6月も今日で最終日

今日も暑い1日でしたね。

6月最終日の名古屋市緑区有松は夏空が広がりました。
ようやく30℃を超える日が出て来て(夏の気候なので普通なのかも知れませんが・・・)この暑さに早くもバテ気味なのですが、この週末は37℃と体温レベルの気温が予想されるのだとか・・・。

既に31℃でバテ気味なので、この夏が乗り越えられるのか不安になってきました。
寒いなら寒いで苦手なのですが、暑いなら暑いでちょっと不安になるお年頃。
昨今兎に角日差しが強いんですよ・・・故に体力が奪われてしまうのです。
更に、ジリジリ焼き付けるような暑さなので、のぼせてしまう事もしばしば。
マイボトルの麦茶があっという間になくなってしまうため、最近は大容量タイプを携帯するようになりました。

さて、

いよいい明日からは7月。
そして2025年も後半に・・・実感があるようなないような。
そして、7月といえば、子どもたちの大好きなイベント、七夕さま。
七夕の日って、私が子どもの頃は、保育園や幼稚園、小学校のほか、友達のおうちで笹を飾って願い事を書いた短冊を結わえて過ごしていました。

昨今は自宅で七夕飾りをする事がないのか、保育園や幼稚園、小学校以外の場所だと大型ショッピングモールでの光景が増えてきたような。

ライフスタイルの移り変わりを感じますね。

さて、気になる七夕当日の天気予報ですが、今年は今のところ天気が晴れのようです。
もう何年も当日は雨天だったりするので、今年こそ快晴であってほしいですね。

皆さんは、今年の七夕さまの短冊に何を書きますか?

我が家の家庭菜園

今日の名古屋市緑区有松は朝から蒸し暑い1日でした。
週間天気予報では1週間丸ごと傘マークだったのですが、昨日から時折晴れ間のある不思議な天気でした。

それでも・・・保育所にいる日中・・・午後になった時でしょうか。
突然の大雨で騒然としました。
もちろん、朝の情報番組で「午後からの突然の雷雨にお気を付けください」と言われていたので、傘は持参していたのですが・・・このまま雷雨が続いてしまうと帰宅中に困るよな~と思いながら過ごしていました。

幸い、すぐに止んだのですが、本当にあの時間に移動や外出があった人たち大変だっただろうな・・・。

そんな週の後半戦に突入した木曜日。
沢山雨が降った週でもあったので我が家のベランダの家庭菜園、ミントもレタスもアロエなどのプランターの子たちが一気に茂りました。

その中でも衝撃的な成長具合を見せつけたのがきゅうり。
1週間前まではちびサイズだったのですが、ここ数日でスクスク育ち、今朝の段階で収穫してもおかしくない太さ(写真左)になり、帰宅後ベランダを覗いたらさらに立派になっていました。

雨が降っていたのもあるのですが、きゅうりってこんなに短期間で立派になっちゃうんですね~。

ちなみに、我が家の家庭菜園で実を付けたきゅうりはこれで2本目。
今年初のチャレンジだったのですが、スクスク育って無事に実を付けてくれました。

1本目は先週。
収穫の数日後に既に実を付け始めていた枝の子(2本目)が急成長をし、この1週間で先ほどの写真のサイズ。
この2本目の子も夕方に収穫し、その先の枝に付いた新たな赤ちゃんサイズのきゅうりが数個成長し出したので、またまたこれから楽しみです☆

ハーブ風呂

今日の名古屋市緑区は朝からジメジメした天気でした。
THE 梅雨ならではの気候。
これからさらに暑くなると思うとゾッとするのですが、その暑さもないと、日本の四季は循環しないですからね。

そんな週のど真ん中の水曜日。
保育所から帰宅後汗が止まらず、冷蔵庫のキンキンに冷えた麦茶で喉を潤すも、全く汗は引かず、我慢ならんので、エアコンのスイッチを入れてしまいました。

電気代・・・これから請求金額に戦々恐々してしまう日々になりそうですが、我慢してかえって体調を崩してもね。
昨今、名古屋市内は熱中症による緊急搬送が増えているともお聞きしているので、身体の事を最優先にしております。

とは言え・・・何かしら工夫はして生活する事も大切なので・・・この梅雨で茂りに茂りまくったベランダのミントたちの剪定と収穫を兼ねて、ちょいとお手入れを。

ローズマリーも負けじと沢山茂っていたので、併せてお手入れをして、大半はスパイスやお茶用に、残り数本をハーブ風呂にするため、同じく大量に採れたペパーミントとパイナップルミントたちと共にブレンドしてお風呂に浮かべてみる事にしました。
ミントには清涼感あふれる香りによりストレス解消の効能と、炎症抑制効果、血行促進効果もあるんですよね。

ローズマリーも、お肉やお魚の臭み消しとしての効能だけでなく、ミントに負けないくらい炎症抑制や疲労回復の効能があるとされていて、美容の味方なのです。

これらを、使い古した洗濯ネットの中に入れ、浴槽へ。
良い香りが立ち込め、最高のバスタイムになりました。
心なしか肌がつるつるになったような?

