3連休2日目の名古屋市緑区は朝から暖かい1日でした。
今日は地元・名古屋市緑区を飛び出して、気分転換にふらりドライブを兼ねて静岡県袋井市にある「法多山 尊永寺」さんへ伺いました。
「法多山 尊永寺」さんと言えば、厄除けで大変有名なお寺さんです。
実は今年は夫婦して「厄年」という事で、この3連休中にお伺いする事になりました。
「法多山 尊永寺」さんは四季折々の景色が美しいお寺としても有名で、境内には様々な花が咲いていました。
今日は境内に植えられた色とりどりの花々に加え、美しい枝垂れ桜を拝む事が出来、一足早い花見気分を満喫させて頂く事が出来ました。
境内の美しい春模様を満喫しながら、長い階段を上り、本堂へご挨拶。
そして、本堂横の授与品授かり所で展示されている「町びな」さんの可愛い笑顔に癒されておりました。
展示されている何組かの「町びな」さんのうち、1組、とても変わった段飾りのお雛様の展示がありました。
・・・まずは全体図の写真から。
お気付きいただけましたでしょうか?
一見、普通の段飾りのお雛様にも見えるのですが、よくご覧くださいませ^^
正解は上から2段目と3段目にご注目!
2段目の三人官女さんたちのヘアスタイルがおさげである事、
そして3段目の楽器隊が「五人囃子」ならぬ「七人囃子」という形式なのです。
保育士の先輩方からチラッと聞いた事はあるのですが、身近な記憶ではなかなか「七人囃子」のお雛様に出逢った事がなく、衝撃を受けました。
持っている楽器も異なっていて、「五人囃子」は楽器が能楽器である事に対して、七人囃子は雅楽器を持っていたり、お衣装も異なっています。
まんまる可愛らしい表情のお雛様たちに癒された後、御朱印もいただき、「法多山 尊永寺」さん名物の「厄除け団子」をいただきました。
今日は久々の遠出で心身リフレッシュする事が出来た上に、厄除けの願掛けも出来て、これで我が家も今年は安泰です♪