忘れてた~!

今日も私の住む名古屋市緑区は、ポカポカ過ごしやすい1日でした。
今日は保育所への出勤は珍しくウィンドブレーカーではなく、パーカーでした♪

さて・・・今日はお世話になっているお方にお孫さんが生まれたので・・・そのお祝いのお品物を購入するために、退勤後、「有松・鳴海絞会館」さんでプレゼント探しに行く事にしました。

が・・・忘れてた~っ!

えぇ・・・現地に到着して思い出しました。
今日は年に1回の棚卸の日のため、休館だった・・・。

以前から把握していたのにも関わらず、スポーンとその事が抜けてしまっていまして・・・。

どうする!?プレゼント探し

安心してください・・・有松には絞り屋さんが何店舗かありますので、店舗さんへお伺いし、無事にプレゼント探しをする事が出来ました。

赤ちゃんでも誰でも心地よく使って貰えるように、タオルを数枚箱に詰め合わせて貰いました◎
タオルは何枚あっても困りませんし、柄もオンリーワンですからね。

近日中にお渡ししたいと思います✨

ポカポカ陽気と悩みごと

今日の名古屋市緑区は、ポカポカ陽気な1日でした。
このまま暖かい日が続くと良いなぁ・・・と思う反面、花粉症の季節が刻一刻と近付いてゆくので、戦々恐々とする日々でもあります。

幸い・・・私はまだそこまでは症状が出ていないのですが・・・町でお世話になっている先輩は、中学生以来の花粉症持ちのようで・・・町のある集まりに顔を出した際、とてもお辛そうな状態でした。

物凄く目を細めていらしていて・・・「目が痒過ぎて、目が開けられない」「くしゃみをすると止まらない」のだそうです。

なので・・・夜中にくしゃみをしようものなら、やっと寝かしつけたお子さんをびっくりさせて起こしてしまうのが最近の新たな悩みのようです><
大変ですよね・・・寝かしつけをしていて、ようやくウトウトし出して、スヤァッと眠りだしたと思えば、ムズムズ・・・ハックション💦

くしゃみは生理現象でもあるから止められないし、本当に大変だと思います。
人によっては、くしゃみが止まらなくて、くしゃみをするだけで体力を使ってしまう人もいるのだとか・・・(私の母親がそうです)。

あと・・・これは私の場合。

くしゃみをし過ぎて肋骨にヒビが入るんです・・・><
咳き込み過ぎても肋骨やっちゃうんですが・・・くしゃみの大連発でも><
咳にしても、くしゃみにしても・・・これは辛い。

肋骨の場合、ヒビだろうと、やってしまうと、固定のしようがないので、兎に角痛い・・・。
咳やくしゃみだけじゃなく、身体を動かした拍子ですぐにアイタタタ><

そうならないように・・・この春を乗り越えなければ・・・。

藍の恵み

気が付けば、あっと言う間に11月に突入してしまいました。
11月だというのに、私の住む名古屋市緑区はポカポカ陽気で過ごしやすい日が続いています。

振り返れば、4~5年前にもあったのですが・・・1年も2ヶ月を切るというのに、まだ半袖で過ごせるという・・・(-_-;)
箪笥の衣替えも、部屋の模様替えも、いよいよタイミングを失うような・・・。

そろそろ今まで着ていたフリースもヨレヨレしてきたから、今年は少しずつ買い替えるぞ~だとか、冬物を一部買い足すぞ~だとか考えていたのですが・・・こんなにポカポカ陽気だと、お買い物に出かけても実感がないので「うーん」と首を傾げて通り過ぎてしまいます。

さて・・・暦上冬へと移り変わってはいるので、お肌はちょっとカサカサに。
子供の頃から、季節の変わり目はお肌がカサつく為、入浴剤やお風呂上がりのスキンケアは欠かせない私・・・。

今日から、藍の入った石鹸を使い始めました♪

藍と言えば、「染料」というイメージがありますが、実は昔から漢方としても使われていたそうなのです。

最近では藍の葉を使ったお茶が「免疫力をアップする」という事で注目を浴びている他、その抗菌作用が期待される事から、スキンケアにもオススメだそうで、石鹸も販売されている事を知りました。

自然由来の成分で生成されているので、赤ちゃんの頃から敏感肌な私でも安心して使えます。

この事を教えてくれたのは、名鉄有松駅近くにある「KONMASA THE ART BUILDING」さん☆

11月30日までの期間限定で、「Awaji 藍LAND project」の商品のお取り扱いがあり、その中に伝統的な製法で育てられた「おのころ藍」を使った石鹸も販売されていました。

香りは森林浴を感じるような、ほのかなオリエンタルな香り。
洗い上りも柔らかく、お肌のつっぱりも感じません。
調べてみると、藍には肌の炎症も抑える効能が期待されているんですって♪
これなら、これからの季節だけじゃなく、長くお付き合いしたい石鹸かも♪

見た目もお洒落で、なんだか藍染めの浴衣を思いお出しちゃうのは私だけでしょうか。
家族にも使って貰いましたが、洗い上りが気に入ったようで・・・これは早いタイミングでリピート買いの予感です。
Awaji 藍LAND project」さんのHPからはインターネットでの購入可能みたいですが・・・生産も少しずつしか出来ない為、限定生産みたい・・・。

石鹸は顔も身体も洗えるので、あっと言う間に使い切っちゃう予感なので、「KONMASA THE ART BUILDING」さんでお取り扱いがあるうちは、コチラで購入させていただこうっと♪

