お庭のアレ

今日の名古屋市緑区有松は朝から蒸し暑い1日でした。
暑くなったり、肌寒くなったり、10月に突入したというのに、なかなか気候が安定しない日が続いていますね。

そんな週の後半に差し掛かった木曜日・・・保育所からの帰り道に地元緑区有松東海道沿いのお花屋さんLuoreさんに立ち寄りました。
可愛いお花が並んでいて、今日は天候にワイヤープランツを沢山並べていました。

ワイヤープランツとは・・・

そう、お庭や花壇で見かける、アレです。
茂っていて、一見伸び放題のグリーンで、雑草と間違われてよく草取りされていまうあの植物です。

ワイヤープランツという正式名称があるのをここに来て初めて知りました。
そりゃ・・・すべて名前がありますよね・・・知らないだけで。
なかなか見かけないお花から、実は日常目にしているけど名前を知らない植物まで色々出逢いあふれるお花屋さん♪

ワイヤープランツは風水的にも健康運アップや心のリラックスに良いようで、ちょっとこれからの季節、寒さで引きこもりがちだったり、冷えや乾燥で一層の体調管理をしなければならない時期へとうつろっていくので、お迎えしようか考え中です。

昨日と違って・・・

今日の名古屋市緑区有松は朝から綺麗な青空が広がりました。

天気予報が昨日と逆だったら良いのに・・・と私を含め有松に住む人、山車に携わる人の多くはそう思ったでしょうね。

そうはいっても、時間は元に戻りませんし、天候自体、人間が操作できるものではないので(苦笑)

そんな今年の秋のおまつりから一夜明けての月曜日は長閑な1日でした。
保育のからの帰り道、有松東海道で知り合いに発見。
彼は町の先輩でもあり、山車にも携わっている人でもあります。

開口第一声が

「腹立つくらいに晴れたわ」

でした。
本当・・・おまつりに向けて1か月近く色々準備していましたものね。

雨天で山車運行が中止になってしまったのはいたしかたないとして、祭祀としてのおまつりは天候に関係なく無事に執り行われたので、有松はようやく秋を迎えることが出来そうです。

毎年、秋のおまつりを迎えると、有松の町並みに秋の風が舞い込み、町並みの上には澄んだ青空が広がるんです。
これが秋の有松の迎え方。
ちゃんと行事は季節を迎え入れるようになってるんですよね。

来年は晴天の下、山車の曳行を見られますように。

年に一度の・・・

あっという間に10月に突入してしまいました。
今年も残すところ、あと3か月を切っています!!
今日の名古屋市緑区有松は朝から怪しい空模様・・・。
今日は年に一度のビッグイベント、有松天満社秋季大祭(有松山車まつり)だというのに、スマホの天気予報は傘マークが表示されていました。

そして、願いはむなしく、天候が不安定であるため、山車の運行の中止が発表され、有松東海道は通行止めが解除に。

地元のお子さんたちも、この日を楽しみにしていただけに、ちょっと寂しそうでした。
でも、仕方ありませんよね・・・大切な町の文化財なので、何かあってはいけませんから。

そんな秋季大祭ではありましたが、東町の山車である「布袋車」が天候の合間を縫ってからくり実演をおこなってくれ、ちょっとだけ山車まつりの雰囲気を味わう事が出来ました。

天候が天候なので、山車庫で山車が展示されるくらかな?と思っていたので、まさかのサプライズに感激でした。
雨天にもかかわらず、観光客の方々も多くいらしたので、突如のからくり実演に喜んでいらっしゃいました。