出逢いに感謝

今日の名古屋市緑区有松はポカポカ陽気で過ごしやすい1日となりました。
昨日・一昨日と、急に冷え込み「いよいよ冬到来か!」と思い、午前中に大慌てで衣替えをしたのですが、その騒動も束の間で、しばらくポカポカ陽気な日が続くようです(苦笑)

そんな11月第2週の土曜日の午後。
今日は出逢いがありました。
町でお世話になっているお方のご友人で、保育園の頃からの交流のあるお方✨

趣味はカレー屋さんめぐりだそうで、休日は美味しいカレー屋さんを求めて、あちこちに出かけているそうです。

私もカレーやスパイスが大好きなので、聞いていてとても楽しいひとときとなりました。
おすすめのカレー屋さんを教えていただき、早速行ってみたい町・行ってみたいお店リストに追加♪

初対面の筈なのに、会話に花が咲き、気付けば2時間近く話し込んでいました。
ほかにも趣味多彩で、本当にエネルギッシュで、お話を聞いているだけでも、凄く楽しそうだな、なんだか元気を貰う人だなぁと思いながら過ごしていました。

自家製栗きんとんをはじめました

今日の名古屋市緑区有松は暑い1日・・・先週も暑い日曜日でしたが、今週の日曜日も日差しが強く、季節が逆戻りをしたような気候となりました。

そんな寒暖差をばっちり受けた10月第2週目の日曜日。
今日は遠方の友人が大量に栗を送ってくれまして、その栗を茹でて栗きんとんを作っておりました。

友人のご実家がお庭に栗を植えているそうで、今年は例年よりも大量に収穫出来たそうで、そのおすそ分けにという事で、友人を通じていただきました。

実は、栗きんとんを作るのは初めて。
子供の頃から栗きんとんは大好物なのですが、和菓子屋さんや恵那方面へ行った人からのお土産でしか食べた事がなく、自宅で作れるとは考えた事が一回もなった私(笑)
まず、近所に栗の木や生の栗を目にする環境もなかったので、調理方法含め、勝手に難しいものと考えていました。

実際に調べると、ただ茹でるだけなんですけどね・・・。

栗きんとんも

茹でて
皮を剥いて
砂糖を加えて
混ぜて成型するだけ。

皮を剥くのがなかなか大変なのですが、テレビを観ながら作業をすればあっと言う間なので、気付けば大量に栗きんとんを仕上げていました。
我が家は砂糖の代わりにきび糖を使ったので、栗のあじわいが活きた素朴な、何処か懐かしい味わいに♪

これまた、大量も大量なので、町でお世話になっている人たちのところへ行っておすそ分け♪

おすそ分けの和を紡いだ日曜日となりました。

週末だ~◎

今日の名古屋市緑区は曇り空。
気温が下がってようやく過ごしやすい日になるのかなぁと思いきやじんわり蒸し暑い日となり、汗ばむ日となりました。

今日は週末♪
保育所からの帰宅後、またまた地元有松でお世話になっている方々と飲み会へ♪
美味しいごちそうを囲みながら、差し入れでいただいた広島のお酒「加茂鶴」を堪能して、ご機嫌でした☆

「加茂鶴」は以前から気になっていて(町の先輩方が、行事で集まる際、よく差し入れをして飲んでいるので)、明日はお休みだし、今回初めて飲む事に♪
すっきり、そしてさらりと飲みやすくて美味しい日本酒なんです☆
あまりにも飲みやすいので、ついついおかわりをしてしまいました。

前にも広島のお酒は飲んだ事がありまして、その名も「広島錦」というお酒。
こちらもすっきりしていて本当に飲みやすいお酒なんです。

そして・・・今調べて知りましたが・・・「加茂鶴」と同じ会社が製造していたお酒だったんですね。
これでまたひとつ、大好きなお酒コレクションが増えました♪

有松に新店舗誕生

今日の名古屋市緑区有松は、暑い1日でした。
さて・・・今日は保育所からの退勤後、地元有松で仲良くさせていただいている方々と一緒に、本日開店を迎えた居酒屋さんへ。

実は・・・かつて絞り屋さんだったお方が、有松東海道の東端に居酒屋を始める事になり、今日がその開店日だったのです。
イベント時に絞り商品を販売していた店舗を改装して、ふらっと立ち寄れる居酒屋食堂にリニューアル。

女将さんは料理が大好きなお方で、お店を構える事が夢だったのだそうです。
お店の名前は居酒屋食堂ありまつやさん。
お店の前にある石碑に刻んである句から命名したそうです。

