喉がイガイガ

ようやく朝夕涼しくなり、エアコンなしでも過ごせるようになりました。
今日の名古屋市緑区有松は綺麗な秋空が広がりました。

が・・・天気は爽やかなのに、私の喉はイガイガ。
心当たりもなく、熱もなく・・・いつもの季節の変わり目のアレか~?

 

THE気管支炎。

 

幼少期からの長~い付き合いなので、本当にどうしようもなく。
喉を酷使しないように、乾燥させないようにするしかありません(遠い目)。
ただ・・・困るのは、気温差で気管支が非常に敏感になっているので、一度咳き込むとしばらく咳き込みっぱなしになるので周りに物凄く心配をかけてしまうという事。

気合いどうこうでおとなしくなってくれるだとか、何か意識をして収まるだとかではないので、本当に収まるを待つだけという状態なんですよねぇ。

なんだかなぁ。

喉以外は元気なんですけどね。
極力喉を酷使しないように、乾燥させないように、そして刺激物を食べないように・・・乾燥以外は私にとっては難しいのですが(おい)、早く治したいので実行せねば~。
日によっては日中との気温差もあると思うので、皆さんもお気をつけてお過ごしくださいね。

釣りに行って来た

今日の名古屋市緑区有松は暑い1日でした。
今日は早朝3時に起床して、クルマでブーンと知多半島へ。

何故そんな時間にって?

ハイ、海釣りに行こうと思いました。
本当はもっと早い時期に行きたかったのですが、

 

あまりにも暑くて

 

断念しておりました。
暑いながらも、ようやく少し気温が過ごしやすくなってきたので、これなら行けると思い、暑さ対策をしていざ知多半島へ。
子どもの頃、祖父が言っていたのですが、気温によっては海中も水温が高くて魚たちも居心地悪くて過ごしやすいところに退避しているんですよね。

ある意味、今回がラストチャンス(秋は何かとスケジュール目一杯なもので)なので、意を決して行ってまいりました。

結果はギリギリテイクアウトできるサイズのカサゴちゃんを3匹ゲットできました。

こんなに可愛いサイズでも、しっかり食いついて、ググンッと引っ張るんですよね。
根魚と呼ばれる種類のおさかなさんたちは、ヒレも筋肉も発達しているので、体躯の大きい小さい関係なしに引きが強い。
この写真の子を吊り上げる直前にベビーサイズな11~12cmのカサゴちゃんも顔を出してくれたのですが、やっぱり引きが強かったです(ベビーサイズの子はリリースしました)。

海の幸に感謝、そして釣り場として開放してくださっている地域の方々や漁協組合の方々に感謝感謝。
テイクアウトしたカサゴちゃんたちは丁寧に唐揚げにしていただきました。

今日の名古屋市緑区有松は朝から雨が降っていました。
もう何日も雨が降っていないので、恵の雨なのですが、朝から雷雨で名鉄線の一部エリアが停電でダイヤが乱れていたそうで、道路はいつもより混雑していました。

雨が降るのはありがたい事なのですが、こうやって激しい雷雨で停電や交通網が影響を受けるのは本当に大変ですね・・・。
この時間は学校への登下校であったり、幼稚園や保育園への送り迎えの時間帯でもあったと思うので、朝から皆さん大変だったと思います。

午後には一度天候が回復したのですが、夕方から再び雷が鳴り出し、私も保育所から帰宅する時間は雨に降られてしまいました。

そんな朝からちょっとバタバタだった金曜日。
皆さん、今週もお疲れ様でした☆
この週末は3連休になるので、今夜からちょっとのんびりお過ごしになるお方も多いのではと思います。
今週も暑い日が続きましたし、気候が変わった事で体調を崩すお方も増えてきたようなので、ゆっくりお過ごしくださいね。

喉が乾燥・・・

今日の名古屋市緑区有松は梅雨時のような気候でした。
週間天気予報では水曜日あたりに雨が予報されていて、その関係で湿った空気になっているのだとか?

そういえば、最後に雨が降ったのっていつでしたっけ?

8月のお盆の初日辺りでしたっけ?
その前が7月中旬辺りだったような記憶です。

なんだか今年は雨が殆ど降りませんね。
台風も発生しているには発生しているのですが、いつもの季節からズレていますし、こちらにも来る事はなく。

そんな9月も2日目なのですが・・・この時期にしては珍しく空気の乾燥を感じて喉がイガイガ。
厳密にいえば、日曜日の午後から急に喉がイガイガしていました。
外出先で流れていたラジオの気象情報で「愛知県に乾燥注意報が発令されています」とあって「この時期に乾燥注意報って・・・」とやけに印象的だったのと、気を付けないとな、と思った矢先にイガイガに。

