クリスマス寒波

今日の名古屋市緑区はカイロなしでは過ごせない1日でした。
まだまだこれから寒さは本番を迎えるというのに・・・子供の頃から寒いのが苦手な私は、背中とお腹にカイロを1枚ずつ・・・そしてレッグウォーマーとネックウォーマーを着用しての寒さ対策をしていました。

まるで雪だるま装備^^;(本物の雪だるまは溶けてしまうから、流石にカイロは貼らないけれど・・・)

今の時期にこんなにあれこれ寒さ対策をしていたら、1月2月の寒さ極まる季節はどう過ごすんだろう・・・と自問自答しつつも・・・

やっぱり寒いものは寒いんです( ;∀;)

そんな矢先・・・夕方の天気予報でトンデモな気象情報を聞かされる事に。

日曜日は日本各地で「クリスマス寒波」が到来するそうです・・・。
まだ「大寒波」じゃないだけマシなのか・・・それとも、季節に絡めて「クリスマス~」なんてデコレーションしちゃったのかしら、クリスマスなだけに・・・いやぁ~そんなクリスマスプレゼントは要らんっ!と内心ツッコミ入れつつ、戦々恐々とする私・・・。

今年はおウチで楽しいクリスマス、だなぁ・・・^^;
あたたかいお部屋でビーフシチューやローストチキン、・・・それから、家族も明後日のクリスマスで仕事納めなので、もう1~2品、家族の大好物メニューを加えて・・・もちろん、デザートはショートケーキ✨
折角だから、飛び切り美味しい紅茶を添えよう✨

皆さんもあたたかいクリスマスをお過ごし下さいね☆

善逸と伊之助

今日の名古屋市緑区は風の強い1日でした。
保育所へ出勤する時間帯はそこまで寒さを感じなかったのですが・・・午後から分厚い雲が空に浮かび始め、いつ雪が降ってもおかしくないような気候でした。
それでも、まだ大気が暖かいからなのか・・・雪にはならず、雨が一瞬パラパラと降りました。

今日は週末・・・という事で、帰宅途中、コメダさんに寄り、今週のご褒美にアニメ「鬼滅の刃」とのコラボドリンクを飲む事にしました♪
実は先週の土曜日にも、コラボドリンクを飲んでいて、前回はオレンジテイストの「善逸」にチャレンジ。
今回は、カフェモカテイストの「伊之助」にチャレンジしました。

ぱっと見た感じはとても甘そうに見えるのですが・・・実は中にコーヒーゼリーが入っているので、甘さ控えめなのです^^

コラボ企画第1弾は対象ドリンクオーダーで、コースター(全5種)が1枚つく事✨
前回は「伊之助」、今回は「炭次郎」をゲットしました☆
第1弾の開催期間は12月一杯・・・年内に5種集められるかな???
ちゃっかりコメダアプリも登録して、電子スタンプラリーにも参加して、抽選にも参加してみたり(苦笑)

それにしても、カフェモカテイストの「伊之助」はなんだか可愛いですよね。
本編に登場する「伊之助」も、名前や体格はいかついのですが・・・素顔は女子顔負けのぱっちり小目目でキュートなお顔立ちなので、ピッタリかも・・・( *´艸`)

〇〇専門店

今日の名古屋市緑区は冷え込む1日でした。
玄関の扉を開けた瞬間、外気がまるで冷蔵庫内のように感じたのは私だけでしょうか?

さて、今日はお仕事後、緑区有松のお隣りの清水山にあるピアゴさんにお買い物へ♪
昨日は「正月事始の日」だった事もあり、今日は一念発起して(!?)お正月に必要なアイテムを買い揃えたり、この際に買い替えしておきたい日用雑貨を購入しつつ、夕飯の食材購入へ。

ピアゴさんと言えば、テナントでお魚専門店も入っているので、新鮮なお魚を丸々と対面販売で購入する事が出来ます。
今日のおすすめは何かな~と、ふらりケースを覗いてみると・・・

ありましたありました☆

脂が乗ったぶりのお刺身✨
それも、ねぎポン酢でいただくタイプ✨
迷わず本日の夕飯の一皿に決定✨

帰宅後、久々に早帰りの家族と一緒に美味しくいただきました^^

さて・・・最近、対面式のお魚専門店も少なくなってきたような気がします。
私が子供の頃は、何処のスーパーへ行っても必ずお魚専門店が入っていて、旬のお魚やおすすめのお魚のお話をしながら購入する事が出来たり・・・他のお買い物をしている間にお願いした魚を捌いておいて貰ったり・・・等出来たのですが。