有松や 家の中なる ふじのはな

かつて有松の絞り屋さんの家の中では、染め上がった反物を乾かすために、天井から反物を吊り下げていて、その美しい光景を藤の花にたとえた句なのだそうです。

地元愛で溢れた句と、その句から命名されたお店✨
地元有松にまたひとつ、素敵なお店が誕生しました✨

是非、お近くにお越しの際は、「居酒屋食堂ありまつや」さんで楽しいひとときを✨

 

居酒屋食堂ありまつやさん情報
営業時間|15:00~21:00
定 休 日 |日曜日・月曜日(土曜日は予約のみ)URL:https://www.instagram.com/mikiko.kondo/

飛騨高山

9月の3連休第一弾の2日——-

今日の名古屋市緑区有松は朝から雨。
折角の3連休の真ん中ではあるのですが、日本の南側に迫ってくる台風の影響なのか、今日は何処もかしこもすっきりしない天気のようです。

さて、そんな3連休のど真ん中の日曜日も、早起きをしまして、クルマでブーンと岐阜県の飛騨高山へ。
9月は下旬から地元・緑区有松のおまつの準備が始まるので、「出かけるなら今だぁ~っ」「景気づけにパァッと行くぞ~っ」という事で、雨天でもお出かけは挙行(笑)

飛騨高山へ行くのは数年振りになるのかな・・・???
今回は高山名物宮川朝市を満喫しつつ、高山グルメを堪能するゆる~いプランでした。
宮川朝市で、いつものあかあさんの赤かぶの漬物をいくつか購入し、朝市のならびにある玉天屋さんで焼き立ての玉天に舌鼓を打ち、古い町並みを散策して、高山ラーメンとおだんごを堪能。

ほぼほぼ食べてばかりの日となりましたが、「食欲の秋」ですからね。
旅も季節も味覚も堪能し尽くす、たま~にそんな日があって良いのです。

帰宅度、早速買ってきた赤かぶの漬物をポリポリ頬張る♪
う~ん、美味しい♪

昨日に引き続き、楽しく気分転換が出来た1日となりました☆

 

新星

今日の名古屋市緑区有松は暑い1日でした。
もうすぐ9月中旬を迎えるというのに、暑さが再びぶり返して、汗が止まらない日が続いています。

保育士仲間の友人と話していたのですが・・・

「今年はいつ秋を迎えるだろう」

と・・・夏日どころか「真夏日」がまだ続いているので・・・カレンダーの上では秋なのですが、気候の上では秋はまだほど遠いんですよね。

そんな暑くて汗が止まらない日の夕飯後のおやつは梨を食べました。
今年は梨などの果物が高くて、なかなか買えず、あまり食べる事が出来なかったのですが、地元緑区有松のお茶仲間の友人たちの紹介で、ご実家が梨農家さんの人と出逢う機会に恵まれ、そのご実家の方々が営む直売所へ行ってお買い得に梨を購入する事が出来ました。

今年は天候の関係で梨の発育が大変だったようで、例年よりも収穫量も少なく、小ぶりだったそうなのですが、とても美味しく瑞々しい梨「新星」に出逢う事が出来ました(o^―^o)✨

今年の夏のシーズンは9月一杯のようで、お得に買い求められるのもあとわずかになりそうです。

馬刺し

今日の名古屋市緑区も暑い1日でした。
今日は保育所からの帰り道・・・地元緑区有松のおまつりお友達の人から紹介された馬刺しの無人販売所に寄り、馬刺しを購入しちゃいました。

その名も馬肉専門店 馬活 左京山店さん。
純国産の馬肉を取り扱い、馬刺しをはじめ、タンやハツなどの希少部位や、馬肉ソーセージなどを取り扱っているお店です。
なかなか自宅で馬刺しや馬肉を食べる機会ってない(それこそ超高級お取り寄せグルメのイメージ)のですが、無人販売店が身近なエリアにあって、ワンコインから買い求める事が出来るって凄く嬉しいです。

早速家族の帰宅を待って、今日の夕飯のメインディッシュのひとつに馬刺しをノミネート。
仕事でヘトヘトの家族も一気にテンションが上がって、あっという間に完食してしまいました。

