雪!

今日の名古屋市緑区有松は寒さが舞い戻る日となりました。
最低気温も一桁台で、午後から雪のマークもついていて・・・私が保育所へ出勤している間は雪に見舞われる事はなかったのですが、退勤して地元有松へ着いた頃に、一瞬はらりと雪が舞いました。
降ったのはほんの一瞬だったのですが、雪予報の日なだけあって終日寒さで震える気候でした。

早いもので、1月も明日で最終日。
つい先日、家族とリビングでおせち料理や年越し蕎麦を頬張りながら紅白歌合戦を見て年明けを迎えた筈なのですが、もう1月も最終日を迎えようとしています。

今週末にはお子さんたちが楽しみにしているイベント、節分がありますね♪

節分を迎えたら、いよいよ季節は春ですね。
保育士仲間の話ですと、今年は春の期間が短いのだとか。
一瞬で夏を迎えようとしているようです(春を迎える前から夏の話をするのも何だかおかしな話ですが)。

う~ん、せめて梅と桜はしっかり堪能したいなぁ・・・。

大寒

今日の名古屋市緑区は、朝一番の時間帯は雨だったのですが、私が保育所へ出勤する時間には止んで、過ごしやすい1日となりました。

今朝の情報番組の天気予報で知ったのですが、今日は「大寒の日」なのだそうですね。
例年であれば寒い日となるのですが、今年は異様にあたたかい日で、出勤で外に出た瞬間、外気のあたたかさに衝撃を受けました。

今日を境に、季節は少しずつ春へと移行し、節分を経て「春」になります。

って・・・もう1月も残すところあと10日なんですね。

 

ちょっと前まで秋だったような、年末だったような・・・。
ここからがあっという間に時間が過ぎてゆくのでしょうね。
これからいよいよ卒園式や卒業式のシーズンへ。
お子さんたちの成長は本当に早いものです。
ちょっと前までベビーカーに乗っていた子が歩き出していたり、出逢った頃はママにだっこされていた子が、もう保育園入園前だったり・・・。

お子さんたちの中には、春には進級や進学を迎え、新しい世界に飛び込むお子さんたちもいると思います。
すべてのお子さんたちにとって幸多い春になりますように🌸

乾燥が止まらない

今日の名古屋市緑区は終日乾燥が強い日でした。
お正月休みが明けて以降・・・喉の不調が再び始まりまして(といってもえへん虫が喉に住み着いている感じ)、治ったかなぁと思ったら、空気の乾燥する日が続き、またまた喉の不快感があるという・・・。

特に就寝中の乾燥が酷いですね。
もちろん、日中も乾燥しているものの、意識的に水分補給をしているので抑えられているのですが、就寝中についてはどうもならず、乾燥による咳き込みで毎晩目を覚ます状況です。
しかも、一度咳き込んだらなかなか収まらず、なんやかんやで睡眠サイクルもずれるので、起床する頃にはすっきりしない目覚めで、ただでさえ寒さで朝が弱いのに、寝不足が拍車をかけて朝はとびっきりのスロースタートになってしまう私なのです。

大人でもこんなに喉の不調にやられてしんどいのですが、近所の小学校や中学校、保育園や幼稚園に通うお子さんたちも大変な状態のようで・・・。
インフルエンザなどが猛威を奮っているようです。
たしか、年末も学期末目前にして学級閉鎖のあった学年があったりと大変な状態だったのですが、年を明けても尚猛威を奮っているとは・・・><

寒い日はまだまだ続くので、あたたかく過ごしましょうね。

暑過ぎんか!?

さて・・・またまた週末がやってきました。

今日の名古屋市緑区有松の気候は・・・

暑い!

とにかく暑い!

つーか蒸し暑い!

