最強寒波、再び到来?

今日の名古屋市緑区有松は、朝から曇り空。
保育所への通勤前に少しパラつき、移動する時間帯になる頃には曇り空に。
スマホの天気予報アプリでは降水確率が40%で、午後には雨が降りだす・・・との事でしたが、幸いにも帰宅時間中に降られる事もなく帰宅する事が出来ました。

さて・・・先週末から囁かれている「週の真ん中は寒い」という正体・・・最強寒波が再び到来するらしいです。
先週の真ん中の段階で、先日の土日の天候が一部地域で雪で外出を控えるようにというニュースが飛び交ったばかり。
雪は免れたものの・・・4日たは5日辺りの気温がグンッと下がる・・・どころか「最強寒波」という「とんでもねぇモノ」が到来するんですね・・・。

「今日は立春・・・もうこれから春ですよ・・・堪忍してつかぁさいよ。」

「いやいや2月は始まったばかりで、2月は2月で寒い時期があるのよ?」

そんな脳内会話をしながら、テレビの週刊天気予報を眺めていました。

今日もなんやかんやで冷え込みを感じるので、どうぞ皆さんもあたたかくお過ごしくださいね。

節分恵方巻

今日は節分ですね。
今日の名古屋市緑区有松は、朝から厳しい寒さの1日でした。
今年は明日が立春という事で2日の今日が節分・・・なんだ不思議な感覚です。

今年は日曜日が節分となるので、地元緑区有松の保育園や幼稚園も、金曜日に節分の行事が行われました。

今年は近所のスーパーなど色々な節分恵方巻のチラシを吟味したのですが、地元緑区有松のお食事処 味福さんの節分恵方巻を予約する事にしました。
春の代表格の菜の花や、サーモン、マグロ、いくらなど、豪華な海の幸も入っていて大変お得♪

今日は日曜日で普段なら定休日なのですが、節分なのでテイクアウト販売のみの営業でした。

節分恵方巻のほか、手羽先やカキフライなどの一品料理もいくつかあって、我が家も併せてカキのバター醤油煮と手羽先を購入しました♪

今年の恵方は西南西・・・尾張四観音でいうと荒子観音の方角だそうです。

我が家はまるまる一本をかぶりつく、のではなく、食べやすい大きさにカットしていただくスタイル(普通に太巻き寿司を食べるスタイル、とも言います笑)。
西南西の方角を向いて、美味しくいただきました♪

海釣り~♪

今日の名古屋市緑区有松は肌寒い朝ではじまりました。

今日は土曜日の休日なのですが、いつもの休日よりもうんと早起きして、身支度を済ませ、クルマをぶーんと知多半島方面に走らせ、武豊へ♪

今日のお出かけは、寒さ対策をして日の出を目指して堤防釣りです♪
この時期だとメバルなどのロックフィッシュの季節なのです☆
海釣りはまだまだ初心者マーク。

今回訪れた「武豊緑地」は釣り場として公開されていて、シーズンになるとお子さん連れのファミリー層で賑わう場所なのだそうです。
夏に行った「新舞子マリンパーク」同様、堤防には柵があるので、お子さん連れのファミリー層や釣りが初心者の人も安心して釣りを楽しむ事が出来ます。

今日の武豊は風が強かった~。
太陽が上がってくるとそこそこあたたかさを感じるものの・・・やはりこの時期の海っ風は体に沁みる・・・。
急遽家族に予定が入ってしまったのもあり、1時間弱で撤収・・・。

釣果はゼロでしたが、久々に釣りを楽しめて満足です。
次回はゆっくり楽しみたいと思います♪

さてさて、今日から2月が始まりました。
あっという間ですね。
とくに2月は1年の中で一番日数の少ない月でもあるので、一層時の流れの速さを感じる予感しかしないのですが・・・。

まだまだ寒さが厳しい季節なので、あたたかくしてお過ごしくださいね。

それでは今月もよろしくお願いいたします♪

雪!

