今日の名古屋市緑区は雨に見舞われるという火曜日に・・・。
私の住む緑区有松は、月曜日は地元の小学校が入学式、火曜日の今日は地元の幼稚園が入園式でした。
昨日の月曜日に関しては何とか式典中は天候がもったようなのですが、今日は昼過ぎまで雨天で・・・風も強く、折角満開を迎えた桜も、この雨天でちょっと控えめな感じになってしまいました。
天候は雨となってしまったけれど、心は晴れやかに、そして新しいお友達との出逢いを楽しみ、笑顔の花が満開な入園式になっていたらいいなぁと・・・地域のおばちゃん代表で勝手に思っています。
さて、そんな雨天で始まった週明け・・・今週も食い意地でスタートします(苦笑)。
今日は地元のスーパーの鮮魚コーナーで、珍しく「がやめばる」が売られておりまして、思わず購入してしまいました♪
煮付けにして食べようか、
シンプルに塩焼きにして食べようか、
はたまた週明けからリッチにアクアパッツァにして食べようか、
悩み悩んだ結果、シンプルに塩焼きにする事にしました✨
結論、めちゃくちゃ綺麗に焼けたのと、めちゃくちゃ美味しくふっくら仕上がって美味しかったです。
調理工程としては、塩をまぶして焼くだけなので、調理工程もシンプルで簡単といえば簡単なのですが・・・焼く際の火加減やひっくり返して反対側を焼くタイミングが難しいのが、焼き魚の奥深さ・・・(笑)
シンプルだからこそ、難しいです。

当日は東端区のお祭りを堪能しつつ、かねてから気になっていた地元・南知多が誇るスイーツ「チーター・プリン」も堪能したり、お土産に南知多銘菓「波まくら」をゲットしたりと、心身楽しめる週末を過ごす事が出来ました。
連日の強風と雨で・・・身体を冷やすわ、寝不足になるわで、「今週末」を迎えるまでにすっかり天候で疲れ切ってしまったため、今日の起床は11時前という・・・そこから洗濯機を回して、洗濯物を干しつつ、布団を引っ張りだして、太陽の高いうちにベランダ干しをして・・・布団を干すのも天候が不安定だったため、本当いつ振り?と思ってしまうくらいで・・・。
昨日お迎えした時点では蕾ばかりだった啓翁桜さん・・・この暖かさもあったのでしょうか、一晩で咲き始めました(写真2枚目を参照)♪
ハーブといっても色々な種類があるのと、何せ初心者なので、まずは育てやすい種類のハーブから・・・という事で、店主さんに相談をして、一番育てやすいローズマリーをお迎えする事にしました。
今日のオススメはぶりと本鮪✨
私の地元・緑区有松にあるお茶屋さんで、地元の子どもたちのアイドルの「