暑過ぎる。

今日の名古屋市緑区有松は暑い1日でしたね。
暑さで魘されていたのは、私が住む東海地方だけではなかったようです・・・。
LINE速報で愕然としました・・・「国内の最高気温が歴代最高記録」と・・・。

本当に・・・この季節になると毎年呟いていると思うのですが、私が保育園や小学校の頃と暑さのレベルが全然違う気がします。
たった10年前に感じていた暑さでさえ違う気がする・・・。

40℃を超える事はおろか、38℃台すらなかったと思うんです。
ここのところ平気で38℃台を記録する・・・そうこう言っているうちに40℃超えの最高気温を記録してしまう・・・。
おまけに7月中旬を境に全く雨が降らない・・・。

全国的にも雨が降らないようで、水不足が起きて、農作物の収穫量が少ないようです・・・。

本当にこの異常気象・・・私たちの健康上の心配だけでなく、色々心配事が増えてきますよね。
生きてく上では雨も必要・・・少しでも恵の雨が訪れると良いのですが。

ベランダ菜園でさっぱりサラダ

8月最初の土曜の名古屋市緑区有松は、少し歩くだけでも汗だくになるほどの暑さでした。
地域によっては40℃を超えた地域もあったようで・・・私の住む名古屋は・・・

うん、大切な事ではありますが、調べると暑さが増す予感しかしないので調べるのをやめました(汗

 

それ以上に、体感気温が40℃を超え、今日はとにかく自宅で涼んでいないとまずいと本能的に検知しているので、身の安全第一の行動あるのみです。

とは言え・・・午前中、どうしても外せない用事があって外出して昼前には帰宅だったのですが、帰宅中の交差点での信号待ちで止まっている状態でも汗が噴き出す暑さでした。

時間が時間だったので暑いのも無理ないのですが・・・それにしたって暑い!

あまりにも暑いので、いつもなら地元のお子さんたちの笑い声で賑わう近所の公園も、今日は静かでした。

帰宅する頃にはお昼ご飯を作ろうにも気力が沸かない、だからと言って外食しようにもこの気温でまた外出するのは嫌、という状態でした(ホントに・・・笑)

結果、簡単レシピで対応する事に。
ベランダ菜園のきゅうりが順調に実をつけてくれるので、キュウリを使ったさっぱりサラダへ。
鶏むね肉は茹でて冷水で締め、かにかまをほぐして、ポン酢・ごま油・ニンニク・ショウガで味を調えてキュウリとともに和えました。

夏はどうしても冷たくて、口当たりの良いものに走り勝ちですが、同時に栄養が偏りやすい季節でもあります。
小さな事かたコツコツと・・・暑さ対策をして、この夏を乗り越えましょう!

今日から8月

8月が始まりました。
今日の名古屋市緑区有松の体感気温は38℃超え・・・朝も8時を過ぎるとうだるような暑さを感じ、日没後もしばらく蒸し暑さが続く1日でした。

とんでもなく暑い1日だったので、仕事から帰宅した家族も最寄り駅から自宅までの徒歩15分の帰路で汗だくの状態でした。

世の中はあと数日でお盆休み。
そろそろ今年のお盆休暇をどう過ごそうかそわそわする季節がやってまいりました。

学生時代の友人は、今年は久々に長く休暇を取れるとの事で沖縄旅行に行くのだそう。
先月末にオープンしたJUNGLIAに行くそうで楽しみにしていました。
お子さんも楽しめるアトラクションもあるのだそうで、バカンスを楽しみつつ、家族全員思い切り楽しんで来るそうです。

我が家も、今年は久し振りに家族が長めに休暇を取れるとの事で、お盆のお墓参りに加え、ちょっと足を延ばして長野県長野市にある戸隠神社へ行って来ようと思います。
以前からお伺いしたいと思っているものの、場所が場所なので通常の土日のお休みではなかなか難しくて・・・ようやく念願叶ってお伺いできそうです。

皆さんは今年のお盆休暇はどのようにお過ごしになりますか?

夏越え

今日の名古屋市緑区も朝から暑い1日でした。
これだけ暑いと、人間だけじゃなく、ベランダ菜園の野菜たちも暑さでぐったりです。

通常なら水やりも1日1回で十分なのですが、この季節は暑さが凄いので、朝イチの涼しい時間に1回と、夕方の涼しい時間(ほぼほぼ再起は20時近く)に1回と、合計2回水やりをする事に。
日差しもとにかく強いので、葉にかからないようにして水やりをします。
葉焼けをしてしまうんですよね、この時期は。

子どもの頃、保育園や小学校の夏休み期間中にひまわりや朝顔の鉢植えを持って帰って育てた記憶があるのですが、こんなに水やりをしたっけな?と思うくらい、昨今の暑さは水やりのタイミングも考えてしまいます。