季節の変わり目で稲花粉の飛来などもあり、喉が敏感になっているのでしょうね。
子どもの頃から呼吸器官が非常に弱い私。
このまま無理をすると気管支炎になってしまうので、喉ケアのため、辛い物や炭酸など喉を刺激する食べ物は控える事にします(汗)

皆さんもお気をつけて~。

あっという間に9月

今日の名古屋市緑区有松は青空が広がりました。
あっという間に今日から9月。
9月が始まったというものの、まだまだ遠くの空では入道雲を目視できるし、日中は暑いので真夏のような気候です。

今年の秋は一体いつ訪れるのでしょうか。

そんな9月初日の月曜日は所要を済ませてからの帰宅後、どうにも眠気が強くて仮眠をして過ごしていました。

前日夜更かしをしていたわけでもなく、
夏バテを引きずっていたわけでもなく、
どうしてか眠い・・・。

保育園や小学校の頃の私では考えられたないくらい、お昼寝なしではどうにもならない日でした。

そう・・・保育園のお昼寝の時間・・・どうしても眠れない子でした。
枕が変わったら眠れないとかそんな訳でもなく。
夏休みやお正月休みで自宅にいてもお昼寝をすることが全くなく、連続して起きていられる幼少期。
私とほぼ同時期に生まれた幼馴染はよくお昼寝をする子だったので、そんな幼馴染の様子を見て、母は「うちの子は本当にお昼寝しなくて・・・」と幼馴染のお母さんにぼやいていたとか・・・(苦笑)

お昼寝をしたらお昼寝をしたで、夜が眠れなくなるんですよね。
滅多にお昼寝をする事はなかったのですが、風邪を引いたか何かの時に寝て過ごすしかなくてお昼寝をしていたら、本当に夜に眠れなくなった、なんて事がありました。

その分大人になってからは、本気を出せば(?)連続して寝ていられますが・・・(苦笑)

そんなまったりマイペースなスタートで始まった9月ですが、よろしくお願いいたします♪

夏バテ防止ドリンク

今日の名古屋市緑区も暑い1日になりそうですね。
それでも朝夕は随分涼しくなって、窓を開けていると優しい風が吹くようになりました。

ここだけ切り抜くと、まるで季節は秋なんですけどね(もちろん、暦の上では秋なのですが)。

おっと・・・思わず心の声がダダ漏れました(笑)

だけどねぇ?

太陽が昇ってくると、「やっぱり真夏も真夏、超真夏じゃないか!」とシャウトしたくなる気候になるんですよねぇ。

 

ほーんとに(笑)

さて、そんないつもよりも心の声全開(←自覚あるんだ?)な8月下旬の平日の朝・・・今日は朝活をしてみました。

いつもより少し早めに起きて(というか、明け方暑くて目が覚めて、そのまま睡眠サイクルがよくわからなくなってしまったのですが)、夏バテ防止ドリンクを作っていました(既に夏バテしていますが)。

レモンをカットし、きび糖、ベランダで採れたローズマリー、自宅にあった香辛料(今回はカルダモンや唐辛子、クローブ、ブラックペッパー、スターアニスを入れました)を適当にぱらりと入れて熟成させます。
このまま数週間したらちょっぴりスパイシーなレモンシロップが完成する予定です♪

9月を迎えても、今の気候だとまだまだ暑さが続きそうなので、身体に喝を入れる為にも準備です♪

さて、いよいよ夏休みも残りわずか。
地元の幼稚園や保育園のお子さんたちや、小学校や中学校などのお子さんも夏休みの生活リズムから新学期に向けて生活リズムを整えている最中でしょうか。

今年は特に暑いので、コンディションを整えつつ新学期をお迎えくださいね。

地元スイーツ誕生

今日の名古屋市緑区も暑い1日でした。
残暑というよりも、酷暑そのものです。
暦の上ではとっくの昔に秋を迎えているものの「まだまだ夏本番はこれからよ!!」と言わんばかりの気温が続きます。

そんな8月下旬の週明け。
まだ週が明けたばかりなのに、早くも夏バテによる体力消耗でピンチです。

今日はデザートに日曜日に地元緑区有松影カフェで知り合ったお方お手製のスイーツを食べることに♪
2歳の男の子のママさん。
お料理大好きで、様々なスイーツも作るのが大好きなママさんで、この夏、実家の古民家で「有松水まんじゅう」を夏限定で販売することになったのです。

地元有松をイメージしたスイーツを作れないかなぁと考案したのが「有松水まんじゅう」。
有松が誇る伝統的工芸品「有松・鳴海絞」を彷彿とさせる青色が綺麗です。
お味は口にはこぶととろけだす優しい味わいの黒あんと白あんがあります。

