今日の名古屋市緑区は朝からジメジメした天気でした。
THE 梅雨ならではの気候。
これからさらに暑くなると思うとゾッとするのですが、その暑さもないと、日本の四季は循環しないですからね。
そんな週のど真ん中の水曜日。
保育所から帰宅後汗が止まらず、冷蔵庫のキンキンに冷えた麦茶で喉を潤すも、全く汗は引かず、我慢ならんので、エアコンのスイッチを入れてしまいました。
電気代・・・これから請求金額に戦々恐々してしまう日々になりそうですが、我慢してかえって体調を崩してもね。
昨今、名古屋市内は熱中症による緊急搬送が増えているともお聞きしているので、身体の事を最優先にしております。
とは言え・・・何かしら工夫はして生活する事も大切なので・・・この梅雨で茂りに茂りまくったベランダのミントたちの剪定と収穫を兼ねて、ちょいとお手入れを。
ローズマリーも負けじと沢山茂っていたので、併せてお手入れをして、大半はスパイスやお茶用に、残り数本をハーブ風呂にするため、同じく大量に採れたペパーミントとパイナップルミントたちと共にブレンドしてお風呂に浮かべてみる事にしました。
ミントには清涼感あふれる香りによりストレス解消の効能と、炎症抑制効果、血行促進効果もあるんですよね。
ローズマリーも、お肉やお魚の臭み消しとしての効能だけでなく、ミントに負けないくらい炎症抑制や疲労回復の効能があるとされていて、美容の味方なのです。
これらを、使い古した洗濯ネットの中に入れ、浴槽へ。
良い香りが立ち込め、最高のバスタイムになりました。
心なしか肌がつるつるになったような?
積極的にハーブ風呂に入ったら、赤ちゃんのようなつるつるすべすべ肌になるかしら?
そんな期待を抱きながら・・・夏のお風呂タイムを楽しみたいと思います♪

それこそ、子どもの頃に家庭菜園をしているご近所さんがが「たくさん獲れたから」とおすそ分けしてくれた懐かしい味。
綿パンだと様々な場面で活用出来るので大変便利なアイテムではあるのですが、肌に密着するから暑いんですよね。
さて、そんな暑さでのたうち回った月曜日・・・ふとベランダのミニポットを見たら、可愛いレモンバームの赤ちゃんな芽がコンニチワ~と揃いました♪
緑茶や紅茶はもちろん、台湾茶や漢方茶、薬膳茶まで、「お茶」のありとあらゆる部門の農家さんやお店さんがご出店なさっていました。
そんな週末の金曜日、保育所からの帰路、有松東海道沿いのお花屋さん「
今年はゆっくりめの散策だったので、パレードや催し物を見る事なく過ごしてしまったのですが、地元の友人の勧めで呈茶へ。
5月になり、暖かい日も増えてきたので(それでも日によっては日没後肌寒いため夜だけ室内へ退避していた時期もありましたが)、ようやく本格的にベランダに出していたら、日中の太陽の光をいっぱい浴びてか、ちびっ子アロエがスクスク育ったり新たに赤ちゃんアロエが出てきて、気づけば鉢の中が賑やかな状態に(笑)