梅の土用干し

今日の名古屋は汗が吹き出す1日でした。
保育士仲間の話だと、来週1週間の最高気温が38℃超えになるのだとか・・・汗拭き用の手ぬぐいもすぐにしっとり・・・マイボトルのお茶も小型タイプでは追いつかないので、大きめタイプに切り替えました。

今の段階でも、熱帯夜や日中の暑さでバテ気味なのですが、来週はもっと気温が上がるとなると・・・本当にどうなる事やらですね。

さて、私の住む東海地方の梅雨明けが発表された事もあり、先日から、梅干しの土用干しをしています。
明日は土用干しの最終日。

梅酢も天日干しをし、いよいよ大詰めです。
土用干しを終えても、ここからさらに、もう半年熟成のため、ゆっくり寝かせます。
その方が、馴染むんですよね。
更に3年熟成させると、まろやかになります。

そんなこんなで、我が家には5年ものの梅干しがあります。
3~5年が一番美味しいんですよね。

梅酢も美味しく調理に活用☆
柴漬けはもちろん、唐揚げや酢の物など、バリエーションは豊富なので、色々活用していきたいと思います♪

待望の梅雨明け

今日の名古屋市緑区は蒸し暑い1日でした。

気が付いたら・・・梅雨が明けましたね!

まだかまだかと言っていたら、保育士仲間情報でサラっと先週あたりに今年の梅雨明けが発表されたのだとか。

実感ないわ~。

日本自体、高温多湿なのですが、特に名古屋は地形の関係上湿気が凄くて、特に今年は尋常じゃなかった記憶。
下手したら今年「梅雨明け」なんて自覚しないまま季節が移ろうんじゃないか・・・なんて思っていましたし(実際、過去にそんな年もあったそうです)。

晴れて梅雨が明けたという事で・・・一大イベントをしなければ♪♪♪

梅の土用干しをせねばですねぇ♪♪♪

SNSを開くと、フォロワーさんも何人か梅仕事をしている人がいて、土用干しをしている様子がアップされていましたし♪♪♪

我が家の梅たちも、あれから順調に熟しておりまして♪
梅酢も上がり、綺麗に赤しそ色に染まり、あとは土用干しの日を迎えるのを今か今かと待ちわびている状態です^^

明日にでも専用のネットに並べて、ベランダに干そうかな♪

今年も美味しい梅に仕上がりそうです。

雷雨

今日の名古屋市緑区は、天候が安定しない日でした。

夜明けから未明にかけては連続した落雷で起こされ・・・寝直そうにもなかなか寝付けず・・・若干寝不足の状態で保育所へ出勤(T_T)

ちょうど出勤時間は土砂降りのタイミングだったので、いつもより少し早い時間に家を出て、保育所へ向かいました。
日中はなんとか天候が持ったのですが・・・夕方以降はひたすら降ったり止んだりの繰り返しでした・・・それも土砂降りモードで・・・。

私の住む東海地方はまだまだ梅雨シーズン真っ只中とは言え・・・こんな天候ってこれまであったでしょうか?
すっきりしない天気を通り越して、変な天気です・・・。

さて、今日は友人とのLINEで「ラーメン」の話になりまして・・・やりとりをしていたら、なんだか急に食べたくなりました。
流石にこの土砂降りの中なので、食べに行くのも大変なので・・・ちょうど冷蔵庫にストックしていたラーメンを茹でて食べる事に^^

豚骨や味噌ベースなどのこってりしたものも良いのですが・・・ここ最近こってり系なラーメンをいただく事も多かったのもあり、今宵はシンプルに昔ながらの中華そばスタイルでいただく事にしました☆
大好物の三陸わかめとねぎをたっぷりトッピングして美味しくいただきました♪(自宅だから出来る爆盛りトッピング^^♪)

珍しく今回は替え玉も♪

ところが替え玉のボリュームがかなり多めでして・・・完食するのに終盤で苦戦しました(なんとか無事に完食しました^^;)

気になる今年の梅雨明け

今日の名古屋市緑区は、日中パラパラと雨が降る時間帯がありました。
新聞の天気予報では「雲」マークだったのですが・・・テレビの天気予報では「ひょっとしたら雨が降るかも知れません」という、いつもの天気予報らしからぬコメント・・・あまりにも印象的だったので、保育所への出勤後、保育士仲間同士で話してしまいました^^;

予報通り・・・というか、話題にしたからなのか・・・午後からパラパラと雨が降り出してしまいました^^;

幸い、帰宅する頃には止んだのですが・・・ひょっとしたら、その日中に外出なさっていた方がいらしたら・・・ごめんなさい^^;

さてさて・・・そんな気象情報つながりで、もうひとつ、今日はニュースがありました。
私が住んでいる東海地方はまだまだこれからになりそうですが・・・沖縄と鹿児島は梅雨明けした模様です。