お魚だけではなく、お肉の専門店や、お惣菜の専門店、漬物の専門店、乾物の専門店・・・昔はずらりと並んでいて、よく声をかけて貰っていましたっけ。
子供の頃は当たり前だった景色が、気付けば当たり前ではなくなっていて。
量販店は量販店で品揃えも豊富で便利なのですが・・・当たり前だった景色が「懐かしい景色」になりつつあるのも、なんだか寂しいような。

ちょっと今日はお買い物をしながら、センチメンタルな気持ちになりました^^;

最強ローカルフード

今日の名古屋市緑区は刺すような寒さな1日でした。
就寝中に身体を冷やしてしまったのか・・・朝起きた時に頸肩の凝りが尋常じゃないくらいに酷く、起き上がるまでに一苦労。

子供の頃から寒さは弱かったけれど・・・年々・・・歳を重ねるのもあって、あちらこちらがドッコイショという掛け声がいよいよ必要なお年頃。
昨年、ギックリ腰デビューをしてからは、ギックリ腰の再発防止の為にも、起床後のストレッチや保育所へ向かう間に身体を冷やさないように腰にカイロを貼る等、入念な冷え対策をしています^^;

さて・・・刺すような寒さを乗り越えて、今日はお仕事後、大学時代の友人にに教えて貰った食材を求めて近所のスーパーへ。
先日、リモート同窓会(と称したリモートプチ忘年会)で話題になったオススメローカルフードの話で、生粋の名古屋っ子の友人がオススメしてくれた「角麩」が気になりまして。

たまにお弁当やお惣菜の煮物料理で出て来る、ギザギザした形でモチモチした食感の不思議な食材・・・味わいが生麩と似ていたので、既に私の中で生麩という認識はあったのですが・・・「角麩」というこの地域ならではのスーパーローカルフードだったとは知りませんでした。

私の実家は両親が九州出身なので、実家の食卓に角麩料理が出て来る事がなかった為、角麩の存在を知る機会は全くなかったのですが・・・(あのデザインは飾り切りだと思っていました)。

実は、愛知県や岐阜県以外では殆ど見られない食材で、高たんぱく低脂肪で、胃腸が弱っている時にもオススメな食材なんだとか。
友人のオススメは、すき焼きの具材として入れたり、田楽で食べる事だそうで・・・早速手軽な田楽でいただく事にしました。

フライパンでこんがり焼いて、名古屋ではお馴染みのつけて味噌かけて味噌を塗り・・・いざ実食☆

モチモチハフハフ美味しい!!
暫くヘビロテしそうな予感です。

年末は年末で、すき焼きの具材に導入してみようかな?
甘辛な割下との相性がピッタリな事間違いなしですね。

コラボ企画

今日の名古屋市緑区は爽やかな冬空が広がりました。
今日は休日のモーニングルーティーンで、近所のスーパーに併設されているコメダさんでモーニング☆

席に座って飛び込んで来たのは「鬼滅の刃」とのコラボ企画。
今回はコラボドリンクがあるそうで・・・なんだかスイーツ好きには嬉しい内容になっていました。

保育園のお子さんや、パパさん、ママさん、おじいちゃん、おばあちゃんまで幅広い層で人気の「鬼滅の刃」・・・。
我が家も早速企画に参加してみました(笑)

コメダアプリをダウンロードすると、スタンプラリー企画にも参加出来るようで・・・早速コチラもダウンロードして参加してみる事にしました(笑)

流石、イマドキアプリ☆
「お会計時にスタンプラリーの画面をご掲示願います」と表記してるので、てっきり会計時に専用のQRコードを出されるのかな?と思ったら・・・

何やらシャチハタの店印くらいのサイズのスタンプを持った状態で「画面そのままでお願いします」とお声かけされ、スタンプ状の物体をタッチ(◎_◎;)

すると、画面上のスタンプカードに2名分のドリンクのスタンプが表示されました・・・。

「タッチペン」ならぬ、「タッチスタンプ」だったんですね。

「ヒョェ~、時代は知らない間に進んでる!!!」
心の声がダダ漏れておりました(笑)

