お芋の美味しい季節

今日も名古屋市緑区有松は朝夕寒い日となりました。
子どもの頃から寒がり日本代表(笑)の私は本格的な寒さが到来する前にリビングに炬燵をスタンパイしました。

エアコンを付けるにはまだ早いのと、そもそもエアコンだと頭が上せてしまうのと、特に冷えを感じるのが足の指先なので炬燵が一番なので(苦笑)

そんな10月下旬の火曜日、保育所からの帰り道、自宅から最寄りのスーパーで夕飯の食材をゲットするため、買い物をしておりました。
献立を何にしようか考えながら生鮮コーナーや総菜コーナーをぐるぐるしていたら・・・惣菜コーナーで紫芋とかぼちゃのデザートサラダなるものを発見。
もう、お芋やかぼちゃが美味しい季節なんですね。

そういえば、先日、地元でお世話になっている方々からのお誘いでバーベキューに参加していたのですが、その時も焼き芋が振舞われていました。

寒い季節と言えば、焼き芋やふかし芋・・・昨今は色々美味しく食べられるよう、デザート仕立てなサラダに加え、コロッケなどメニューが充実していますね。
お芋やかぼちゃが恋しくなるという事は、いよいよ季節は本格的に寒さを迎えるという事・・・年末の声も聞こえ始めていますし、今年もあと数か月か~。
時間が経つのは本当に早いものです。

そろそろ年賀状の準備もしなくちゃ・・・。

乾燥の季節に・・・

今日の名古屋市緑区有松の朝夕は冷たい風が吹く日となりました。
週が明けて肌寒い日々から一気に晩秋の季節へ。
いよいよ季節も冬の装いになっていくのですね。
買い出しでスーパーへ行くと、いよいよお正月飾りの販売やクリスマスケーキやおせち料理の予約が始まっていました。

保育所のメンバーと話していたこと・・・「ちゃんと冬は来るんだね」
今年は暑い日が続いて季節らしい季節を感じられない日々が続いていたのですが、ちゃんと気温が下がって「冬」を迎えるものなんですね。

出勤後、寒さそっちのけでそんな話をしていました(苦笑)

でも、寒い日が到来したという事は、乾燥する季節も到来するという訳で・・・ここ最近、急激な寒暖差に加え、乾燥にやられてしまったのか、周りの人たちで体調を崩す人がちらほら出てきました。
特に喉や呼吸器官のダメージを受けている人が多いみたいで・・・本当に乾燥は大敵なので、これからの季節は尚一層の保湿ケアが必要になりそうですね。
もちろん、身体をあたためる事もお忘れなく。

幸せなおすそ分け

今日の名古屋市緑区有松は爽やかな秋晴れが広がりました。
つくづく・・・こんなに綺麗な秋の空があるのなら、せめて先日の有松の山車まつりの時に晴れて欲しかった・・・なんて思ってしまいます。

天候だけはどうにもならないのですけどね~(苦笑)

そんな週末の金曜日、保育所からの帰宅の道中、有松東海道でお茶飲み仲間のママさんから幸せのおすそ分けをいただきました。
お知り合いのお方が開業されたそうで、その時にたくさんお花をいただいたとの事で、お花のおすそ分けをいただきました。

ピンクや白といった淡い色合いを基調としたお花たち✨
幸せカラーで心が本当にほっこりします。
帰宅してから早速花瓶に移して、家の中で一番目立つ場所に置いてみました。

お花のある暮らし、いいですよね。
カサブランカの華やかで優しい香りがリビングに広がり、なんだか豊かな気持ちになりました。

ここのところ、ちょっとパタパタしていてそういえば切り花を迎えていないような気がする(先日鉢植えはお迎えしていますが)・・・そんな気付きも与えてくれた週末となりました。

幸せのおすそ分け、ありがとうございます♡

栗ご飯

今日の名古屋市緑区有松は肌寒い朝でスタートしました。
そんな週の真ん中の水曜日、遠方に住む友人から小包が届きました。
小包を開けると、美味しいお紅茶やコーヒーと共に、沢山の栗が入っていました。