積極的にハーブ風呂に入ったら、赤ちゃんのようなつるつるすべすべ肌になるかしら?
そんな期待を抱きながら・・・夏のお風呂タイムを楽しみたいと思います♪

美味しいおすそ分け

今日の名古屋市緑区有松は朝から蒸し暑い1日でした。
今日は保育所から帰宅後、嬉しい出来事がありました♪
遠方に住む友人から美味しいお野菜のおすそ分けをいただきまして♪

立派なキュウリと、大きなジャガイモ、まるまるとした玉ねぎをいただきました。
ご自宅に畑があって、その畑で色々育ている友人。
早速今日はきゅうりを夕飯のサラダに入れてみました♪

瑞々しくて美味しい✨

それこそ、子どもの頃に家庭菜園をしているご近所さんがが「たくさん獲れたから」とおすそ分けしてくれた懐かしい味。
栽培にもこだわりがあって、昔ながらの自然の力を借りての栽培方法で育てているので、本当に香りも味も濃厚なんです。

春には新玉ねぎを収穫したり、夏にはキュウリやトマト、ナスを収穫したり。
今は夏野菜を育てつつ、秋に向けて秋野菜の苗を植えたそうです。
なんでも育てちゃうので凄いなぁと思います。

季節の物を最も美味しい季節にいただくって、本当に贅沢な事ですよね。
いつも気にかけてくれる友人。
最高のおすそ分けを本当にありがとう♪
明日はいただいたジャガイモと玉ねぎを使ってポテトサラダを作ろうかな?

サルエルパンツデビュー

今日の名古屋市緑区有松は暑い1日でした。
今週は30℃超えの日が多いようで・・・今週の名古屋市は連日熱中症による緊急搬送が後を絶たない状態なのだそうです。

一気に暑くなり、身体もまだまだ暑さに慣れていない状態。
日差しも強いので、小さなお子さんやお年寄りの方々は特に入念な体調管理が必要ですね。
※もちろん、年齢に関係なく皆さん体調管理をしっかりしてお過ごしください!!

そんなうだるような暑さの水曜日・・・保育所帰りに地元緑区有松にあるスーパーに寄って夕飯の食材を~と思い、入店。
店頭ではもうお盆のアイテムが並んでいたり、暑さ対策用のアイテムがずらりと並んでいました。
その暑さ対策用のアイテムが並んでいるコーナーの一角に何故かサルエルパンツが陳列(笑)

綿パンだと様々な場面で活用出来るので大変便利なアイテムではあるのですが、肌に密着するから暑いんですよね。
見た目も素材も通気性が抜群なサルエルパンツ・・・身体を締め付けないし、これもまた暑さ対策にぴったりなんだなぁという事で、思わず2着購入してしまいました(笑)

仕事着以外で衣類を購入、それも衝動買いしたのはいつぶりだろうか・・・(笑)

帰宅後、早速着用。
うん、涼しくて、軽くておしゃれで良き☆
今年の夏はサルエルパンツをヘビロテして過ごそうと思います♪

レモンバーム始めました

今日の名古屋市緑区有松は汗が止まらない1日でした。
保育所へ出勤中も汗が止まらず、退勤後の道中も汗が滝汗で・・・ポータブルファンを導入しようか本当に悩み中です。

本格的な暑さ極まる7月や8月はどうなる事やら・・・今の段階から戦々恐々としています。

さて、そんな暑さでのたうち回った月曜日・・・ふとベランダのミニポットを見たら、可愛いレモンバームの赤ちゃんな芽がコンニチワ~と揃いました♪

本当は苗を探していたのですが、なかなか良いのに出逢えず・・・種を撒いて育てる事から始めてみました。
種撒きをして育てるなんて、小学校の朝顔の栽培以来なのでドキドキでしたが、ちょうど今が種撒きにぴったりなシーズンなのと、100円ショップで連結ポットが売られていたのを見付けて、あとは勢いで栽培スタート。
1週間足らずで発芽し、ようやく全戸(笑)発芽しました♪

人間と同じでして・・・中にはマイペースな子もいるみたいで、真ん中の下2段の子たちはようやく今日になって発芽をしました(笑)
少し大きくなるまでこのままで過ごして貰って、プランターへ定植する予定です。
このままスクスク育って立派な株になるといいなぁ♪

お茶日和

今日の名古屋市緑区有松は曇り空でした。
当初の天気予報では雨天だったのですが、雨雲さんたちの進路と進度が思ったよりも早い動きだったようで、まさかの天候が回復した日曜日となりました。

今日はかねてから行きたかった半田運河でのイベント半田運河 大茶会へお出かけ♪
実は去年も半田運河で開催されていたのですが、知った時にはスケジュールが入っていたため、お伺いかなわず・・・「また開催してくれたらいいなぁ」と思っていたところだったので、本当に嬉しかったです。