さて・・・今日は午後から気分転換のドライブを兼ねて久々の遠出です。
滋賀県の湖東三山方面でリフレッシュしてきたいと思います☆

それでは皆さん、良い週末を♪

買い物上手

今日の名古屋市緑区は、終日過ごしやすい気候でした。
今日は地元・緑区有松は町並みで開催されているイベントが佳境を迎える日。
1か月間開催されていた「晩秋の有松を楽しむ会」が最終日を迎え、氏神・有松天満社では体験型マルシェ「アリマツーケット」が開催されました。

有松山車まつりに次ぐ秋のビッグイベント・・・もはや「秋の有松三大行事」と称しても過言ではありません♪

最終日の今日は、朝から和装に身を包み、東海道有松をのんびりまったり散策し、街道沿いに並んでいるキッチンカーの美味しい匂いの誘惑に導かれたり、東海道の各所で開催されているクラフトマルシェでお買い物をしたり・・・天満社でも憧れのアクセサリーや陶器を購入したりと、物欲と食欲が大爆発する1日でした☆

ここ最近、和装ブームなので、着物小物を色々欲しくなるお年頃♪
私が子供の頃は町の商店街やスーパーに必ず呉服屋さんがテナントで入っていたり、美容室は着付けの出来る店主さんが常駐している為、いつでも着物小物が手に入る環境だったのですが・・・時代と共に呉服屋さんの数も減り、着付け師さんも少なくなり、気付けば白足袋や腰紐を用意するだけでも、呉服屋さんを探さなければならなかったり、インターネットで注文しなければならない時代になりました。

今日は出店者の中に、着物小物を取り扱う店舗さんがお越しなるとの事だったので、大喜びでお買い物へ♪
嬉しい事に、お値打ちな着物市も開催されていて、素敵な羽織が、な、なんとお祭り価格で購入する事が出来ました☆

その他、憧れだったエレガントな真鍮アクセサリーを憧れの店主さんに選んで頂いたり、素敵なお皿と出逢ったり・・・出逢いと笑顔溢れる1日でした。

復活

今日の名古屋市緑区は、肌寒い朝でした。
ここ数日、日中がポカポカ過ごしやすい日が多かったので、体温調節をしやすい服装での出勤でした。

おかげ様で、咳や鼻詰まり、くしゃみも止まり、若干の鼻声は残るものの、咳による体力消耗からも解放されて、随分身体が楽になりました。

ここ数日、完全ダウンしていた為、買い出しもあまり出来ず・・・だったので、退勤後、スーパーに寄って食料の買い出しをする事にしました。
今日の献立は、野菜とお肉が沢山入った豚汁♪
生姜と大蒜も入れて、元気をチャージ出来る風味へ。

本当は、もっと色々副菜を考えておきたいのだけど・・・今日はちょっと思いつかず、ゆでうどんを購入して簡単に済ませる事に^^;

子供の頃、実家の母親がよく作ってくれた、豚汁うどん☆
味噌煮込みうどんよりもマイルドな味なのですが、病み上がりの体には優しいメニューなんです^^

うどんを少し柔らかめに煮込んで、いただく☆
身体も温まるし、野菜もたっぷりで栄養満点、その上、消化にも優しいので楽ちん便利です。

さて、美味しいご飯も食べた事だし・・・今日は早めに寝る事にします☆

パイナップル

今日の名古屋市緑区は、ポカポカ陽気な1日でした。
ここ数日冷え込む日が続いたので、寒さ対策に裏起毛タイプのパーカーとウィンドブレーカーを重ね着して通勤したら、保育所に着く頃には暑くなってしまいました(笑)

さて、今日は帰宅後、ちょっと小腹が空いたので、昨日購入しておいたパイナップルをカットして食べる事に。

実は、昨日、私が住む緑区有松から2山越えた「ピアゴ清水山店」さんの青果コーナーで、パイナップルが1個98円で販売されていたのです。
小ぶりサイズとは言え、丸々の状態で98円って!!
パイナップルって高級フルーツじゃないですか☆
なかなかこんな価格で手に入らないので、2個も購入してしまったのは内緒です(笑)