友人の実家に栗の木が植えてあって、今年は特に豊作だったのだそう。
去年の引き続き、季節のおすそ分けをいただき、感謝感激です。

早速いただいた栗で栗ご飯を炊いてみました。
お湯に10分程浸して鬼皮を柔らかくして剥きやすくして、1粒1粒丁寧に剥く♪

味付けはお塩とほんのり醤油、少量の味醂とお酒で、幼少期に祖母が竈(母方の祖母の家は旧家で土間に竈があり!)で炊いてくれた懐かしの味に仕上げてみました♪
祖母が作っている様子を横で見ていたものの、実際に何を調味料に入れていたっけな?と記憶を辿りながらのチャレンジだったのですが、微かな記憶に狂いはなく、無事に再現出来ました♪

子どもの頃から炊き込みご飯が大好きで、特に秋は山菜の炊き込みご飯に加え、きのこの炊き込みご飯、栗の炊き込みご飯、かしわ飯など種類が増えるので、夕飯時のに台所から漂ってくる匂いでテンションが上がったものです。

家族の帰宅を待って夕飯に。
あっという間に完食しちゃいました♪

お迎えしちゃいました♪

今日の名古屋市緑区有松は午後から雨天の日曜日でした。
週明け以降の平日もすっきりしない日が続くみたいで・・・本当にそろそろ晴れ間が恋しくなります。

イベントもそうなのですが、ここのところ一気に涼しくなったのもあり、暖かい服装に切り替わってきました。
洗濯物もいよいよ嵩張る季節になり、気温が下がるのはいたしかたないとしても、雨で洗濯ものがなかなか乾かないのも大変でして。

そんな日曜日。
すっきりしない天候だからと言って家に閉じこもっているのも何なので、地元の緑区有松の東海道にある可愛いお花屋さんLuoreさんへ♪
お目当ては、先日のブログでも触れました「ワイヤープランツ」をお迎えにあがろうと思いまして♪
無事にお迎えしちゃいました♪

ハイ、写真のお方です。
お迎え後、早速プランターに植え替えたのですが、本当に可愛い。
よく花壇やお庭でお見掛けする、「あの植物」です。

店主さんのお話によると、緑の可愛い花が咲くそうです。
名前があったのにも驚きましたが、お花も咲くとは!!
大切に育てていきたいと思います♪

旬のおすそ分け

今日の名古屋市緑区有松は朝からすっきりしない天気でした。
2週連続、10月の土日はすっきりしない天気が続いています。
せっかくの行楽月な10月も、これではテンションが上がりにくいですよね。

幼稚園や保育園、小学校は秋の運動会シーズンを迎えますし、そのほか緑地公園や区内各所ではイベントが盛りだくさんのシーズン。
この日のために子どもたちや父兄さん、実行委員会など関係各所の方々は準備を進めてきていると思うので、何とかイベントのある日だけでも晴れて欲しいと思う今日この頃。

週間天気予報によると、次の週の土日も天候が怪しいのだそうです・・・。
う~ん、次の土日は知り合いの晴れ舞台を迎える日なので、何とか天候回復して欲しいのだけど。
昨今天気予報とはうって変わってころころ天候が変わるので、天候がコロリとっ変わって回復する事を祈ろう・・・。

そんな週末・・・ご近所さんから旬のおすそ分けをいただきました。
お知り合いのお方にぶどう農家のお方がいらっしゃるそうで、沢山採れたのでという事で、我が家も是非との事。
まん丸で大粒なぶどうのサプライズに感激です。
口に頬張ると果汁が広がり、至福のひとときでした。

素敵なおすそ分けをありがとうございます♪

お庭のアレ

今日の名古屋市緑区有松は朝から蒸し暑い1日でした。
暑くなったり、肌寒くなったり、10月に突入したというのに、なかなか気候が安定しない日が続いていますね。

そんな週の後半に差し掛かった木曜日・・・保育所からの帰り道に地元緑区有松東海道沿いのお花屋さんLuoreさんに立ち寄りました。
可愛いお花が並んでいて、今日は天候にワイヤープランツを沢山並べていました。

