蟹雑炊

3連休最終日の今日の名古屋市緑区有松は、やっぱりポカポカ陽気な1日でした。
11月もラストスパート・・・立冬はとうの昔に過ぎて、カレンダーの上では冬なのですが、冬らしからぬ気候です。
昨日の海釣りにしても、本当だったら冷え込みが強いやら、風が強いやらで、寒さ対策をしながらの釣りになる筈なのですが、その寒さ対策でのぼせるくらい(一応寒さ対策はしておりました)の気候でしたし。

まさか、今年は暖冬か!?

その一方で、めちゃくちゃ寒いぞ、とも囁かれていますし、一体全体どちらなんでしょうか?

そんな3連休の最終日・・・北陸に住む友人から冬の味覚のおすそ分けが届きました。

香箱ガニ🦀🦀
※ズワイガニのメス※

縁あって、手に入ったそうです。
北陸の人(人にもよるのでしょうが)はそんなに召し上がらないそうで・・・。
少なくとも友人については、友人のご実家のご両親含め香ガニは食べないようで、身をしっかり堪能できるオスのズワイガニを食べるようです。
他県民からすると、珍味だったり高級食材だったり、なかなか食材に上がる事はないので、特に我が家にとっては「幻の食材」です。

早速鮮度が良いうちに、豪快に鍋に投入♪
おだしが染み出てよい香りに✨
もちろん、締めはエキスが溶け切っているおだしを残らずいただけるよう、雑炊に。
蟹雑炊って子どもの頃から大好きなんですよね(と言っても、蟹雑炊や蟹を食べられるのは、年末に祖父宅へ帰省した時のごちそうで蟹すきや蟹鍋を食べてなのですが)。
雑炊も、残すところなく、焦がさないようにしっかりうま味をご飯や溶き卵に閉じ込めるべく、普段以上に丁寧に炊きました♪
薬味のネギもちょっとだけこだわりまして・・・お買い得品として陳列していたのもありますが、九条ねぎに♪

香箱ガニって、こちらで入手しようとすると、手の届かないものなのですが、産地が近いと旬の食材として一般の鮮魚コーナーやさかな市場に陳列するそうです。
流石、海の幸の宝庫、北陸エリアです。
機会があれば、現地の市場やスーパーに行ってみたいなぁ・・・。

友人に感謝感謝です☆

本日釣り日和

連休2日目の今日の名古屋市緑区有松は朝からポカポカ陽気な1日でした。
一説によれば今日は昨日よりも気温が低く、寒さを覚悟するようになんて言われていたのですが、そんな心配は何のその。
絶好のお出かけ日和でした。

・・・という事で

これはチャンスと海釣りDAY♪
車をブーンと走らせて、いざ知多半島へ♪
この時期と言えば、キジハタやクロソイが旬を迎えるので、行かない手はない!
ただ、気温が高い分、海水も温度が高いので、何処まで彼らが来ているかは何とも言えない部分はあります(なんてったって自然が相手ですからね)。

いつもなら日の出と共にアタックするのですが、今日は午前中に用事があったので、お昼からのスタート。
場所は知多半島の先端エリアとある場所。
漁港でもありつつ、ほかの釣り場よりも比較的足場が確保できるという事から、お子さん連れや女性同士の釣り人さんたちにも人気なスポットです。
今日も実際にファミリー層や女性同士のアングラー(堤防で釣りを楽しむ人たちのこと)が数組いらっしゃいました。
連休中日とお昼近くなのもあって、そこそこ人がいましたが、風もなくポカポカ過ごしやすくて申し分なく、私も最初から堤防の上から投げ釣りで攻め、後半はテトラ帯に進出して穴釣りにシフトしました。

気になる釣果は
●銀宝が1匹
●海中で数回ヒットするも逃げられるのが3回
●引き揚げたものの、かかりが浅くて逃げられたカサゴが1匹
●奮闘の結果潜られたのが2回
でした。

銀宝は天ぷらにすると絶品の高級魚なので、ありがたくテイクアウトをして唐揚げとしていただきました。

海の神さま、地域の皆さま、漁場を開放してくださっている漁協関係者の皆さま、ありがとうございました。

 

今日から3連休♪

今日の名古屋市緑区有松はポカポカ陽気な土曜日でした。
今日から11月の3連休第2弾!
そうなんです、11月であるにもかかわらず今年についてはカレンダーの関係で3連休が2回もあって、なんだかお得な感じがします☆
いつもだと、10月のスポーツの日で連休おさめの事が多いので♪

さらに嬉しいのがブラックフライデーもかかるので、この週末はあちらこちらの商業施設ではセールを開催していて賑わっていました。
日用品の買い出しはビッグチャンスですよね。

大高にあるイオン大高前では通称「イオン渋滞」が発生していました。
イオン大高は映画館やおもちゃ屋さんなども入った複合商業施設なのでお子さん連れのファミリー層からすべての層の人たちが楽しめるので、この連休を利用して日用品の買い出しからクリスマスや年末年始の準備に向けてお買い物利用の人たちで賑わうんです。

