今日も私の住む名古屋市緑区は暑い1日でした。
台風の影響で、今年のお盆休みの前半戦は過密スケジュールな我が家です。
2日目はお盆のお墓参りに出かけ、その足で、用事を一気に済ませる。
本来は翌日にのんびり済ませようと思ったのですが、動けるうちに動いてしまおうと、無理のない範囲で予定を組み換え、済ませておりました。
幸い・・・お盆のお墓参りも、道路の混雑に見舞われる事もなく、済ませる事が出来ました。
午後にはすべての用事を済ませて帰宅したので・・・ちょっと仮眠をしてから今日は早めの夕飯に。
暑かったので、素麺と、回鍋肉、おつまみ数種で簡単に済ませる事に。
昨日からお盆休みなので、晩酌も忘れずに。
今日のお酒は富山県富山市八尾町の地酒「八尾ブレンド」をチョイス。
香り高く、飲みやすいお酒なので我が家のヘビロテ地酒です。
ひやで飲んでも、冷酒で飲んでも美味しくいただけます。
基本日本酒はひやで飲むのですが・・・今日はあまりにも暑かったので、お気に入りの徳利に移して冷酒でいただく事に。
うん!美味しい(*’▽’)
美味しい晩酌週間始まりました~☆

有松東海道一円での夜のイベントは、ほぼほぼ初めてなのですが、20年振りの盆踊りの開催ともあって、保育園や幼稚園くらいのお子さんを連れたパパさんママさんや、お爺ちゃんお婆ちゃんなど、広い世代の方々が楽しんでいて、とても賑やかでした。
ちょっと前までは「聞いた事があるけれど、入手困難」だったり「調理方法もハードルが高そう」なイメージが強かったのですが、最近では近所のスーパーでも少しずつ取扱店舗が増えてきたり、既にそぼろ状になったもの、味付調味料もセットになっていて野菜を足すだけ、といったお手軽なものも販売されているようで、大豆三―ト初心者の私も簡単にチャレンジする事が出来ました。
自家製梅酒☆
さて、私の住む東海地方の梅雨明けが発表された事もあり、先日から、梅干しの土用干しをしています。
お話をお伺いすると、定休日を活用して、弾丸沖縄旅行へ行っていたそうで、その宿泊先で取り扱っていた手作り石鹸を仕入れたのだそうです。
そんな華やかな店内をふと見渡すと、可愛い苔玉さんがたたずんでいて・・・一目惚れしてしまった・・・。