚肉トマトは、洗って蔕を取ったミディトマトをそのまま豚バラ肉で包み、ガスコンロで丁寧に焼いたもの。
味付けは塩コショウを軽く振るだけ。
簡単でシンプルなメニューなのですが、豚肉の旨味とミディトマトの酸味が見事にマリアージュしてオススメです。

出来立てはトマトの中心部が激熱なので火傷に注意です。
小さいお子さんのいらっしゃるご家庭では、通常サイズのトマトを串切りにして豚バラ肉で包むと良いと思います。

暑い日はどうしてもキッチンに立つ時間が辛かったり、体内に熱が籠っているので冷たいメニューを欲しやすくなりがちですが、こういう時だからこそ、ビタミンやたんぱく質をしっかりと取り入れておきたいものですね。

レンジで簡単一品

今日の名古屋緑区は蒸し暑い1日に。

蒸し暑い日や猛暑の続くこの時期はベランダに布団を干すのも一苦労で、時折億劫に感じてしまうのですが・・・日光消毒は大切ですし、今週末には台風の影響で天候が荒れるそうなので、干せるものは干せるうちに干さねば!と心を律して家事に臨んでいます・・・。

さて・・・今日はあまりにも日中暑過ぎて・・・水分補給を多めに行っても、マスクと蒸し暑さでヘロヘロになってしまいました。
夕飯のメニューを考えながらスーパーへ赴くものの、既にヘロヘロなので、メニューも思い浮かばず・・・。

そんな中、精肉コーナーで目にしたのは、レンジでチンするだけで、簡単蒸ししゃぶしゃぶが出来るキット✨
材料は既に耐熱パックに盛り付けてあって、フィルムを剥がして蓋をずらしてチンするだけでそのまま食卓に運べてしまう便利なもの✨

早速本日の夕飯メニューに採用決定とさせていただきました。

時代はこんなに便利になったんですね☆

そういえば、保育園の頃・・・当時はそんな便利なキットはありませんでしたが、夏場の調理は大変なのもあって、実家の母親が耐熱皿に豚バラ肉とカット野菜を並べて「豚肉と野菜の蒸しサラダ」や応用して焼きそばを作ってくれたのを思い出しました。

これなら洗い物も少なくて済みますし、野菜の栄養素は守られた状態だったり、余分な油も使わないのでヘルシーですよね。

豚肉とお野菜のパワーで元気をチャージしたので、今宵は早めに休む事にします☆

戦国武将どーなつ

今日の名古屋市緑区は晴天かと思えば雷雨・・・の繰り返しの1日でした。
夕方前には天候が回復したのですが、この時期にしてはひんやりとした夜を迎え、空は空でお月様がぼんやり滲んでいて、まだまだ雨の気配が残っているようでした・・・。

保育士仲間の友人とも、ここ最近は「名古屋の梅雨明けはいつかねぇ?」でもちきり・・・。
夏を迎える為に必要なシーズンなのでしょうが・・・急な雷雨が心配でお布団が干しづらかったり、洗濯物が乾かず、部屋干しする為、おうちの中もジメジメして辛い今日この頃・・・^^;

梅雨が明けたら明けたで、夏の暑さできっと悲鳴を上げるのだけど、洗濯物がなかなか乾かないのも悲鳴ものです><

さて、今日は保育士仲間の友人から素敵な差し入れが♪
✨✨✨「戦国武将どーなつ」✨✨✨

名古屋市緑区のお隣りにある豊明市の「マリーヌ洋菓子店」さんの名物スイーツだそうで、戦国武将にゆかりのある味で作られているのだとか。
また、春夏限定味と秋冬限定味とで商品展開が異なり、年間通じて楽しめるスイーツとなっています。

緑区にとっても豊明市にとっても大変縁のある織田信長公や今川義元公をはじめ、様々な武将が大集結!!

「好きな武将をどうぞ!!」という事で、お言葉に甘えて、私は大好きな織田信長公をお迎えさせていただきました☆

織田信長公はチョコバナナ味♪
なんと、バナナを最初に食べた日本人が織田信長公と云われているそうなのです。

織田信長公といえば、キリスト教の布教を許可したり、ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスより金平糖を献上された等、数々のエピソードをお持ちの戦国武将です。

好奇心も非常に旺盛で、新しい物も大好き、そして、地球が球体である事を日本人で最初に理解した人物であると云われています。

武将にまつわるエピソードが隠し味♪
歴史的合戦である「桶狭間の戦い」の伝承地ならではのご当地スイーツですね♪

ちなみに、友人は私が織田信長公をチョイスしたのを受けて、今川義元公をチョイスして「スイーツで桶狭間の戦い」と称して記念撮影をしておりました(笑)

昔から変わらない味

今日の名古屋市緑区は曇り空・・・岐阜の方では大雨警報が出ているのだとか。
今朝の天気予報で愛知県も雷注意報が出されていて「急な天候の変化に気を付けて下さい」という注意喚起が流れました。
うーん、岐阜に勤める家族の帰宅時間の天候が心配だなぁ・・・。