子供の頃、パイナップルと言えば、祖父母宅に帰省した際に出てきたおもなしフルーツか、年末の親戚の集まりの時に伯母がよく作ってくれた手羽元肉と一緒に煮込んだ甘酸っぱいお惣菜のイメージです。
パイナップルの成分がお肉を柔らかくするという事で、よく作ってくれていたのを覚えています。

我が家はシンプルにデザートとしていただく事に。
完熟なので、ジュ―シーで濃厚な味でした^^

パイナップルと言えば・・・子供の頃に観たジブリアニメ「おもひでぽろぽろ」を思い出しました。
主人公が父親におねだりをしてパイナップルを丸々買って貰ったは良いけれど、食べ頃も食べ方も解らず、熟さないまま食べてしまったという・・・^^;
現在でこそ、インターネットに動画があるので、気軽に食べ頃やカット方法を知る事が出来ますが・・・それでも、まだまだ一般家庭には敷居の高いフルーツのような気がします。
輪切りも、専用の器具がないと出来ませんし・・・^^;

けど、ポーンと家にあると、思わずテンションが上がってしまうのは、今も昔も変わらないと思います^^

さて、気が付けば10月も残りわずか。
少しずつ、季節は冬に向かっています。
どうぞ暖かくお過ごし下さいね。

飲む鉄分

今日の名古屋市緑区は真夏日でした・・・。
先日の日曜日に、地元・緑区有松の秋まつりが開催され、例年なら秋まつりを過ぎると、そこから一気に肌寒くなって秋らしい気候になるというのに・・・気候は逆行するばかり・・・(苦笑)

エアコンの温度調節も苦労させられ、今日は何度もエアコンを付けたり切ったりを繰り返していました。

さて・・・気候が安定しないからでしょうか・・・最近朝が怠重くて・・・ここ数日、朝食のお供に「1日分の鉄分のむヨーグルト」を飲む事にしています。

ほうれん草のお浸しや、レバニラ等も食べるようにはしているのですが、こうも暑い日が続くと、簡単に摂取出来るものの方がお手軽なので・・・^^;

子供の頃はそこまで気になるような貧血体質でもなかったのですが・・・母親譲りの低血圧なのものあってか、年齢と共に徐々に貧血の症状が・・・^^;

レバニラも最近食べ飽きてしまったし・・・今度は豚肉の生姜焼きでもしようかな・・・。
豚の肩肉は他の豚肉の部位よりも亜鉛が豊富らしいので、貧血さんにはオススメの食材らしいです。
あとは・・・併せて蜆のお味噌汁と・・・ほうれん草のお浸しと・・・そしてしっかり睡眠を摂る事。

ここ最近、暑くて寝苦しい夜が続いているのもあって、寝不足だったので、今日はエアコンの温度調整をして快適な睡眠環境の中就寝したいと思います。

炊き込みご飯の美味しい季節

今日の名古屋市緑区は過ごしやすい気候でした。
そろそろ長袖シャツが必要かな・・・と思いながらも・・・週末は再び暑い日に戻りそうで、やっぱり衣替えは先になりそうな予感です・・・^^;

今日は仕事後、地元のスーパーへ。
ぐるぐる売り場を回っていると、売り場のあちらこちらに秋の味覚が陳列されていました。

青果コーナーでは栗が売られていたり、鮮魚コーナーでは秋刀魚が売られていたり・・・少しずつですが秋に移ろっているのがわかりました。

今日の夕飯は秋を満喫する為に、炊き込みご飯にする事にしました。
鶏肉・牛蒡を沢山使った鶏牛蒡ご飯・・・私の大好きな炊き込みご飯です。
保育園の運動会やお遊戯会の時のお弁当で、実家の母がおにぎりにしてくれたのが、この炊き込みご飯^^
当日の朝、この炊き込みご飯の匂いで目が覚めて、朝ごはんにも食べて・・・そんな想い出があります。

実家に炊飯器はあるのですが、炊き込みご飯を炊く時はガスコンロ対応のお釜で炊いてくれていました。
おこげの付き方が違うんですよね。
そのお釜は、実家が引っ越した際に処分してしまったようなのですが・・・(新しい家がIHコンロだった為^^;)

懐かしい想い出と共に食べる炊き込みご飯は最高の味わいでした。
今日はバタバタしていたので、炊飯器で炊きましたが・・・土鍋で炊くのもありですよね☆