このほか、週替わりでスイーツ水まんじゅうも展開していて、どれも美味しかったです。
どれもまるで水晶のようで可愛く、思わずあれこれ購入してしまったのは内緒です。

今回「有松水まんじゅう」を販売しているのは芽生え庵」さんで、現在土日限定で有松東海道の古民家で販売中です。
今週末の31日は中濵商店さん横の可愛いレンタルスペース有松小町でご出店なさるそうです。
営業日程などのスケジュールは「芽生え庵」さんのInstagramアカウントにて発信中なので、ご覧ください♪

夏バテ

今週の名古屋市緑区有松は暑い毎日が続きました。
お盆休みが明けた今週は週間天気予報がひたすら38℃台・・・太陽マークも真っ赤でした。

日本各地も最高気温が高い日が続いたようで、熱中症や夏バテで体調を崩す方も多かったようです。

そんな私もご多分に漏れず・・・木曜日から頭痛がチリチリ・・・用心をして自宅でおとなしくしていたのですが、結局週末まで不調でこの土日は自宅警備員をする土日となりそうです。
これだけ暑いと、本当にベランダに洗濯物を干すだけでも汗だくになるものでして・・・最近涼しい6時台でないと洗濯物が干せません・・・。

そして・・・カレンダーをぼーっと見て驚愕したのですが、8月ももう下旬に差し掛かろうとしているんですね。
お子さんたちの夏休みもいよいよカウントダウン。
花火や海水浴、バーベキューなど楽しんでいますか?
この後半戦は暑い日が続きます(スマホの週刊天気予報も見たら週明けも猛暑みたいです)ので、暑さ対策はお忘れなく、です。

楽しい思い出いっぱいの夏休みになりますように✨

緑区の美味しいイタリアン発見

今日の名古屋市緑区有松は朝から蒸し暑い1日でした。
お盆休みもいよいよ終盤へカウントダウン。
今年はちょっと長野へドライブに行ったり、道の駅で新鮮なお野菜を買ったり、のんびり充実したお盆休みを満喫しています。

そんなお盆休みの後半戦は、のんびりお昼からの行動です。
家族が「ここが気になる!」と言って向かったのは緑区神の倉にあるKAMINOKUEA 436 TERRACEさん。
薪窯で焼き上げるピッツァやこだわりのパスタだけではなく、ワインやお肉料理、カフェも楽しめるお店です。

我が家がお邪魔したのはランチタイム。
サラダとスープ、ドリンク込みでピッツァかパスタのいずれかが選べるお得なランチセットをチョイスしました。
家族はピッツァで、私はパスタ。
ピッツァは太刀魚がトッピングされたちょっと珍しいパスタでしたが、こんがりグリルされた太刀魚の香りが良くてクセになりました♪
パスタはオクラと大葉とツナのトマトソースのパスタ。
大葉ってトマトソースにも合うんですね!
考えてみれば・・・大葉はハーブの仲間になりますし、沢山採れた時はジェノペーゼソースの材料に転用できるので、イタリアンにも合いますね!

店内は雰囲気もよく、お子さんを連れたファミリー層からも人気のようですよ♪
是非、大切な家族のお祝いやサプライズのお席にいかがでしょう?

戸隠へ

昨日は地元名古屋市緑区有松を飛び出し、車でぶーんと長野県へ♪
目的地は戸隠神社です。
お蕎麦でも有名なのですが、神社巡りが大好きな我が家にとってはリトリートを兼ねたお出かけです。

場所が場所ゆえに、普段の休日の日程だとなかなかハードルの高いエリア。
今回何年か越しの念願叶っての参拝が実現しました。
天候は雨天予報、場所も移動経路も山道必須であるため、現地のコンディションが非常に心配だったのですが、奇跡的にもベストな気候とコンディションで過ごしやすい中での参拝となりました。

現地に到着したのは13時過ぎ。
戸隠蕎麦も気になるけれど、参拝時間は限られているのと、第一目的は参拝なので、5社詣りを最優先。
無事に中社・奥社・九頭龍社・火之御子社・宝光社とご挨拶を済ませることができました。

現地はお盆休暇中なのもあって、沢山の観光客で賑わっていました。
驚いたのは、奥社の場所。
その名の通り、本当に山奥にあって、中社からでも軽く1時間。
途中は舗装のない道や最後の方は傾斜のきつい山道もあるのですが、ご両親に連れられた小さなお子さんがいらしたり、ご年配の方々も山登り装備で奥社への参拝へ向かわれていたりと、本当に多くの方々に愛されている場所なのだなぁと実感しました。

たしかに片道1時間近くの参道なのですが、緑が生い茂り、とてもすがすがしい参道だったので、森林浴を満喫しながら参道を歩き進める事ができました。
今回はスケジュールの関係でお詣りだけになってしまいましたが、次回は宿坊エリアも散策できたらと思います♪