年々人間だけじゃなく、植物たちにとっても過酷な季節になりつつあるこの季節。
中には暑さに強い品種もあるのですが、それでも直射日光を避けるのが望ましいわけで・・・。

私たち人間と過ごす子たちはこうして日当たりを考えれるのだけど、野生の植物たちはどのように夏越えをしているのでしょうか・・・(それはそれでその環境に順応しているのでしょうが)。
寒くなったら寒くなったで、今度は寒さに弱い子たちの冬越えが必要なのですけどね・・・。

改めて自然界は凄いなぁと思います。

さて、7月も残りわずかとなってきました。
厳しい暑さはまだまだ続きますので、暑さ対策をしてお過ごしくださいね。

暑さに注意

今日の名古屋市緑区有松は朝から暑い1日でした。

ニュースを見ると、全国で熱中症による緊急搬送が増えているのだとか。
私の住む名古屋市でも熱中症による緊急搬送が増え、熱中症アラート情報が発信されてます。

この時期の最高気温って、私たちが子どもの頃は25℃以上で「夏日」「真夏日」で、30℃を超えると「酷暑だよね」という時代だったのですが、この10年で最高気温は38℃を超え、平気で40℃を記録するようになりました。

こんなに夏って暑かったっけ?

地元緑区有松でも、先輩方とそんな話をする事が増えてきました。

それだけ年々暑さが加速を増しているんですよね。

今は幼稚園も保育園も、小学校も夏休み期間。
夏休み期間は夏のレジャーも盛りだくさんなのですが、こうも暑いとお出かけのタイミングも最高気温と睨めっこしてしまいますよね。
お出かけの際はくれぐれも暑さ対策をしてお出かけくださいね。

スタミナ曜日

今週1週間の名古屋市の天気予報はギラギラ太陽が並んでいますね。
私の住む緑区有松も朝からギラギラ太陽で焼け付くような暑さでした。

ここまで暑いと、早朝か夕方でないと外出や散歩が難しいなぁ・・・なんて思う今日この頃。
こんなに暑くても、地元の有松キッズは朝から元気に公園で遊んでいました。

今日は午後からやらなければならない事があって、暑さ対策をした上で外出をしたのですが、汗が止まらないわ、暑さで頭が上せてしまうわで、帰宅する頃には物凄く疲れてしまいました。

ここで倒れてはまずいと思い・・・

今日は前日に買っておいたステーキ肉を焼く事に。
特売でお値打ちだったので、ちょこっと奮発しちゃったのです♪
完全にバテてしまう前に、スタミナを入れねば!!という事で、ニンニクをしっかり効かせたオリーブオイルでソテーし、香りづけにベランダ菜園でスクスク成長しているローズマリーを添えて完成♪
冷蔵庫の余り野菜とご近所さんからいただいたプチトマトを添えて彩りカラフルにして、ポン酢で美味しくいただきました♪

京都祇園祭へ♪

三連休はいかがお過ごしでしたか?
我が家は初日は家族それぞれの日程を過ごし、中日の日曜日は地元の盆踊りを楽しみ、最終日は朝からふらりと京都祇園祭へ出かけておりました。

名古屋の夏も暑いですが、京都の夏ももっと暑い!
その心づもりで暑さ対策をしっかりして出かけたのですが、まさかの名古屋よりも過ごしやすい気候だった件・・・。

暑いは暑いのですが、カラッとしていたのと、なんだかんだ風があったので、日陰さえ確保していれば、まだまだ耐えられる暑さでした。

名古屋は湿気がありますからねぇ・・・。

気候が比較的例年よりも過ごしやすいタイミングだったのか、
本当に涼しかったのか、
名古屋の蒸し暑さで鍛えられてしまったのか、
そもそも暑さの耐性のベクトルがよくわからない方向へ行っているのか・・・。

真相はさておき、いくら自分史上過ごしやすい体感でも油断大敵なので、こまめな休息と水分補給をおこなって京都散策を楽しみました。

まずは八坂神社さんへお参りをして、行きつけの洋食屋さんでランチを楽しみつつ、市内散策。
徐々に山鉾町内へ進んでいき、ゆっくり1基ずつ山鉾を拝見させていただきたり、幕などの懸想品を拝見させていただき、堪能させていただきました。

例年なら国内国外からの観光客でごった返しているイメージの京都祇園祭なのですが、今年は比較的空いていたような?
連休最終日なのもあるんですかね?