ワイヤープランツとは・・・

そう、お庭や花壇で見かける、アレです。
茂っていて、一見伸び放題のグリーンで、雑草と間違われてよく草取りされていまうあの植物です。

ワイヤープランツという正式名称があるのをここに来て初めて知りました。
そりゃ・・・すべて名前がありますよね・・・知らないだけで。
なかなか見かけないお花から、実は日常目にしているけど名前を知らない植物まで色々出逢いあふれるお花屋さん♪

ワイヤープランツは風水的にも健康運アップや心のリラックスに良いようで、ちょっとこれからの季節、寒さで引きこもりがちだったり、冷えや乾燥で一層の体調管理をしなければならない時期へとうつろっていくので、お迎えしようか考え中です。

昨日と違って・・・

今日の名古屋市緑区有松は朝から綺麗な青空が広がりました。

天気予報が昨日と逆だったら良いのに・・・と私を含め有松に住む人、山車に携わる人の多くはそう思ったでしょうね。

そうはいっても、時間は元に戻りませんし、天候自体、人間が操作できるものではないので(苦笑)

そんな今年の秋のおまつりから一夜明けての月曜日は長閑な1日でした。
保育のからの帰り道、有松東海道で知り合いに発見。
彼は町の先輩でもあり、山車にも携わっている人でもあります。

開口第一声が

「腹立つくらいに晴れたわ」

でした。
本当・・・おまつりに向けて1か月近く色々準備していましたものね。

雨天で山車運行が中止になってしまったのはいたしかたないとして、祭祀としてのおまつりは天候に関係なく無事に執り行われたので、有松はようやく秋を迎えることが出来そうです。

毎年、秋のおまつりを迎えると、有松の町並みに秋の風が舞い込み、町並みの上には澄んだ青空が広がるんです。
これが秋の有松の迎え方。
ちゃんと行事は季節を迎え入れるようになってるんですよね。

来年は晴天の下、山車の曳行を見られますように。

年に一度の・・・

あっという間に10月に突入してしまいました。
今年も残すところ、あと3か月を切っています!!
今日の名古屋市緑区有松は朝から怪しい空模様・・・。
今日は年に一度のビッグイベント、有松天満社秋季大祭(有松山車まつり)だというのに、スマホの天気予報は傘マークが表示されていました。

そして、願いはむなしく、天候が不安定であるため、山車の運行の中止が発表され、有松東海道は通行止めが解除に。

地元のお子さんたちも、この日を楽しみにしていただけに、ちょっと寂しそうでした。
でも、仕方ありませんよね・・・大切な町の文化財なので、何かあってはいけませんから。

そんな秋季大祭ではありましたが、東町の山車である「布袋車」が天候の合間を縫ってからくり実演をおこなってくれ、ちょっとだけ山車まつりの雰囲気を味わう事が出来ました。

天候が天候なので、山車庫で山車が展示されるくらかな?と思っていたので、まさかのサプライズに感激でした。
雨天にもかかわらず、観光客の方々も多くいらしたので、突如のからくり実演に喜んでいらっしゃいました。

9月も最終日

今日の名古屋市緑区有松は朝から過ごしやすい1日でした。
空もすっかり秋の澄んだ青空になり、清々しい気候でした。
いよいよ幼稚園や保育園は運動会シーズンに入りますね。
私の住む緑区有松の幼稚園さん10月中旬に運動会が予定され、早くも園児さんたちは練習に励んでいるそうです。

さて、そんな週明け2日目の火曜日は、保育所から帰宅後、家じゅうの延長ケーブルの新調をしておりました。
本当はもっと早いタイミングでおこないたかったのですが、暑さに負けて後回しにしておりまして・・・ダメですね。
涼しくなってきたことですし、ここは腰を据えて一気に交換をしました。

実は延長ケーブルって消耗品なんですよね。
一般的な使用期限の目安は3~5年ほど・・・我が家で活躍してくれている延長ケーブルもそろそろ5年にさしかかろうとしているので、安全のためにも定期的に交換をしています。

それにしても・・・一気に交換したので疲れた~(苦笑)
この手のものは計画的に少しずつやるのが一番ですね。