昨夜の名古屋市緑区は冷え込んで、エアコンが欠かせない夜となりました。
風も強く、風の音が気になって眠れなかったくらい・・・。
さて、夕方の地元・東海道有松での事・・・。
買い物帰りで帰宅中、2歳くらいの男の子を連れたお婆ちゃまに遭遇。
現在、東海道随所には有松天満社春季大祭のポスターが貼り出されているのですが、そのポスターを眺めながら「もう春のお祭りの季節だねぇ」と仰っていました。
「おまつり?」
「そうよ、春になるとね、天神さんでお祭りがあるんだよ。ほら、いつもお正月の時にじぃじたちも一緒に行ったでしょ?」
「うん!」
なんだかほっこりする会話でした。
今年の春季大祭は3月21日(日)に執り行われます。
四條流庖丁式特別奉納やもちつき奉納・おふるまいは中止となりますが、各種御祈祷や地元の小学5年生さんたちによる献書等が執り行われるそうです。
まだまだこれまで通りの日常という訳にはいきませんが、少しでも春の有松を感じていただけたら、ほんのひとときでも季節を感じていただけましたら、幸いです。

ふと、中町交差点を渡って東海道を西方面へ・・・。
家族も、子供の頃に学業成就の御祈祷でお詣りしてそれっきりだったようで、約30年振りのお詣りなのだとか。
お店の看板ムッシュの陽気な店主さんが暖かく迎えて下さり、お店の自慢のチョコレートを教えていただきました。
さて、今日は地元でのんびりモーニングを堪能した後、家族と車で移動し、名古屋市東区徳川町にある「
私の記憶史上では今回初めての「徳川美術館」さんと「蓬左文化」さんなのですが・・・私の実家の両親曰く、「徳川美術館」さんについては、保育園就学前に1度祖父と共に毎年この季節に開催の「尾張徳川家の雛まつり」へ行った事があったらしいのです・・・。
今年もご縁を頂きまして、節分の日である昨日は、緑区鳴海町にある「