本当・・・最近天候が詠めないですよね。
月曜日は当初の予報よりも早いタイミングで雷雨に見舞われましたし、昨日は昨日で予報が一転して蒸し蒸しする夜でしたし・・・。

さて、今日は早い帰宅だったので、のんびり情報番組を観ながらおうちでティータイムをする事に。
今日はアリマツーケットで出逢ったノンカフェインコーヒーとクラッカーといったシンプルな組み合わせ。

子供の頃からクラッカーが大好きなんです。
そのまま食べても良し、ジャムをのせて食べても良し、チーズやマッシュドポテトをのせて食べても良し・・・保育園の頃からおやつや小腹が空いた時には沢口靖子さんのCMでお馴染みのナビスコさんのリッツを頬張っていました^^

昔から変わらない味と、変わらないパッケージデザイン(⋈◍>◡<◍)。✧♡

色々なメーカーさんがクラッカーを生産していますが、私にとってクラッカーと言えばやっぱりナビスコさんのリッツです☆

小さなお子さんからお爺ちゃんお婆ちゃんまで支持されているクラッカー☆
添え物ひとつでおやつになったり、軽食になったり、おつまみになったり、工夫ひとつでホームパーティーの引き立て役にもなるので、とても重宝します☆

おうちでお寿司屋さん

今日の名古屋市緑区の午後は突然の雷雨に見舞われました。
一時、LINE通知が発生した程・・・><
ちょうど仕事後、夕飯の食材の買い出しの為、近所のスーパーへ寄ってからの帰路で雷雨に見舞われた為、びしょ濡れになってしまいました。

さて、今日は家族のリクエストという事で、夕飯のメニューは手巻き寿司にする事にしました。

なのですが・・・

よりにもよって手巻き海苔を買い忘れるという痛恨のミスを起こしてしまい、予定変更をする事に><
海鮮丼にしようか、普通にお刺身として出そうか悩んだのですが・・・海鮮丼はここ最近のリピートメニューだったので、気合を入れて握り寿司にする事に(笑)

シャリの握り加減が難しいのと、数もまぁまぁあるので手間はかかりますが・・・家族の喜ぶ顔が見れればそれでOK☆

頑張って握りました。
まぐろたたきは海苔がなかったので手毬寿司風に・・・^^;
今思えば、沢庵があったので、千切りにしてトッピングにすれば良かった・・・><

子供の頃から思うのですが、手巻き寿司も握り寿司も、なんだか特別な気分になりますね。
家族も握り寿司サプライズに大喜びしてくれて、あっと言う間に完食してくれました^^

マリトッツォ

7月に突入しました!
今日の名古屋市緑区は雨が降ったり止んだりを繰り返す天気でした。

さて・・・とうとう我が家にもやって来ました・・・。
話題の洋菓子「マリトッツォ」・・・最近SNSでよく見かける不思議な菓子パン(最初は新しいジャンルのスイーツサンド、ならぬスイーツバーガーとばかり思っていました)。

聞き慣れない単語と、入力し慣れない文字列に、このブログを綴る際、何度もタイプミスを炸裂する程、謎に包まれたスイーツなのですが、調べてみると、イタリアの伝統的なデザートなのだそうです。
現地ではカフェの朝食として出されるものなのだそうですが・・・日本でもここ最近流行っているスイーツのようです。

先述したように、聞き慣れない名前と、見た目があまりにも独特のフォルムだったので「スイーツバーガーみたいなこれは何?」と迷言を発射してしまった為、保育士仲間の友人が本日おすそ分けしてくれました・・・。

オレンジピールがクリームに入ったものや、イチゴが入ったもの等もあるそうです。

ブリオッシュ生地に詰まった生クリームいとオレンジピールの爽やかな風味が最高のハーモニーを奏でて感激しました☆

懐かしい味

今日は朝からどんより曇り空の1日でした。
ゆっくり過ごす筈が、今日は朝の5時半に目が覚めてしまいました・・・。

折角早起きしたので、部屋干ししていた洗濯物を畳んだり、新聞を読んだり・・・。
リビングでのんびり過ごしていたら、7時頃家族も起床・・・。

そうだ、のんびり優雅にモーニングへ行こう。

いつもより1時間早いタイミングでコメダ珈琲店さんへ。
今回は緑区清水山にある店舗へ行く事に。

ふとモーニングメニューを見ると、新しいものに差し替えられていて「三重県産カラマンダリンジャム」がついてくるメニューが登場していました。
中京エリア限定メニューのようで、つい最近スタートしたメニューみたいです。

普段は名古屋名物小倉あんトーストにしているのですが、今日は新メニューに挑戦!!

気になるお味は・・・懐かしい味!

マーマレードの甘さを抑えたもの、といったところでしょうか。
保育園時代の給食で出た懐かしい味そのもの。

ちょっと大人向けなのか、爽やかな酸味が口の中で広がるのですが、この酸味がこの季節にピッタリで、リピート確定です☆

あぁ・・・ジャムのテイクアウトとかないかしら。
ヨーグルトやレモネードと併せても美味しい予感がします。

コチラのカラマンダリンジャムがついてくるモーニングは8月下旬までの提供予定だそうです☆
是非、期間限定の味をお試しあれ☆