緑茶や紅茶はもちろん、台湾茶や漢方茶、薬膳茶まで、「お茶」のありとあらゆる部門の農家さんやお店さんがご出店なさっていました。
また、知多半島といえば、地元窯元の常滑エリアからも何名か作家さんがご出店なさっていて、本当に賑やかでした。

おじいちゃんおばあちゃんからお子さんまで♪
幅広い年齢層の方々がマルシェを楽しんでいて、試飲を通じてお茶について知ったり、この季節ならではの味わい方や、その農家さんのオリジナルブレンドを楽しんだりと、贅沢なひとときでした。

毛先が・・・

今日の名古屋市緑区有松は朝から雨模様・・・。
1年で一番も盛り上がるビッグイベント「有松絞りまつり」を終えた有松東海道は、いつもの閑静な景色へ。

そんな静かな朝を迎えた土曜日・・・我が家もゆっくりめの活動開始でした。
今週は週明けから気温が急に上がったのもあってか、ちょっと疲れが取れない日が続き、何をするにもよっこらせ、、、そろそろお部屋の片付けをしなければ、と思いつつ、だらだら・・・髪の毛のいい加減伸び放題になってきたので美容院の予約を考えなければと思いつつも、だらだら・・・気付けばこんな時間(現在15時)。

最後に髪の毛切ったのいつだっけ???
かれこれ半年以上放置しているような・・・そして毛先がそろそろ絡まって、枝毛が増殖中でございます。

こうなってしまうと、保湿しようがトリートメントしようがどうにもなりませんよね。

いい加減にカットせねば。

頭頂部も頭頂部で、そろそろ地毛がこんにちはしていて、プリンwith白髪が目立ってきました。

先日、久々に会った小学生の姪っ子に言われた言葉の波動砲がしんどかったw「白髪増えたねぇ」
いや~子どもは正直です(笑)

カラーも随分色目が抜けたので、尚更感じたのかも知れませんね。
これから紫外線が強い季節になるので、傷んだところも早いところ切り落としてすっきりして夏を迎えたいものです✨

暑いんだか涼しいんだか

今日の名古屋市緑区有松は涼やかな朝で始まりました。
天気予報では最高気温が30℃の夏日を宣告されていたのですが・・・。

結論、保育所へ出勤している日中はたしかに暑さを感じましたが、朝夕は涼やかさや時に肌寒さ(単純に私が寒がり傾向なだけ?)を感じる日でした。

6月にもなって、まだ肌寒さを実感する気候・・・。
今年は台風の発生もないまま梅雨入りをし、ようやく東海地方も梅雨入りをしたかなぁと思えば、沖縄はすっかり梅雨明けをしているという何だか例年とは違う気候が続いています。

そんな週末の金曜日、保育所からの帰路、有松東海道沿いのお花屋さんLuoreさんで可愛いお花の苗のお買い物をしました。

笹りんどうの苗✨

とても可愛いシルエットの苗だなぁ、何の苗なのかなぁ?と思いながら手に取ったら、笹りんどうの苗でした。

笹りんどうって、武将の家紋のイメージが強いのと、生薬のひとつというイメージが強いのですが、こうしてお店に並んでいるんですね。

可愛い佇まいにハートを射抜かれてしまって、ほくほくしながら帰宅した週末の夕方なのでした。

天候が落ち着いたら鉢植えに植え替えてあげようっと♪

夏の有松の風物詩

あっという間に6月に突入しておりました。
そして、梅雨入りが発表されました。
今日の名古屋市緑区有松は朝から雨模様。

梅雨入りが発表された東海地方。
それとは入れ替わりに沖縄は例年よりも2週間早く梅雨明けが発表された模様です。

今一つ、季節が追い付かない日々・・・。
そんな6月ですが、先日、夏の有松の風物詩「有松絞りまつり」が開催されました。
両日天候に恵まれ、過去最高の来場者数を記録したようですよ。

私も、午後から家族と一緒にぶらり遊び日に行きましたが、本当に大勢の人で賑わっていて、コロナ禍以前の賑わい、いや、それ以上の賑わいとなっていたと思います。

絞り製品のお買い物を楽しむ浴衣で身を包んだお方や、小さなお子さんを連れて家族で楽しむ方々・・・緑区生まれ緑区育ちの家族曰く、かつては「おばちゃんたちの絞りの即売会」だった絞りまつり。
私はかつての様子を知らず、現在の形でしか知らないのでピンと来ないのですが、色々な世代が楽しむビッグイベントになっていて、本当に驚きなのだそうです。

今年はゆっくりめの散策だったので、パレードや催し物を見る事なく過ごしてしまったのですが、地元の友人の勧めで呈茶へ。
絞りまつりで賑わう東海道を眺めながらお抹茶をいただき、ほっこりしました。

テーブルクロスも絞りでゴージャスですよね。

今年はゆったりまったりしながら絞りまつりを堪能しました。