今日の名古屋市緑区有松は朝から涼しいような暑いようなスタートでした。
外に出ると上着が欲しい・・・でもちょっと動くと暑くなる・・・。
暦の上では夏なのに、まだ長袖が欲しかったり、肌寒さを感じたり、と不思議な気候です。
そんなすっきりしない月曜日は、ちょっとバテてしまったので、夏野菜を使った簡単な和え物を作ってみました。
トマト、キュウリ、塩昆布、ごま油、ポン酢、大葉、おかわかめを合えたこの季節にぴったりな一品です。
おかわかめは地元の有松キッズのおばあちゃまからいただきました。
ご自宅で家庭菜園をなさっているそうで、この季節はおかわかめや大葉、トマトなどを育てていて、ちょうどおかわかめの収穫シーズンなのとたくさん育っているから、という事でいただいてまいりました♪
細く刻んでこうして夏野菜と和えたり、納豆に入れたり、炒め物の彩りとして最後に加えてサッと炒めるて食べると良いのだそうです。
粘りがあるのですが、これがまたこの季節にぴったりな夏バテ対策食材でして♪
感謝感謝です✨

エアコンを起動しつつ・・・リビングのテレビの前にあるフィギュアとちょいと遊んでおりました。
赤福と言えば、お伊勢帰りのお土産ですよね♪
私も、神社さんにお詣りを済ませ、知り合いの方々にも挨拶を済ませた後、ふらりとキッチンカーブースへ向かいました。
南知多町へ行くと、いつもお伺いしている師崎の海鮮料理屋さん「ことぶ喜」さんへ♪
気を取り直して、今日は動けるようになってから、のんびり本を読んだり、ベランダ菜園のサニーレタスを採ってきたり。
さて、そんな初夏の日差しを浴びた今日は、地元緑区有松の東海道をぶらり散策していました。
当日は有松ならではの内容で「括り糸」を使っての糸掛けブローチ作りへ。