今日の名古屋市緑区有松は寒さが舞い戻る日となりました。
最低気温も一桁台で、午後から雪のマークもついていて・・・私が保育所へ出勤している間は雪に見舞われる事はなかったのですが、退勤して地元有松へ着いた頃に、一瞬はらりと雪が舞いました。
降ったのはほんの一瞬だったのですが、雪予報の日なだけあって終日寒さで震える気候でした。

早いもので、1月も明日で最終日。
つい先日、家族とリビングでおせち料理や年越し蕎麦を頬張りながら紅白歌合戦を見て年明けを迎えた筈なのですが、もう1月も最終日を迎えようとしています。

今週末にはお子さんたちが楽しみにしているイベント、節分がありますね♪

節分を迎えたら、いよいよ季節は春ですね。
保育士仲間の話ですと、今年は春の期間が短いのだとか。
一瞬で夏を迎えようとしているようです(春を迎える前から夏の話をするのも何だかおかしな話ですが)。

う~ん、せめて梅と桜はしっかり堪能したいなぁ・・・。

かっふ~んの季節?

今日の名古屋市緑区有松は綺麗な青空が広がる天候でした。
週明けから気温がグッと下がり、空気も乾燥し出して、またまた喉のえへん虫が騒ぎ出したので、保育所勤務時にお供にしているマイボトルはいつもよりも濃いめなほうじ茶を詰めて出勤しました。

さて・・・依然としてインフルエンザの猛威に晒されている世間ですが、今朝の情報番組ではノロウィルスも猛威を奮っているようで・・・次から次へと気を付けねばならぬ事が起きておりますね。

手洗いうがいとともに、喉の乾燥対策に、白湯やあたたかいお茶、呼吸器を冷やさぬよう首回りにネックウォーマーなどをしてあたたかく過ごしていきたいものです。
もちろん、十分な休眠も大切に✨

そんな1月最終の週を迎えた訳なのですが・・・寒さはまだ残るというのに、もう目や鼻がムズムズしていまいりました。
保育士仲間や地元の緑区有松のママさんたちも囁いているのですが、今年も早くも「あの季節」がやってきた模様です。

かっふ~ん( ;∀;)

 

思わず、文字色がおかしくなりました(その色、やめぃ)m(__)m
スギだか何だか・・・私も目や鼻がムズムズしております。

知り合いのお子さんにいたっては・・・まだ小学校低学年なのにもう発症してしまっているみたいで・・・ほかの知り合いにも先日1歳になったばかりの末っ子ちゃんが花粉症になってしまったみたいで・・・本当に・・・大人でもつらいのに、お子さんたちも花粉症になるなんて。

これから春の気候にうつろっていくのは大変喜ばしい事なのだけど・・・植物にとっては大切なのかも知れないけれど・・・これ以上花粉症が悪化するような飛来はしないでおくれ~と願う私なのでした。

ご褒美入浴剤

今日の名古屋市緑区有松は過ごしやすい1日でした。
まさかこんなに過ごしやすい日になるとはつゆ知らず、寒さ対策をばっちりした状態で保育所へ向かった私・・・保育所へ到着する頃には汗ばんでおりました。

そんな週の真ん中の水曜日。
保育所から帰宅後、町でお世話になっているお姉さんからLINEが着信。
私が先週がお誕生日だったという事で、素敵なプレゼントをいただきました。

その名も「ハーバルフェイシャルスチーム」✨
お知り合いのハーブ農家さんが丁寧に栽培したハーブを、お肌が喜ぶ組み合わせでブレンドしたもので、洗面所にお湯を張り、ポンと浮かべて、その蒸気を肌にあてるというもの。
人によってはフットバスや、入浴剤として使う人もいるようです。

早速私も帰宅後、フェイシャルスチームとして使わせていただき、その後は浴槽へ♪

ラベンダー、ローズゼラニウム、カレンデュラの良い香りが浴室内に立ち込め、至福のひとときでした。

どのハーブもお肌が喜ぶ成分が入っているんです♪
子どもの頃からアトピーや乾燥肌で悩まされている私には、本当に嬉しい最高のご褒美入浴剤。
ゆったり香りを満喫しながら、ハーブの成分を毛穴という毛穴に沁み込ませていました。
その効果あってか、お肌がしっとりしたような気がします♪

いつかこのハーブ農家さんのところでコスメとか作ってみたいなぁ(マルシェに出店した際、ワークショップであるみたいです)。

週の真ん中から嬉しい、幸せなひとときでした♪
お姉さん、素敵な贈り物をありがとう♪

大寒

今日の名古屋市緑区は、朝一番の時間帯は雨だったのですが、私が保育所へ出勤する時間には止んで、過ごしやすい1日となりました。

今朝の情報番組の天気予報で知ったのですが、今日は「大寒の日」なのだそうですね。
例年であれば寒い日となるのですが、今年は異様にあたたかい日で、出勤で外に出た瞬間、外気のあたたかさに衝撃を受けました。