レンジで簡単一品

今日の名古屋緑区は蒸し暑い1日に。

蒸し暑い日や猛暑の続くこの時期はベランダに布団を干すのも一苦労で、時折億劫に感じてしまうのですが・・・日光消毒は大切ですし、今週末には台風の影響で天候が荒れるそうなので、干せるものは干せるうちに干さねば!と心を律して家事に臨んでいます・・・。

さて・・・今日はあまりにも日中暑過ぎて・・・水分補給を多めに行っても、マスクと蒸し暑さでヘロヘロになってしまいました。
夕飯のメニューを考えながらスーパーへ赴くものの、既にヘロヘロなので、メニューも思い浮かばず・・・。

そんな中、精肉コーナーで目にしたのは、レンジでチンするだけで、簡単蒸ししゃぶしゃぶが出来るキット✨
材料は既に耐熱パックに盛り付けてあって、フィルムを剥がして蓋をずらしてチンするだけでそのまま食卓に運べてしまう便利なもの✨

早速本日の夕飯メニューに採用決定とさせていただきました。

時代はこんなに便利になったんですね☆

そういえば、保育園の頃・・・当時はそんな便利なキットはありませんでしたが、夏場の調理は大変なのもあって、実家の母親が耐熱皿に豚バラ肉とカット野菜を並べて「豚肉と野菜の蒸しサラダ」や応用して焼きそばを作ってくれたのを思い出しました。

これなら洗い物も少なくて済みますし、野菜の栄養素は守られた状態だったり、余分な油も使わないのでヘルシーですよね。

豚肉とお野菜のパワーで元気をチャージしたので、今宵は早めに休む事にします☆

桃の節句

今日の名古屋市緑区は、ポカポカ陽気な春の青空が広がりました。
今日は令和3年3月3日・・・3が3つ並ぶ日でもありますが桃の節句の日✨

現在では、女の子が生まれたら雛人形を贈り、自宅で初節句をお祝いし、毎年の桃の節句で雛人形を飾る文化になっておりますが・・・元来、桃の節句は「女の子の節句行事」ではなかったそうです。

正式には「上巳の節句」と呼ばれ、古代中国の文化と、日本の禊祓の思想等が融合した文化で、女の子の節句行事となったのは、平安時代以降なのだそうです。

その昔は、無病息災を祈願して、人形(ひとがた)を川に流したり(今でも流し雛の文化がある地域があります)、江戸時代以降は庶民の「人形遊び」の文化が入り混じって今の「お雛様」の文化になったのだとか・・・。

お雛様というと、飾り付けて愛でるもの、触ろうものなら両親に全力で止められてしまうイメージが大変強いのですが(私の2歳頃の記憶もそうです)、当時のお雛様はまさに「お人形遊び」のアイテムでもあったそうで・・・子供たちにとってより身近な存在だったそうです(ちょっと衝撃・・・)。

ちなみに、節句つながりで、一足早いですが、端午の節句についてもちらりと☆

実は、端午の節句も、現在では「男の子の節句行事」とされていますが、元来は田植えの季節を迎える前に行うお籠もりの行事から由来するもので、その行事は男子禁制とし、女性が行事を行う小屋にお籠もりをする事で穢れを祓っていたそうです。
その行事をとり行っていた日付が5月4日(端午の節句の前日)だったのだとか。

時代が武家社会に移り変わると共に、「端午の節句」は「男の子の節句行事」となり、勇壮に育ちますように、出世しますようにとの願いを込めて、鎧兜や鯉のぼりを飾り付けるようになったそうです。

いずれの節句行事も、子供たちの健やかな成長や明るい未来を祈っての行事でありますが・・・こんなに奥が深い歴史があったとは!!
これを知ると、日本の季節行事がもっと身近に感じる事が出来ますね。

毎年恒例の♬

今日も名古屋市緑区は寒い1日でした。
朝起きたらうっすらと雪化粧が♬

今日は運動不足解消の為、地元・緑区有松の東海道でお散歩をする事にしました。
いつもは東海道を西方面へ歩いていくのですが、今日は東の方から歩き進める事にしました。

東海道を歩いていたら、いつも町の行事でお世話になっている先輩がお孫さんと一緒に雪だるまを作っている所に遭遇♬

愛知県は地形の関係上、積雪は滅多にしないので今日は貴重な雪遊びの日♬
ご自宅の駐車場に止まった車のボンネットの上に、可愛い雪だるまを並べていらっしゃいました。

そのまま歩き進めていくと、有松郵便局さんへ。
有松郵便局さんの格子戸に一足お先に福よせ雛さんたちが町を賑やかにしてくれていました。

毎年2月頃から始まる有松の福よせ雛プロジェクト「春のありまつさんぽ道」✨
地元の学生さんも地域学習の一環でボランティアとしてお手伝いして下さり、今年も一足早く町並みに学生さんがプロデュースして下さった福よせ雛さんたちを連れて来て下さいました✨

若者ならではの感性がキラリと光る福よせ雛さんたち。
今日も地元の方々や観光でいらした方々をほっこり和ませてくれていました。
年々、「福よせ雛プロジェクト」の活動が浸透してきて、赤ちゃん連れのママさんはじめ大先輩方たちまで癒しと笑顔を運んで来てくれます。

さて、春の有松の風物詩のひとつ「春のありまつさんぽ道」は2月20日(土)から開催されるそうです。
是非、お近くにお越しの際は、有松の福よせ雛さんたちに逢ってあげて下さいね。

有松の福よせ雛さんたちの様子は、福よせ雛プロジェクト有松支部が運営する公式Instagram「春のありまつさんぽ道」にて公開中です。
是非、公式Instagramもチェックしてみて下さいね。