徐々に梅雨明けしていき・・・という事は・・・梅を干す事が出来る~っ♪

先日漬け始めた我が家の梅干しさん・・・あれから順調に赤~く染まりつつあります。
梅雨が明けて土用干しするのが楽しみです。

・・・まぁ、同時に暑い日が始まるんですけどね・・・。

さて・・・いよいよ今月も今週でラストスパートです。
週末は7月を迎えるだなんて、実感ないですが。
2023年の前半戦のラストスパートをお互い健やかに駆け抜けていきましょうね♪

蟹汁

今日の名古屋市緑区は、朝から雨が降る日でした。
気温も上がらず・・・季節はまるで逆戻りで春のような気候でした。

さて、今日は保育所からの帰り、地元のスーパーに寄ったら、「セイコガニ(越前がに)」がお値打ちになっていまして。
4杯で500円のところを、更にタイムセールで10%お値引きという最高なタイミングに遭遇!!

これは今買うしかないでしょう!

という事で、ありがたく購入させていただきました。
お店のお姉さんが「味噌汁に入れるとおだしが出て、とても美味しいですよ」と教えてくれたので、自家製味噌を引っ張り出して、丁寧に焚いて蟹汁にしました。

見た目は小柄だけど・・・卵と蟹味噌がギッシリと詰まっていて、美味しいおだしも出て、最高の味わいでした。
せいこがにが「香箱がに」「赤い宝石箱」と称えられる理由もわかります◎

蟹スプーンを使って、身もしっかりいただき、最高の海の幸を堪能しました。

家族も美味しいっと言ってくれましたし、これで今週もあと1日、頑張れそうです♪

今日はお休み

今日の名古屋市緑区は綺麗な青空が広がりました。

今日は検診のため、お休みをいただいている日。
検診と言っても、心配ございません・・・^^;
ちょっと人よりも貧血強めなので、血液検査の結果発表と鉄剤をいただくのと^^;

ちょっとお昼が近かったので、帰り道に有松東海道でご飯を食べてから帰ろうかなぁと思い、すっかり忘れていました・・・殆どのお店が振替休日でした^^;

・・・という事で・・・そうだ、4月にオープンした紅茶専門店「和香」さんへ行こう!
先日、町の方々とお伺いした際に気になっていた「おにぎり定食」を食べよう、という事で、ふらりと行ってまいりました☆
おにぎり2種(さけ・こんぶ・具なしから選ぶ)+だし巻き玉子+漬物+具だくさんスープ+オリジナル和紅茶ももか1杯がついて700円☆

めちゃくちゃボリューム満点で、お腹いっぱいになりました☆
具だくさんスープもおだしと野菜の旨味が丁寧に出ていて、本当に美味しかったです。

定職にについてくる和紅茶ももかも、爽やかな味わいで、おにぎりとの相性抜群でした。
和紅茶ももかは、ドリンクの単品でもお求め出来るのと、茶葉も販売されているので、今日は買い忘れてしまったけれど、今度お伺いした際に購入しようと思います☆

今日はお休みをいただいて、検査結果も良きで安心したのと、元気をチャージしたので、明日からまたまた元気印で頑張らせていただきますっ!

ピザーラお届け

今日の名古屋市緑区は1日ジメジメした空模様でした。

なんとなく、今日はスッキリしなくて・・・体調が悪い訳ではないのですが、気圧の影響もあって、こめかみがズキズキ。
保育所からの帰宅後、30分の仮眠の筈が、大爆睡してしまいました^^;

買い出しを行くにも、一度帰宅してしまっているし、天気は良くないし・・・ここから何か作るにしても気力が湧かなくて・・・という事で、今日はピザのデリバリーをお願いする事にしました。

我が家・・・ファーストフード同様・・・あまり利用する事がないので、何を注文したら良いのかわからない・・・(苦笑)
色々食べたい気もするし、ちょっと変わったものも食べたい気もするし・・・でも普段から食べている訳じゃないので何がオススメわからないし・・・悩み悩んで、「よくばりクォーター」にしてみました。

ペパロニラバー
もち明太子
ピザーラチーズラバー
プルコギポテト

名前や写真だけでなんとなくわかるものと、何のこっちゃ初めましてなものと・・・でも、「これ、絶対美味しいやつ」と直感が言うので、そのまま注文しちゃいました☆

結果、美味しかったです◎

お腹いっぱいになったら、またまた眠くなっちゃいました。
今日は早めに寝る事にします。

有松に紅茶専門店

今日の名古屋市緑区は、蒸し暑い1日でした。

今日は保育所からの帰り道、地元・有松の先輩にお会いし、「これからお茶行くけど、ご一緒にいかが?」という嬉しいお誘いをいただきまして、ご一緒させていただきました。

行き先は、この4月にオープンした紅茶専門店「和香(わこう)」さん。

2月だったか、3月だったか、ちょうどInstagramで「有松」のハッシュタグでオススメアカウントとしてヒットして気になっていたお店さん♪
イオンタウン有松さんから太子方面に行った道沿いの場所にあり、ご夫婦で経営なさっているお店です。

店内は落ち着いた雰囲気でした。
メニューを開くと、世界三大紅茶であるウバやキーマンが飲めるという本格的なメニューです(実は20代の頃、紅茶にどっぷりハマっていた時期があって、私は紅茶マニアでもあるのです)!

