七草の日

今日の名古屋市緑区は冷たい風が吹き荒れる1日でしたね。
天気予報の話ですと、今週末は寒波が直撃するのだとか・・・・><

今週末と言えば、成人式があったり、折角の三連休でもあるのですが・・・なんだか今年はいつもと違う過ごし方になりそうです。
せめてハレの日を迎えられる新成人の皆さんにとって良い門出を迎えられる1日であって欲しいです。

さて、今日は「七草の日」・・・節句用語では「人日(じんじつ)の節句」とも云います。
1年を無病息災に過ごせるよう願いを込められた七草粥には、お正月料理を沢山食べた胃腸を優しく労わる効能もあるのだとか。

子供の頃から1月7日になると出てくる七草粥・・・実は七草は言えても、その効能や御利益とはどのようなものなのでしょうか・・・?
ふと気になったので調べてみました。

セリ    ・・・競り勝つ(消化促進・あかぎれ予防)
ナズナ   ・・・撫でて穢れを除く(視力回復・利尿作用)
ゴギョウ  ・・・仏様の体(風邪の諸症状の緩和)
ハコベラ  ・・・繁栄がはこびる(消化促進・心の安定効果)
ホトケノザ ・・・仏様の安座(歯痛緩和・肝臓回復効果)
スズナ   ・・・神様を呼ぶ鈴(消化促進・しもやけ予防)
スズシロ  ・・・穢れのない純白(食欲増進・消化促進・咳止め)

うーん、お正月休みに飲み食いして疲れた胃腸を優しくケアする食材たち✨
そして、色々調べてみると、七草粥にも色々変化が。

私の子供の頃は「お粥一択」だったのですが、最近は食べやすいように中華仕立てやお茶漬けや、サラダまで考案されているんですね。

私の旦那さんはお粥が苦手な人なので・・・T_T(そんな私も保育園から小学校の頃は苦手でした)
けれど、2021年も無病息災で過ごして欲しいので、今年はお茶漬け風にして食べて貰いました^^
七草粥も食べた事だし、残るお正月行事は鏡開きとどんどですね☆

私の地元・緑区有松では氏神・有松天満社にて毎年1月14日に旧正月行事の左義長(どんど)が午前中に執り行われます。
旧年の御神札やお正月飾りをお焚き上げしてその1年の無病息災を祈願します。
また、どんどの火で鏡餅を焼いたり、灰を持ち帰ったり、煙を浴びるとその1年を無病息災で過ごせるとも云われていて、毎年ご町内の方々が足を運び、お過ごしになります。

今年は1月14日の木曜日に執り行われます。
日付固定の行事の為、その年によっては平日での執り行いにはなりますが、ご都合よろしければ、お正月飾り等ご持参の上ご参加下さいね♪

また左義長当日のご参加が難しいお方もご安心下さい。
左義長当日までに、有松天満社境内にある古札所へ旧年の御神札やお正月飾りを納めて頂きますと、当日に総代さんたちが丁寧にどんどでお焚き上げして下さいますよ。
※但し、土鈴や陶器飾り、金目の飾りはどんどでお焚き上げ出来ないのでご注意下さいねm(_ _)m