馬刺しはあらかじめカットした状態で真空冷凍されていて、手間いらずなので、たまのご褒美メニューに取り入れていきたいと思います。

メヒカリ

今日の名古屋市緑区有松も、暑い1日で始まりました。
朝は良いんですけどね・・・日中が蒸しっとする暑さ。
まだまだ保育所へ向かう道中の日傘は欠かせませんし、水分補給の為のマイボトルが欠かせません。

さて、そんな週末の金曜日は、金曜日(Friday)なだけに、揚げ物(fry)の日・・・。
お魚が食べたくなって・・・お刺身を買うつもりが、珍しいお魚が並んでいたので、ついついそのお魚に手を伸ばしてしまって、「揚げ物の日」になりました。

ついつい手にしてしまったお魚の名前は「メヒカリ」さん。
ショッピングサイトの「メルカリ」さんじゃなくて、「メヒカリ」さんです🐟

目の光が反射で緑色に光っているからその名前がついっちゃった、深海魚なのに可愛いさ際立つ深海魚さんで、夏が旬なのです。

この日購入したのは千葉県産のメヒカリですが、私の住む愛知県でも穫れる深海魚さんなんですよ~(^▽^)/
ふわふわでうま味が凝縮された白身の深海魚で、多くは唐揚げで食べる事が多いです。

私も片栗粉をまぶして唐揚げにしていただきました✨
オーソドックスに、塩で食べたり、ポン酢で食べたり・・・前日の野菜ピザで使ったトマトソースが余っていたので、洋風にトマトソースに絡めていただいたりして楽しみました♪

美味しかった~✨

美味しい野菜で残暑を乗り切る

あっという間に9月が始まりました。
今日の名古屋市緑区有松は綺麗な秋空が広がる日に✨
まだまだ暑さは残りますが、朝夕は少しずつ気温が下がり、過ごしやすくなってきました。

さて・・・今日は、他県に住む親友のご実家から美味しいお野菜が届きまして、テンションブチ上がっておりました♪

春には新玉ねぎや新ジャガイモ、ニンニクを、夏には茄子やトマト、ししとう、かぼちゃを・・・など、年中色々畑で育てていらっしゃるそうで、今年は特に豊作だったからと、大地の恵みのおすそ分けをいただきました♪

子どもの頃からお野菜大好きな私✨
実家に住んでいた時も、近所の人がお庭の畑で沢山ン穫れたからと、トマトやキュウリ箱で分けてくださったり、新鮮で瑞々しいお野菜をおやつがわりに食べていた幼少期を過ごしていたので、本当に嬉しいです✨

早速お茄子は味噌汁や、洋風に野菜ピザを作ってみました✨
お茄子を薄切りにして、ニンニクで香り付けをしたオリーブオイルでじっくり焼いて、モッツァレラチーズとトマトソースをトッピング🍅✨
トマトソースがとろ~りと溶けたタイミングで火を止め、お皿に盛りつけて、最後にバジルの葉でデコレーションして完成です💕
お好みでブラックペッパーを振りかけたら、大人の味わい、お酒のおつまみにピッタリな一皿に大変身です。

9月になったとは言え、まだまだ残暑はありますし、今週末はまた暑い日となるとの事なので、美味しい夏野菜でこの残暑を乗り切っていきたいと思います!

いつも気にかけてくれている親友、そして、大地の恵みをおすそ分け下さった親友のご両親さま、ありがとうございます!!

伊勢名物を再現

週末の今日の名古屋市緑区は蒸し暑い1日でした。
新たに台風が来ているようで・・・その影響で、私の住む愛知県は地域によっては天候が不安定だったようです。

さて、そんなお疲れ様の金曜日は、、、ふと、魚を食べたくなりまして・・・。
「何を作ろうかなぁ?」なんて考えていたら、保育士仲間の友人のSNSでお盆休み中にお伊勢さんに行ったリールが流れてきまして・・・それを観たら「手こね寿司と伊勢うどんが食べたい」となりまして・・・(笑)
伊勢うどんについては再現のしようがないので、市販のものをチョイスして、手こね寿司を再現しておりました。

ちょうど自宅最寄りのスーパーの鮮魚コーナーでかつをの良いものがお値打ちに売られていてラッキーだったのも味方して、美味しく出来上がりました✨
本当は、伊勢うどんも再現出来ると良いのですが・・・うどんの麺が特殊で・・・うどんをイチから作るのも大変だし・・・つゆもなかなか再現が難しかったり。

そもそもが麺のあの太さや触感ありきのものだと思うので、つゆを再現しても、伊勢うどんそのものに近付けるのって難しいんですよね。
いつか作れるといいなぁ・・・。