今日を境に、季節は少しずつ春へと移行し、節分を経て「春」になります。

って・・・もう1月も残すところあと10日なんですね。

 

ちょっと前まで秋だったような、年末だったような・・・。
ここからがあっという間に時間が過ぎてゆくのでしょうね。
これからいよいよ卒園式や卒業式のシーズンへ。
お子さんたちの成長は本当に早いものです。
ちょっと前までベビーカーに乗っていた子が歩き出していたり、出逢った頃はママにだっこされていた子が、もう保育園入園前だったり・・・。

お子さんたちの中には、春には進級や進学を迎え、新しい世界に飛び込むお子さんたちもいると思います。
すべてのお子さんたちにとって幸多い春になりますように🌸

乾燥が止まらない

今日の名古屋市緑区は終日乾燥が強い日でした。
お正月休みが明けて以降・・・喉の不調が再び始まりまして(といってもえへん虫が喉に住み着いている感じ)、治ったかなぁと思ったら、空気の乾燥する日が続き、またまた喉の不快感があるという・・・。

特に就寝中の乾燥が酷いですね。
もちろん、日中も乾燥しているものの、意識的に水分補給をしているので抑えられているのですが、就寝中についてはどうもならず、乾燥による咳き込みで毎晩目を覚ます状況です。
しかも、一度咳き込んだらなかなか収まらず、なんやかんやで睡眠サイクルもずれるので、起床する頃にはすっきりしない目覚めで、ただでさえ寒さで朝が弱いのに、寝不足が拍車をかけて朝はとびっきりのスロースタートになってしまう私なのです。

大人でもこんなに喉の不調にやられてしんどいのですが、近所の小学校や中学校、保育園や幼稚園に通うお子さんたちも大変な状態のようで・・・。
インフルエンザなどが猛威を奮っているようです。
たしか、年末も学期末目前にして学級閉鎖のあった学年があったりと大変な状態だったのですが、年を明けても尚猛威を奮っているとは・・・><

寒い日はまだまだ続くので、あたたかく過ごしましょうね。

レベルアップしました

今日の名古屋市緑区有松は過ごしやすい気候に。
週末の寒波はまるで嘘のようでした。

さて、今日、私はレベルアップしまして、四十路の仲間入りを果たす事ができました~っ。
無事にこの日を迎えられた事を嬉しく思いつつも、とうとう大台に乗ったという現実・・・(笑)

ね、年齢はただの数字なんだからねっ!

 

と自分の言い聞かせつつ?これからも日々を楽しく丁寧に生きていきたいと思います。

子どもの頃に感じている40代って・・・物凄く大人のイメージがあるのですが、いざ自分がその年代になると、今ひとつ実感ないのは気のせいでしょうか?

下手をすると・・・学生時代から殆ど中身が変わっていないような気(危惧?)さえするのですが・・・( ;∀;)

 

保育園時代からの同級生を見ても・・・お互い「あの頃から全然変わらないよね」という感想。
それは、恐らく「最初に見る大人像」が自分の両親であり、「大人の基準」が両親になっているからなのかも知れませんね。

最強寒波到来

今日の名古屋市緑区有松は、朝から雪が降る日を迎えました。
数日前から、天気予報で「北日本を中心に今年最強の寒波到来」との予報が。
名古屋自体、昼には止みましたが、陽が下りると、やはり厳しい寒さを感じるようになってきました。

今年も始まってまだ10日にして、こんなとんでもない天候に見舞われるとは・・・。

普段雪の降らない太平洋側地域、かつ、伊勢湾の恩恵で雪知らずな愛知県も朝から若干の積雪・・・鉄道各線は一部運休などでダイヤが乱れたようです。
この天候は三連休の11日・12日も影響するそうで、東京も積雪になるのでは?との事・・・今年成人式を迎える若者たちが無事に式当日を迎えられますように・・・とただただ祈るばかりです。

そういえば、私が成人式を迎える年も雪だったような・・・(かれこれちょうど20年前の話ですが)。

お子さんたちには嬉しい雪ですが・・・大人たちは雪かきや、事前の対応をしなければならないので、頭を抱える天候ですね。
ましてや、滅多に雪の降らない地域ですので・・・。

我が家は食材や日用品などの買い物は済ませてあるので、この週末は外出をせずに、安全第一で過ごしたいと思います。

これからこの天候対策で買い出しをなさる方々、、、くれぐれもあたたかく、安全にお過ごしくださいね。