そのほか、オリジナルの和紅茶が2種・・・紅茶のほかに、和スイーツとのセット(単品もあります)や、おにぎり定食もありました。

紅茶とおにぎり!
「実は紅茶とおにぎりも相性抜群なんですよ」との事。
今日はこれは次回のお楽しみにという事で、今回は「紅茶+甘未」のセットをいただく事にしました。

お好きな紅茶の料金+380円で団子3本・上生菓子・紅茶わらび餅の中から選べる素敵なセットです。
どの紅茶も気になるし、どの甘未も気になるのですが・・・なかなか本格的な紅茶を飲む機会や上生菓子を食べる機会もないので、キーマン上生菓子をチョイスする事に。

もう、テーブルに運ばれてきた瞬間、全員歓喜の声です💕
紅茶の良い香りと共に、超最高素敵な(語彙力)おもてなしセットが運ばれてきました☆

華やかで、可愛くて、だけどカジュアルにティータイムを楽しめて、全員ほっこりしていました。

週のスタートを、こんなに素敵なひとときで迎える事が出来て幸せっ!

紅茶専門店「和香」さんのInstagramはコチラ♪
https://www.instagram.com/wakou_0630/
毎週木曜日が定休日だそうです。
皆さんも、お近くにお越しの際は、是非☆

久々のバーベキュー

今日の名古屋市緑区は真夏日でした。

今日は4年振りに、町でお世話になっている方々と、バーベキュー☆
B.B.Qですよ、ビービーキュー!(大事な事なのでもう2回、言い方を変えて伝えました)。

普段は大型連休の時に集まっていたのですが、今年は大型連休が短い人もいるので、今年は少し時期をずらしてこの時期に。

親睦会と慰労会を兼ねて、それぞれご家族の方々も参加だったので、賑やかなバーベキュー☆
お子さんたちにはお菓子が用意され~の、ビンゴゲームがあり~の。
大人たちは飲んだり、ちょっと酔い冷ましに寝ていたり・・・いつもの光景が帰って来ました☆

個々では会う方々もいるけれど、ご家族の方々とはお久し振りの再会になる方々もいるので、本当に嬉しかった!
お子さんたちの成長も早くて・・・私が最初にお会いした頃は小学校くらいだったと思うのですが、気付けば大学受験を控えていたり、可愛らしい姿から立派なお兄さんお姉さんになっていて・・・・血の繋がりはないけれど、勝手に親戚のオバチャンな気持ちになってました(笑)

もうね、実家の両親が九州の生まれで、共に親戚が多い「一族」なので・・・なんだか親戚の集まりを思い出すんですよ。
今は高齢化してしまったり、若い世代はバリバリの働き世代なので、地元を離れてしまったり、はたまた海外で活躍していたり・・・その関係で集まる事がなくなってしまったのですが・・・。

そういったのもあって、こうしてお声がかかると、本当に嬉しいし、懐かしい気持ちになるんですよね。

一緒に過ごす事が出来て嬉しかったです☆

紅茶専門店で優雅にモーニング

今日の名古屋市緑区は、肌寒い朝のスタートでした。

陽が高くなる日中は、日差しが強く、木曜日・金曜日にあった夏日のような日中だったのですが、日没時間になると、再び肌寒い気候に。
天気予報によると、今週1週間は再び寒い日が続くのだとか?

4月下旬の気候にしては、今年は体温調整のしづらい気候です・・・。

さて、そんな我が家の今日はモーニングでほっこりしておりました。

今日はコーヒーモーニングではなく、紅茶専門店Rosie tea houseさんで優雅にモーニング。

実は、1号線沿いに以前から気になっていたお店がありまして、ちょっとそこまでブーンとクルマを走らせて向かいました。

紅茶専門店も珍しいけれど、紅茶専門店によるモーニングってちょっと珍しい!
モーニングセットはトーストとのセット、パンケーキとのセット、スコーンとのセットから選ぶ事が出来、いずれも「ティーフリー」も含まれています(2時間制)。

その日のおすすめフレーバーティーで始まり、スタッフさん一押しの様々なフレーバーティーを堪能する事が出来ます。

ちょっと今日はお昼前に小学4年生の姪っ子ちゃんと、この春保育園から小学校に入学した甥っ子ちゃんに会う約束があったので、時間目いっぱいまでは難しかったのですが、存分に様々な種類のフレーバーティーを堪能する事が出来ました!

今度はゆっくり堪能したいと思います♪