昨日に引き続き、今日もゆっくり目のお目覚めでした。
今日はお昼から、少し遅めの初詣の為、地元・緑区有松のご近所エリアの大高町にある「氷上姉子神社」さんと鳴海町にある「鳴海八幡宮」さんへ伺う事に。
毎年3が日や松の内に伺う事にしていたのですが、今年は混雑を避けて分散での初詣をする事にしました。
今日は昨日に引き続き、あいにくのお天気・・・。
いつもなら真っ青な空に立派なお社殿がバーンと映えるのですが・・・天候ばかりは自然現象なのでどうにもなりませんね。
最初に訪れたのは、「熱田神宮」さんの元宮としても知られている「氷上姉子神社」さん。
今年は「熱田神宮」さんへの初詣もまだなのですが、今はこういう時期なので、ひとまず元宮である「氷上姉子神社」さんへご挨拶させて頂き、季節が穏やかになってから「熱田神宮」さんへ伺う事にしたいと思います。
今日はお子さん連れのご家族さんが御祈祷を受けていらしたり、我が家の他にも分散での初詣をなさっている方がいらっしゃいました。
本殿でのお詣り後、かつて本殿が御鎮座していた「元宮」へもご挨拶させて頂き、次なる新年のご挨拶の地へ・・・。
続いてお伺いしたのは、「鳴海八幡宮」さん。
10月第3週に開催される「鳴海八幡宮例大祭(鳴海表方祭)」が執り行われる神社さんです。
立派なご神木を拝みつつ、本殿へ進み、新年のご挨拶をさせて頂きました。
緑区が誇るパワースポットでもある神社さんへ新年のご挨拶をさせて頂いた日曜日。
久し振りに土日共のんびり過ごしたような気がします。



大晦日は地元・緑区有松の氏神様・
去年初めて立ち寄らせて頂いた、鶏肉専門店である「鶏孫商店」さんでつくね・ねぎま・砂肝・手羽先を購入し、新鮮な魚介が自慢の「㈱魚文」さんでぷりっぷりのメジマグロをまるごと1尾購入しました。
お天気が回復するのを待って、今日の午後は東海道にある「Café T-Ryujyu」さんへ家族とティータイムへ伺いました♬
大好きな有松の山車祭りをイメージした「豆絞り」の手ぬぐいと、エレガントな色彩を放つえんじ色の「雪花絞り」の手ぬぐいを組み合わせ、100円ショップで入手したお正月飾りにピッタリな小物を添えてみました♬