そんな我が家は・・・人混みが苦手なのと、初日はちょっとゆっくりしたい気分だったので、桶狭間にある久米珈琲さんでゆったり地元モーニングをしていました。
店主さんこだわりのハンドドリップコーヒーを味わえます。
モーニングは最近チーズを使ったトーストがリニューアルして、一層美味しくなりました。
また美味しい手作りスイーツも楽しめるので、最近は地元のおじいちゃんおばあちゃんたちのほか、若いカップルも見かけるようになりました☆

ゆったりまったりで始まった3連休・・・明日は何をして過ごそうかな♪

写真整理

今日の名古屋市緑区有松もポカポカ陽気な日でした。
今日は珍しく1日何も予定を入れない日・・・というか、家族の会社が繁忙期で毎日帰宅が遅いので、敢えて何も予定を入れずにのんびりと過ごす日としました。

予定を入れたら入れたで、気分転換の外出や楽しいイベントでルンルンに過ごすのも良いものですが、時に何もせずに過ごすのも休息でして。

布施明さんの曲ではないですが、いつまでも「疲れを知らない子どものように~♪」というわけにはいきませんので(苦笑)

そんなこんなで時間が空いたので、これを機会に私はiPhoneで撮り貯めた写真データや動画データを移し替えて整理をする事に。
iPhoneでの撮影って手軽なんですが、気付けば撮り貯まってしまって要領を圧迫してしまったり、肝心な時にデータを引っ張り出せなくて困ってしまったりするんですよね。

今年の蓄積データは今年のうちに・・・という事でパソコンに取り込んでフォルダ分けをしておりました。
これで年内のやることリストもひとつ完了♪

さて週明けからは寒くなるというので、今夜はあたたかい鍋にでもしようかな?

体調管理をお忘れなく

間もなく11月も下旬に差し掛かり、いよいよ冬の香りが強くなる筈なのですが・・・今週の名古屋市緑区有松の殆どの気候がポカポカ陽気な日でした。

厳しい寒さを感じたのは月曜日と火曜日くらいですかね?
月曜日だったか、物凄い突風が吹いた日がありました。
「これは強い冷え込みがやって来るぞ、寒さ対策をせねばね」と保育士仲間と戦々恐々としていたのですが、そんな状況はなんのその・・・そんな1週間が駆け抜けてしまい、なんだか気が抜けてしまいました。

が、しっかり週明けの火曜日から冷え込む日が来るそうです・・・。
いよいよ背中にカイロを貼ったり、保温タイプの靴下を着用しての保育所への出勤かなぁ。

それにしても、インフルエンザは相変わらず猛威を奮っております。
私の近所の小学校では大流行をしているそうで、学級閉鎖をしているクラスもあるのだそうです・・・。
もうすぐ学期末を迎えますし、楽しいクリスマスまでカウントダウンを迎えるので、なんとか落ち着いてほしいものですよね。

週明けからは気温もぐんと下がるそうなので、どうぞあたたかくお過ごしください。

身体は正直

今日の名古屋市緑区有松は朝から肌寒い日でした。
気持ち昨日よりは気温自体は高めのような気もするのですけどね。

さて、私はおかげさまで体調はすっかり回復したのですが、家族が朝から発熱をしておりまして、家族は急遽会社を休む事に。
会社は繁忙期で、随分色々と気にしていましたが、健康に勝るものはないのと、身体が資本ですからね・・・こういう時だからこそしっかり養生をして身体の調子を整えないと。

午前中は熱でどうにも動けないという事で、午後の診療の最終受付の時間を狙って家族はかかりつけの病院へ行きました。
ちょうどちまたはインフルエンザが流行しているみたいで・・・念には念をという事でインフルエンザの検査を受け、診察へ。

インフルエンザの結果は陰性で、疲れと風邪だろうとの事でした。
風邪も嫌ですが・・・インフルエンザはもっと大変。
子どもの頃にかかった時は「しんどい風邪だなぁ」と思うくらいでしたが(飽くまでも個人差だったのと、その時かかった状態にもよると思うのですが)、何年か前にかかった時は全身がひたすら痛くて魘された記憶があります。

あの時は私が先にかかってしまい、家族が後でかかったのだっけな。
家族の方が大変だったみたいで、咳と全身の関節の痛みでしんどい思いをさせてしまいました。

幸い今回はインフルエンザではないとの事ではありますが、免疫力は下がってると思うのでしっかり安静して貰って、回復して貰おうと思います。
また、私も油断せずに体調管理をしっかりして過ごしたいと思います。

 

体調不良にご注意

三連休最終日の京の名古屋市緑区有松は朝から綺麗な青空と、晩秋ならではの冷え込みを感じる日となりました。

今日は祝日ではあるのですが、家族は会社が繁忙期期間に突入するため、9月からこの年末まで祝日は毎年恒例出勤日に。
朝7時、出社していく家族を送り出し、さぁ家事をするぞ~と思い洗面所に行くも、急遽訪れるは急激な悪寒。

