秋の風物詩

秋分の日の名古屋市緑区有松は長閑な1日となりました。
先週、今週と週の頭が祝日なのですが、今回は飛び石連休なのもあって、地元の緑区有松の東海道はいつもの祝日よりはゆったりまったりとしていました。

さて、そんな秋分の日の夜・・・買い出しのため近所のスーパーへ外出し、帰宅のため有松東海道を歩いていたら、夜なのに有松山車会館が開いていました。
中からお囃子の音もするし、何だろうと思ったら・・・関係者さんが秋の山車まつりに向けてお稽古をしていました。

全体のお稽古は翌日からなのだそうですが、その直前に有志が集まって自主稽古をしているとの事でした。
小中高生のお子さんたちもお囃子のお稽古に励んでいて、しっかり小太鼓を叩いていました。

今年はお囃子に新たに地元の小学校に通う4年生の男の子もお仲間に加わったそうで、早速今日が顔合わせ、そして顔合わせの初日からお稽古に参加していました。

少しの間見学させていただき、ひと足早くおまつり気分に。
お囃子のお稽古は9月24日から10月3日の10日間。
東町・中町・西町とそれぞれの場所・時間でお稽古をおこなっているとの事。
お稽古の見学もOKなのだそうです。
毎年近所のお子さんたちもお父さんお母さんに連れられて見学にいらっしゃるそうですよ。