 

思わず、保育士仲間と「梅雨に逆戻りしてないかい?」て話をしておりました。

だって、もう10月も末ですよ?
この調子だと11月も大丈夫なんか?と思ったり。

下手したらエアコン付けたくなってしまうような、そんな日中の暑さでした。

今週に至っては、週のど真ん中で「気圧が激しく変わるので、それに伴い眩暈などの体調不良を起こす人もいるので、気を付けてお過ごしください」なんてLINEニュースが飛んできたり・・・

たしかに季節の変わり目って「気圧の変化で天候の急変にご注意ください」なんて記事はよく見かけたものだけど・・・。

ちょっと今回の記事は初めてのパターンのような・・・。

でもね・・・

 

実際に急激な気圧の変化で疼痛や片頭痛だけじゃなくて眩暈も起こるんですよね・・・結構これ聞いて驚く人多いのですが💦

気圧も変化するし、気候も一気に冷え込むのかな???って体調に加え、色々心構えをしていたんですが・・・まさかの季節が逆行で、これはこれで想定外でした・・・💦

でも、これはこれでまた体調を崩す可能性もあるので、引き続き体調管理をしやすい服装(これが案外一番難しい・・・💦)と、水分補給や十分な休息時間を確保して過ごしていきたいと思います。

藤の季節

今日の名古屋市緑区有松は過ごしやすい1日でした。
今朝の保育所への通勤ルートは有松東海道を経由♪

・・・というのも、有松東海道沿いにある絞り屋さんの軒下に、季節の鉢植えが飾られていていまして・・・桜の季節を終えた瞬間に藤の鉢植えになっていたのです。

つい先日までは蕾だったのですが、ここ数日暖かい日が続いたので、藤の花も一気に満開となりました。
桜の名所として知られる有松公園も・・・実はあまり知られていないのですが、地元の人にとって、藤の名所でもあるんです。
桜の木の斜め向かいの一角にポツンと藤棚があり、毎年立派な藤の花が咲くのです。
有松公園の藤棚の藤も満開に♪
昨日あたりから、藤の花を目会えてに、地元の方々がお花見にいらしていて、賑やかでした。

気がつけば、季節は初夏へ。
このままいくと、ゴールデンウィークには夏日よりも真夏日を一気に記録しそうですよね。

今年はいつもより早いタイミングで夏の気候にも突入しそうな勢いなので、早めの日焼け対策や暑さ対策をして、日々過ごしましょう♪

朝から気分転換に・・・

暖かい日が続いていますね♪
このまま気温が穏やかな春へと移行して欲しいと切に願うも・・・「春一番」まだなので、ちょっと戦々恐々としている私です(笑)

今日の名古屋市緑区有松は、ポカポカ陽気な日に。
気温は過ごしやすいのですが・・・天気が良過ぎてなのか、花粉が浮遊してなのか、空はくすんだ色をしています。

今日は休日なのですが・・・家族は用事で朝一番から出かけて行ってしまったため、私は終日自宅警備員なので・・・週末のご褒美タイムという事で、朝からお香を焚いてみました♪

エキゾチックな香りがリビングに広がり、リラックスタイム。
お香を炊きながら読み貯めた書籍を読んだり、優雅な朝活となりました。

さて、少しずつ今週・来週から春休みに突入シーズンですね。
お子さんが保育園や幼稚園から小学校へ進学するご家庭は、春の新生活の準備で大忙しですね。

私の友人も、入学式の準備や、新生活セットの準備で大忙しです。
必要な物を買い揃えたり、持ち物に名前を書いたり・・・そういえば、うっすらながら、私が小学校に上がる頃、実家の母が色々小学校への入学準備を進めてくれていたのを思い出しました。
感謝感謝ですね。

ポケットカイロが活躍

今日の名古屋市緑区は、風の強い朝で始まりました。

一昨日までは空も澄み渡り、ポカポカ陽気な過ごしやすい気候だったのですが・・・昨日の雨の影響からでしょうか、夜中あたりから風が強く吹き、その音が気になって若干の睡眠不足、そして冷えを感じてコタツにくるまっての朝活です。

今日は風も強そうなので、保育所への出勤はあたたかい恰好が必須だなぁ^^;

手足の冷えも、いつもより強いので、カイロを・・・と思ったのですが、いつも使っている大き目サイズのカイロを切らしてしまって、小型のポケットサイズのカイロで寒さを凌ぐ事になりそうです(苦笑)