たしかにこの数日寒暖差が激しかった・・・
ゆえに朝の起床時の頸肩の冷えによる張りがきつくて頭痛を感じていた・・・

結論。

風邪の引き始めの予感。
このまま無理をすると長引くのは間違いない(子どもの頃から季節の変わり目に体調を崩しやすいわ、酷いと一気に気管支炎だ扁桃炎だ大変な事になる)ので家事も短縮バージョンで納めてゆっくりする事に。

結果ほぼ一日眠り続けていました。
寝不足でもなかったのですが、やはり冷え込みで質の良い睡眠が摂れていなかったのかも。

家族が帰宅する頃にはすっかり体調は回復していたのですが、今度は仕事から帰宅した家族の元気がない。
いつもよりも「ただいま」のトーンがなんとなく低い・・・聞けば頭痛とあちこちの関節が痛むのだとか・・・。

熱を測ると36.9℃・・・家族にとっては微熱です。
家族の場合、滅多に風邪を引いたり体調不良になる事は少ないのですが、体調を崩すと一気に高熱になったりしばらく寝込んでしまうため、ちょっと大変。

幸い食欲はあるとの事だったので、湯豆腐にして温まってもらいました。

私の周りもちょっとずつ体調を崩す人が増えていたのですが、我が家にも忍び寄っているようで・・・。
これはピンチです。
悪化しないように養生したいと思います。

お芋の美味しい季節

今日も名古屋市緑区有松は朝夕寒い日となりました。
子どもの頃から寒がり日本代表(笑)の私は本格的な寒さが到来する前にリビングに炬燵をスタンパイしました。

エアコンを付けるにはまだ早いのと、そもそもエアコンだと頭が上せてしまうのと、特に冷えを感じるのが足の指先なので炬燵が一番なので(苦笑)

そんな10月下旬の火曜日、保育所からの帰り道、自宅から最寄りのスーパーで夕飯の食材をゲットするため、買い物をしておりました。
献立を何にしようか考えながら生鮮コーナーや総菜コーナーをぐるぐるしていたら・・・惣菜コーナーで紫芋とかぼちゃのデザートサラダなるものを発見。
もう、お芋やかぼちゃが美味しい季節なんですね。

そういえば、先日、地元でお世話になっている方々からのお誘いでバーベキューに参加していたのですが、その時も焼き芋が振舞われていました。

寒い季節と言えば、焼き芋やふかし芋・・・昨今は色々美味しく食べられるよう、デザート仕立てなサラダに加え、コロッケなどメニューが充実していますね。
お芋やかぼちゃが恋しくなるという事は、いよいよ季節は本格的に寒さを迎えるという事・・・年末の声も聞こえ始めていますし、今年もあと数か月か~。
時間が経つのは本当に早いものです。

そろそろ年賀状の準備もしなくちゃ・・・。

乾燥の季節に・・・

今日の名古屋市緑区有松の朝夕は冷たい風が吹く日となりました。
週が明けて肌寒い日々から一気に晩秋の季節へ。
いよいよ季節も冬の装いになっていくのですね。
買い出しでスーパーへ行くと、いよいよお正月飾りの販売やクリスマスケーキやおせち料理の予約が始まっていました。

保育所のメンバーと話していたこと・・・「ちゃんと冬は来るんだね」
今年は暑い日が続いて季節らしい季節を感じられない日々が続いていたのですが、ちゃんと気温が下がって「冬」を迎えるものなんですね。

出勤後、寒さそっちのけでそんな話をしていました(苦笑)

でも、寒い日が到来したという事は、乾燥する季節も到来するという訳で・・・ここ最近、急激な寒暖差に加え、乾燥にやられてしまったのか、周りの人たちで体調を崩す人がちらほら出てきました。
特に喉や呼吸器官のダメージを受けている人が多いみたいで・・・本当に乾燥は大敵なので、これからの季節は尚一層の保湿ケアが必要になりそうですね。
もちろん、身体をあたためる事もお忘れなく。

幸せなおすそ分け

今日の名古屋市緑区有松は爽やかな秋晴れが広がりました。
つくづく・・・こんなに綺麗な秋の空があるのなら、せめて先日の有松の山車まつりの時に晴れて欲しかった・・・なんて思ってしまいます。

天候だけはどうにもならないのですけどね~(苦笑)

そんな週末の金曜日、保育所からの帰宅の道中、有松東海道でお茶飲み仲間のママさんから幸せのおすそ分けをいただきました。
お知り合いのお方が開業されたそうで、その時にたくさんお花をいただいたとの事で、お花のおすそ分けをいただきました。

ピンクや白といった淡い色合いを基調としたお花たち✨
幸せカラーで心が本当にほっこりします。
帰宅してから早速花瓶に移して、家の中で一番目立つ場所に置いてみました。

お花のある暮らし、いいですよね。
カサブランカの華やかで優しい香りがリビングに広がり、なんだか豊かな気持ちになりました。

ここのところ、ちょっとパタパタしていてそういえば切り花を迎えていないような気がする(先日鉢植えはお迎えしていますが)・・・そんな気付きも与えてくれた週末となりました。

幸せのおすそ分け、ありがとうございます♡