半年以上振りのヘアサロン

三連休と夏休みが始まりましたね。
今日の名古屋市緑区有松は朝から蒸し暑い1日でした。

さて・・・地元緑区有松のお子さんたちも今日から夏休みという事で、朝から有松東海道や近所の公園、スーパーは賑やかでした。

そんな三連休の初日の我が家は、家族それぞれ別行動。
家族は朝から通院と、通院後に通勤最寄り駅へ自転車の駐輪場の契約更新へ・・・(通勤時間帯や退勤時間帯に窓口がやっていないため、こうして土曜日に別途行かなければならないようです)、私は私で半年振りのヘアサロンへ行ってきました。

今回はちょっと髪色をチェンジしたかったので、いつものサロンはお休みして、保育士仲間の友人の紹介で別のサロンへお願いしてきました。
色々な事が気になるお年頃になると、体調面や体力面だけじゃなくて、お肌や髪質にも影響してくるもの。

最近は白髪が増えて来て、セルフカラーしまくりだったので、伸ばしっぱなし、紫外線に当たりっぱなし、セルフカラーしっぱなしの髪の毛は枝毛やきしみだらけに・・・。

これはまずいと思い、友人の勧めで髪質ケアもしてくれるヘアサロンへ行ってきました。
そこのサロンでは施術の中に水素トリートメントのコースがあって、パサつきや痛みを改善してくれるというもの。
以前から興味があったのですが、どのサロンさんへお願いすれば良いのかわらかなくて、時間だけが過ぎ去っていました。

ひょんな事から友人とヘアケアの話題になり、あれよあれよとお話が進んでサロンへお伺いする事がかないました♪

傷んだ毛先をすべて切り落とし、セルフカラーで色むらが目立ち始めていた髪色も整い、水素ケアのおかげで髪もすっかり潤いが戻って頭が軽くなりました♪
せっかく綺麗に整えて貰ったので、しっかりケアしていきたいと思います。

100円ショップのアイテムでやってみた

連日熱帯夜が続きますね。
今日の名古屋市緑区有松の夜も熱帯夜を迎えました。
日没後って、比較的気温が下がるイメージがあるのですが、めちゃくちゃ蒸し暑くて、エアコンを切ってしまうとすぐに身体のセンサーが暑さを検知しちゃいます。

暑さで何度も夜中に目が覚めて睡眠不足になってしまうので、エアコンを稼働させるのですが、エアコンを稼働させたらさせたで翌朝怠重くなるんですよねぇ。

そんな毎日が続く7月の2週目です。

さて、今日は保育所からの帰宅後、100円ショップに立ち寄り、カラー紐と留め具を購入して、SNSのリール動画を見ながらこんなものを作ってみました♪

コレ、なんだかわかりますか?

正解は「ワンちゃんの足跡」のストラップです。
平編みなどをしながら編んでいくのですが、なかなか面白いのです。
編む系なんて、三つ編みと一本針で小物を作るのがせいぜいだったのですが、編み方ひとつでこんなに可愛いアイテムが作れるんですよね。

これを思いつく作家さんたちって本当に凄いですよね。

編み紐には伝統的な編み方だけでなくて、これらのノウハウを活かした可愛らしいお花を編んだりと色々楽しめるみたいです。
道具も材料とはさみがあれば何処でも作れてしまうので、お子さんとの夏休みの工作タイムにもオススメです♪

暑さでバテバテ

今日の名古屋市緑区有松はうだる暑さの1日でした。
日本各地、この週明けは最高気温を記録しているようで、暑さによる体調不良のお方も増えているようです。

我が家も週末のんびり過ごしたものの、月曜・火曜の暑さで早くもバテバテ気味に・・・。

これは不味いと考え・・・今日の夕飯はがっつりとしたスタミナメニューではなく、胃腸に優しいお野菜ベースの食事にしました。

知り合いからいただいた野菜と土日にお得に買っておいた鶏の手羽元を玉ねぎ醤と顆粒コンソメでコトコト柔らかくなるまで煮込み、仕上げはオリーブオイルとブラックペッパーで味を調えた地中海風スープに♪

実はこのメニュー、私が子どもの頃、夏休みに祖父の家に遊びに行った時に、祖父が作ってくれた野菜ポタージュからヒントを得てアレンジしました。
身体が弱い祖母のために、色々栄養のある料理や美味しい食材をお取り寄せしていた祖父。
夏休みや冬休みに帰省すると、毎日台所に立って色々作っていて、おじいちゃん子だった私はその祖父の背中を追いかけていました。
保育園の頃に描いた絵日記にもその時の出来事を書いていて、今でも読み返すと本当にあたたかな記憶です。

暑い時はどうしても冷たいものや、がっつりとしたものに走り勝ちです。
もちろん、それはそれで必要ですが、ある程度体力のある状態であればの事。
バテバテの時って大抵胃腸も弱っているので、こうして消化に優しいメニューが良いんですよね。
なんだかんだ、消化をしている時も体はエネルギーを消化しているので。
ホラ、寝る前に食事をすると、翌朝なんとなく身体がスッキリしない事ってあるでしょう?
疲れもあるのですが、ずっと消化器官が動いているので、身体がしっかりと休まっていないからなんですよね。

おっと、話が少し逸れちゃいました^^;

暑い日はまだまだこれから。

冷房を活用しつつ、身体のコンディションを整える食事と十分な休眠をしてこの夏を乗り越えていきたいと思います。