ブログを書いているこの時間も、ベランダの洗濯物は強風で揺れていて・・・これから登園・登校・出社の皆さんはじめ、地元・緑区有松の東海道で飾られているお雛さんたちも無事かな?と少し心配ですね^^;

寒暖差による体調不良も増えてきているみたいなので、今日はどうぞあたたかくお過ごしください。

体調管理

あっという間に2月に突入しておりました。
今日の名古屋市緑区は少しだけ肌寒い日に。

ここ数日、寒かったり、あたたかかったりと、気候が安定しなくて、私含め、私のまわりではちょっと気候に身体がついていけなくて、体調を崩す人たちがちらほらです・・・。

地元・緑区有松の保育園や幼稚園、小学校でも、風邪が流行っているようです。

そんな私も、風邪の症状はないのですが・・・冷えから来る頸肩の変調と頭痛が続いて、ここ数日スローモードで過ごしています。
「兎に角身体を冷やさない!」としか方法がないので、ただただ体温が上がり、回復するのを待つしかない状況・・・。

そんな今日は、身体を思い切り甘やかそうと、ちょっと贅沢ですが、バスタイムは岩塩風呂にする事にしました。
岩塩風呂に使われるヒマラヤクリスタルソルト・・・通常のお塩より、確かに値段はするのですが、ミネラル豊富で、温浴効果も期待されるので、冷え対策や、こうして体調を崩しやすい時期に重宝しています。

今日は早めに休んで、少しでも早く回復しなければ。
何より、凝りや痛みから解放されたいですしね。

暦の上では春ですが、本格的な春の気候には遠い季節。
皆さんもあたたかくお過ごしくださいね。

一気に肌寒く・・・

昨日から10月が始まりましたね。
2023年も月単位でカウントすると、残すところあとわずか・・・月日が経つのは早いものです。

さて、昨日は地元・緑区有松で有松天満社秋季大祭(有松山車まつり)が4年振りに夜祭りを開催し、日本遺産のまち有松東海道は小さなお子さんからおじいちゃん・おばあちゃんまで・・・幅広世代の方々で賑わう秋景色でした。

今年は4年振りのフル開催だというのに、天候には勝てず・・・昼の部の山車曳きはやむを得ず中止、夜の部のみの開催ではありましたが、4年振りの開催ともあって、おまつりに参加する方々も、観る方々も大興奮の夜でした。

そんな賑やかなおまつりが明けて今日・・・。

有松というのは、不思議な地域で、その季節の大きな行事をおさめた翌日は本格的なその季節が到来するのです。

例えば毎年6月第1土曜・日曜に開催される有松絞りまつり。
翌日から一気に本格的な夏の日差しが舞い込み、有松東海道の空は綺麗な青空が広がるんです。

今回のおまつりも、翌日から一気に朝夕が肌寒くなって、そろそろ衣替えが必要だなぁと感じる気候になりました。
こうしてちゃんと季節を健やかに迎えられるって幸せですよね。

そんな早かなかたちで今月もスタートしました。
残りわずかな2023年を実りある日々で過ごしていきましょう♪

という事で、今月もどうぞよろしくお願いいたします☆

ひたすら眠い・・・

今日の名古屋市緑区はすっきりしない天気でした。

雨が降ったり止んだり・・・保育所からの退勤後、あれこれ日用品をまとめ買いをしておこうと思っていたのですが、荷物が嵩張るのもあって、泣く泣く断念・・・この三連休に振り替える事にしました(その方が家族もいるので、クルマでぶーんと効率よく回れるので・・・)。

さて・・・今日は異様に眠い日でして><
前日しっかり就寝時間を確保していたにも関わらず、なんとなく眠い・・・。

季節の変わり目だからなのでしょうか?

ここ最近、日中は相変わらず汗が吹き出してしまうくらい暑いのですが、夜は過ごしやすくて、買い出しなどで夜間外出する際は、羽織りものが必要になる事も・・・。

気付けば日中の蝉たちの合唱もおさまり、鈴虫?の音色を耳にするようになりました。

もう少しすると、運動会や文化祭のシーズンを迎えますね。
食欲の秋、芸術の秋、文化の秋、読書の秋・・・今年はどんな秋を満喫しようかな・・・今からワクワクです。