今日の名古屋市緑区は、ポカポカ陽気な1日でした。
週末が寒の戻りで、急激な気温の変化で外出先で凍えていた土日を過ごしていたので、ちょっと拍子抜けです。
ここから気温が穏やかな日々になるのかな・・・。
と、同時に、花粉症や黄砂が猛威を奮いそうで、戦々恐々としていたり^^;
先ほどのニュースで知りましたが、花粉の浮遊量、9年振りの多さみたいです。
9年前・・・どんな風に過ごしていたのだろう・・・と思ったけれど、ちょっと記憶がない・・・。
さてさて・・・そんなポカポカで、ピクニックをしたくなるような平日のど真ん中。
保育所からの帰宅後、近所のスーパーの買い出しで、ちょっと懐かしいものを発見しました。
「ハイレモン」
保育園や小学校で遠足に持って行ったおやつや、自治会のイベントに参加した特典で貰ったお菓子の詰め合わせに入っていた、ラムネのような懐かしい駄菓子です。
子どもの頃は「おやつ」という認識で、幼馴染とポリポリ食べていましたが・・・よくよくパッケージを読むと、実は「栄養補助食品」だったと今更知ったのは内緒です。
今でも、パッケージが殆ど変わらず、売られているのがちょっと嬉しい。
セールだったようで、98円で売られていたので、数個購入しました。

今年は季節の花々の開花宣言が記録更新レベルの日々になりそうで・・・本来は4月中旬にお見かけする絞り屋さんの軒下の藤の鉢植えが、もう満開の花を咲かせてお出迎えをしてくれています。
通常の桜が咲いた後に、毎年こっそりと花を咲かせるのですが、今年は桜の季節自体が早いので、きんさん・ぎんさんのうこん桜も、早々と開花情報が舞い込んできました。
保育士仲間の実家があるご町内で、先日、お祭りが開催されたようで、そのお祭りで珍しいものがあったからと、お土産をいただきました。
健やかな成長と、4月からの新生活での活躍を祝福すべく、地元・緑区有松の東海道の東にある松野根橋の枝垂れ桜が開花宣言していました。